成功事例公開数・清掃業界No.1の成功請負人がお送りする、 お掃除ビジネスでビジネスオーナーになるコツをご紹介いたします。

お掃除ビジネス成功通信

独立支援をはじめたら優秀な従業員が集まるようになりました

2022年05月21日

○○さん、こんにちは。
ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。


今日は仕事仲間や顧客と長くお付き合いするために
役に立つ重要な仕組みをご紹介いたします。


その仕組みとは
『ランク』をつくり提供し続けるということです。


平たく言えば、習い事の昇級や昇段。
クレジットカードのステータスだと
思ってもらえれば分かりやすいと思います。


あなたの会社には
従業員がキャリアアップしていくために
階級や役職、独立支援などの仕組みは
用意されているでしょうか?


例えば従業員なら

エアコン洗浄検定1・2・3級
医療施設清掃検定A・B・C級
現場施工管理検定Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ級

などなど。


協力業者なら

プラチナパートナー(年間100件以上の作業協力)
ゴールドパートナー(年間50件以上の作業協力)

などなど


もし無いようならば、どんなものでも構いません、
今すぐその仕組みを用意して次に目指すべきランクを
提供してあげて下さい。


なぜこのような仕組みが必要なのか?
それは『飽き』を防ぐためです。


人は今やっている事に飽きると
その内容に関わらずモチベーションが落ち、
創意工夫しなくなり、
刺激を与えてくれそうな別の事や場所に
目が移ってしまう生き物です。


実はこれが従業員の離職や
協力業者との関係解消の発端に
なっている事があまりにも多いのです。


しかし、人がいなくなる時には
けっして『飽きたから』とは言いません。
なぜなら、それはあまりにも幼稚だから。
そのため、それっぽい離職の理由や
関係解消の理由を口にしてくるため
経営者や上司であるあなたには
『飽き』が原因となっていることが
いつまでも掴めないのです。


これは顧客との関係も同じ。
顧客もあなたの清掃サービスや
あなた自身に『飽き』ます。


次に目指すべき場所があれば
人はその目標をエネルギー源に
働き続ける事ができ、
それが楽しみになったりもします。


子供の頃、誰もが習い事をしたと思います。
そこには必ず昇級、昇段のシステムがあったはずです。


それには公のものもありましたが
お稽古の先生が勝手に用意した
私的な級や段、クラスもあったはずです。
そして、次のクラスに昇級するために
必死に頑張った方も多いと思います。


でもよくよく考えてみて下さい。
公私に関わらず、それを頑張ったからと言って
実質的に何が手に入ると言うのでしょう?
認定証がもらえる? 特別なクラスに入れる?


そうです、何も無いのです。
もらえるのは頑張ったという証と優越感だけ。


でも、それでも人は
次の場所を指し示されたら
目指さない訳にはいかないのです。
そして目指して努力している時が
幸せで充実しているのです。
それを上手く活用しているのが習い事。
常に生徒を飽きさせないようにランクをつくって
目標を見失わせないようにしています。


あなたの会社にも階級をつくりましょう。
アルバイトしかいない会社でも、
社長とバイト二人の会社であっても、
仕事をテスト化して階級をつくり
昇級試験を行なって名札の色分け、
制服の色分け、使える道具の色分けで
ヒエラルキーをつくって
目指すべき『次の場所』を
用意してください。


さらには、独立支援コースをつくれば
やる気のある人材を数多く、
長期間確保し続ける事ができるのは
私の経験上、間違いのない事実です。


反対に、あなたの会社に優秀な人材が
入ってこないのであれば
それは独立支援制度がないから。


それは当然です。
優秀な人は自分が優秀だと知っています。
自分は他人の下で長く働く人間だなんて
思っていないのです。
そんな人が独立支援の無い会社に
なぜ入ってくると考えるのでしょうか?
一番最初に避けますよね?
だから独立支援という
優秀な人が喉から手が出るほど欲しい
制度を備えている会社に
優秀な人材が集まるのです。
そして、独立支援を目指し努力し、
独立後もパートナー関係を続けながら
互いに共存関係を維持できるのです。


