成功事例公開数・清掃業界No.1の成功請負人がお送りする、 お掃除ビジネスでビジネスオーナーになるコツをご紹介いたします。

お掃除ビジネス成功通信

なぜあの掃除屋は大切な顧客を捨てているのか?

2025年05月02日

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です!
ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。


最近、急激に業績を回復している
掃除屋さんが目立って増えてきました。
私のアドバイスが功を奏して・・・
と言いたいところですが
実はそうではありません。


業績を回復している掃除屋さんに
共通しているのは
『捨てる』を実践していること。


例えば、顧客リスト。
過去に様々な営業、販促、問い合わせ
などで積み上げてきた大切な会社の資産。
この顧客リストを捨ててから
実は業績が急上昇するという
現象が起こっているのです。


セオリーで言えば
顧客リストを増やすことはあれども
減らすという行為はタブー。
問い合わせをもらっただけの見込み客や
取り引きが無くなっている休眠客であっても
大切にリストに保管して『掘り起こす』
ことが会社経営の大原則です。


しかし、業績を回復させている
私の顧問先は『捨てている』のです。
場合によっては、今現在、取り引きのある
顧客さえもどんどん捨てている。
パッと見、狂気の沙汰です。
でも、その後、業績が急上昇している。


例えば、あるベテランの清掃起業家は
顧客リストを取捨選別するために
数百件もある顧客リストに総営業を仕掛けて
反応の鈍い、または『これは違う』と
感じた顧客を片っ端から捨てていく。
そして、隙間だらけになった顧客リストが
完成したころに、百万円を超える見積りが
1ヶ月で3件も入ってきた。
さらに新たな顧客もどんどん入ってきて
税理士からは危ないと警告されていた業績が
たった1ヶ月でV字回復してしまいました。


また、捨てるのは顧客リストだけではありません。
倉庫に眠っている道具も『捨てる』ことで
業績が急上昇している清掃起業家もいます。


買っただけで大して使っていない清掃道具。
道具を保管するために家賃を支払っているのが
馬鹿らしくなったある清掃起業家は
その道具を『自分のために使う』という常識を捨て
『仲間の職人』や『地元の同業者に貸す』ようにしたら
あれよあれよという間に、家賃の3倍の収入が
遊ばせていた道具から生まれるようになってしまいました。
しかも、慢性的に抱えていた『人不足』も
道具を借りてくれる同業者に相談できるようになって
仕事が足りなくなるほど人材が溢れている。
状況が変化するのに要した時間はたった1ヵ月。


その他にも、小さな事例を挙げればきりがないほど
『捨てる』ことで状況が一変する出来事が
この数か月、ずっと続いています。


なぜ、捨てることで業績が急上昇するのか。
それは『元に戻る』という選択肢を捨て、
『新たにつくる』と決断したことに
業績の急上昇という結果がもたらされたのだと
私は考えています。


人は状況が悪くなればなるほど
安全で幸せだった『元の状態』に
戻ろうとしてしまいます。
当然、これまで慣れ親しんだ方法で、
自分が一番信頼できる方法で、
元の状態に戻ることばかり考えるようになります。


ところがすでにすべては変化してしまっています。
それは、顧客の懐具合や掃除屋への欲求、
考え方からお金の使い方まで
すべて変化して『元の状態』なんて
もうどこにも存在しないのです。


どれだけ頼りになる道具があっても
存在しないものは手に入りません。


失恋と同じです。
どれだけ元に戻そうとしても
相手の心はもうどこにも存在しないのです。


そんな時はどうすれば良いか。
過ぎ去った過去を『捨てて』
新たな理想を『つくりはじめる』ことです。


そうしてはじめて『変化』していたことに気づき、
適用すべきことが手に取るようにわかり、
新たな時代が自分に対して求めてくる
『新たなニーズ』が明瞭に見えるようになるのです。


過去にどれだけ旨い思いをしたとしても
もうそこには何もないんです。
積み上げてきた顧客リストも、
集めてきた掃除道具も、
長年一緒に共にしてきた仲間も、
すでに変化して求めるものが変わってしまった。