あなたの会社にも
目指すべき次の場所をつくりましょう。
人が離れる時は『飽きた時』です。
これを忘れないようにしていただければ
人が離れていく悲しさや損害を
確実に小さくできるはずです。


あなたならきっと大丈夫です。
頑張ってくださいね。



ー宮本



追伸・熱心な掃除屋さんは皆知っているだろうなと思っていた
   防水リストバンドと二トリル手袋のコンビでしたが
   「はじめて聞いた」というお声が多く驚きました。

   作業の邪魔にならない掃除屋のための手袋。
   「なにそれ?」と思われた方は
   下記動画で確認されてみてください。
   https://youtu.be/RYL39Esy1GA






配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

午前中は掃除屋、午後からは釣りが仕事という生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 『掃除屋さんの多くは成功なんて望んでいない』 掃除屋の先行きに不安を感じている社長さんたちのために 一人事業部の立ち上

2025年07月10日

最新の営業法は『オシ活』です

○○さん、お疲れさまです。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 正直な話、掃除屋という仕事は これから相当に厳しい時代を迎えます。 掃除にお金を使える人や会社が減り、 買い手が業者を

2025年07月03日

放置系で育つ一人事業部のネタとは?

○○さん、本日もお仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除の仕事の先行きに不安を感じる方は ぜひ一人事業部をつくって収入源を分散 させてください。 月に2、

2025年05月09日

掃除屋がダイソンとルンバをお客に貸し始めた理由

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 本日は 『身体が動かなくなる』という 誰にでも起こりえる未来に備えて それでも収入が発生する仕事をつくる と

2025年05月06日

なぜあの掃除屋は大切な顧客を捨てているのか?

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、急激に業績を回復している 掃除屋さんが目立って増えてきました。 私のアドバイスが功を奏して・・・ と言

2025年05月02日

自分の才能を活かした一人事業部の見つけ方

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 自分をもっとも活かせる仕事。 朝起きるのが楽しみで、 働いている間も時間を忘れるほど熱中し、 楽しんでいるだ

2025年04月12日

一人事業部を始めるときは何かをやめてから

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除屋という仕事だけに頼った生き方は とても厳しいことになると予測し 最近では、掃除屋の仕事を邪魔しない 『

2025年04月05日

社長は今すぐ『バリカン』にお金を使いなさい

○○さん、こんにちは。 ダント掃除屋プロジェクト・宮本です。 今日は頑張れば頑張るほど 働く時間が短くなって、 お金にまつわる心配も減り、 幸せを満喫する毎日を過ごすための 決定的なヒン

2025年01月28日

晩ごはんを軽くすると『新年の目標』は達成できます

あけましておめでとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 新年早々、メルマガを開いていただき ありがとうございます。 新年といえば目標。 今年こそは行動するぞ! 夢を叶える一歩

2025年01月04日

昼まで仕事をして午後から遊ぶ人生の手に入れ方

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 朝起きて、掃除の仕事を昼くらいで終わらせて、 午後は好きなことをして一日を過ごす。 こ

2024年11月23日

悩みに押しつぶされそうな掃除屋さんへ

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 経営者にとって悩みはつきものですが、 その悩みが頭から離れず、 仕事をしていても、休んでい

2024年11月17日

意地悪なお客はあなたが自分で作り出しています

○○さん、お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、意地悪なことをしてくるお客や 失礼な態度をとるお客が増えていると 感じたことはないでしょうか? 今までにもその

2024年10月07日

掃除屋を相手にする仕事をはじめてみませんか?

○○さん、毎日お仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 本日は、掃除の仕事に明るい未来を感じられない、 ジリ貧になる前に新しい仕事を探さなければと感じている方に 今

2024年07月27日

夏前にエアコン洗浄が終わってしまいそう・・・

暑い中、お仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 エアコン洗浄の繁忙期、 そろそろ終わりに近づいている方も 少なくないのではないでしょうか。 忙しいエアコン洗浄の終わりが見

2024年07月08日

掃除屋+趣味仕事という楽しい生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 私は最近、非常に多くの掃除屋さんに 掃除屋の他に仕事をつくってみては? と提案する機会がとても増えています。 実はこれ

2024年06月09日

234 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>