元に戻るのではなく
新たにつくり始める。
この行動の象徴が『捨てる』という
行動なんだと私は思うのです。


今、活躍を始めた清掃起業家は
とにかく早く、未練のあるものをどんどん捨てて
一日でも、一秒でも早く『新たにつくる』へ
シフトすることだけを考えているかのように
猛烈な勢いで動き始めています。


戻るのではなく、
新たにつくる。
そのために捨てる。


今日、あなたはどんな未練を
捨て去ることができるでしょうか。
変化とは捨てることからはじまるのです。
そしてそれを取り組めば
状況はおのずと一変し始めます。



ー宮本








配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

午前中は掃除屋、午後からは釣りが仕事という生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 『掃除屋さんの多くは成功なんて望んでいない』 掃除屋の先行きに不安を感じている社長さんたちのために 一人事業部の立ち上

2025年07月10日

最新の営業法は『オシ活』です

○○さん、お疲れさまです。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 正直な話、掃除屋という仕事は これから相当に厳しい時代を迎えます。 掃除にお金を使える人や会社が減り、 買い手が業者を

2025年07月03日

放置系で育つ一人事業部のネタとは?

○○さん、本日もお仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除の仕事の先行きに不安を感じる方は ぜひ一人事業部をつくって収入源を分散 させてください。 月に2、

2025年05月09日

掃除屋がダイソンとルンバをお客に貸し始めた理由

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 本日は 『身体が動かなくなる』という 誰にでも起こりえる未来に備えて それでも収入が発生する仕事をつくる と

2025年05月06日

なぜあの掃除屋は大切な顧客を捨てているのか?

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、急激に業績を回復している 掃除屋さんが目立って増えてきました。 私のアドバイスが功を奏して・・・ と言

2025年05月02日

自分の才能を活かした一人事業部の見つけ方

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 自分をもっとも活かせる仕事。 朝起きるのが楽しみで、 働いている間も時間を忘れるほど熱中し、 楽しんでいるだ

2025年04月12日

一人事業部を始めるときは何かをやめてから

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除屋という仕事だけに頼った生き方は とても厳しいことになると予測し 最近では、掃除屋の仕事を邪魔しない 『

2025年04月05日

社長は今すぐ『バリカン』にお金を使いなさい

○○さん、こんにちは。 ダント掃除屋プロジェクト・宮本です。 今日は頑張れば頑張るほど 働く時間が短くなって、 お金にまつわる心配も減り、 幸せを満喫する毎日を過ごすための 決定的なヒン

2025年01月28日

晩ごはんを軽くすると『新年の目標』は達成できます

あけましておめでとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 新年早々、メルマガを開いていただき ありがとうございます。 新年といえば目標。 今年こそは行動するぞ! 夢を叶える一歩

2025年01月04日

昼まで仕事をして午後から遊ぶ人生の手に入れ方

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 朝起きて、掃除の仕事を昼くらいで終わらせて、 午後は好きなことをして一日を過ごす。 こ

2024年11月23日

悩みに押しつぶされそうな掃除屋さんへ

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 経営者にとって悩みはつきものですが、 その悩みが頭から離れず、 仕事をしていても、休んでい

2024年11月17日

意地悪なお客はあなたが自分で作り出しています

○○さん、お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、意地悪なことをしてくるお客や 失礼な態度をとるお客が増えていると 感じたことはないでしょうか? 今までにもその

2024年10月07日

掃除屋を相手にする仕事をはじめてみませんか?

○○さん、毎日お仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 本日は、掃除の仕事に明るい未来を感じられない、 ジリ貧になる前に新しい仕事を探さなければと感じている方に 今

2024年07月27日

夏前にエアコン洗浄が終わってしまいそう・・・

暑い中、お仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 エアコン洗浄の繁忙期、 そろそろ終わりに近づいている方も 少なくないのではないでしょうか。 忙しいエアコン洗浄の終わりが見

2024年07月08日

掃除屋+趣味仕事という楽しい生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 私は最近、非常に多くの掃除屋さんに 掃除屋の他に仕事をつくってみては? と提案する機会がとても増えています。 実はこれ

2024年06月09日

234 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>