成功事例公開数・清掃業界No.1の成功請負人がお送りする、 お掃除ビジネスでビジネスオーナーになるコツをご紹介いたします。

お掃除ビジネス成功通信

減った売上を短期間で挽回する掃除屋の共通点

2023年02月05日

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。
ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。


掃除屋に限らず
社長という仕事は
問題やトラブルの連続です。


嫌なこと:9
嬉しいこと:1


これくらいの割合で
毎日を過ごせれば御の字。
そう感じられる方も
少なくないのではないでしょうか。


そんな、元々から
問題やトラブルだらけの
社長という仕事に、
最近では、売上の急激な落ち込み、
経費の高騰、人材不足などなど、
さらに追い打ちをかけるような問題が
次々に襲い掛かってきているのが
社長の日常だと思います。


私も事務所に送られてくる
電気料金の請求書を見て、
思わず照明を消しましたからね(汗)


こんな問題とトラブルだらけの
毎日を過ごしていると
仕事が嫌になるだけではなく
自分の心までも壊しかねないので
対処法を身につけなければなりません。


そんな時、おススメなのが
『相談する相手を持つ』
ということです。


実はこれ、
問題を上手く処理するだけではなく、
問題が起こるたびに
それを成長の糧にして
どんどん成長してしまう人を
観察していると
必ず持っている共通した特徴なんですよね。


こういう人は
困ったことや問題に直面すると
悩んだり考え込んだりする前に
信頼できる人に『相談する』
ということを何よりも先に
やっているんですよね。


しかし反対に、
悩みに飲み込まれたり、
問題やトラブルで落ち込んだり
モチベーションを落とす人は
『誰にも相談しない』ということが
共通点だったりします。


どうでしょう?
あなたはどちらでしょうか?


恐らくあなたが
逆境をバネにするのが得意な方であれば
相談するべき人を必ず持っているはずです。


しかし、あなたが
逆境に飲み込まれやすい方であれば
相談を『最後の手段』、
または誰にも相談せずに
一人で悶々と悩む癖があるはずです。


なぜ相談すると
逆境をバネにすることができるのか?
実はこれ、とっても簡単な心の仕組みなんです。


抱えている問題を誰かに相談すると、
その問題を分かりやすく
相手に説明しようとすると
『冷静な第三者の視点』で
物事を見なければなりません。


『売上が下がった』ではなく
『お客さんの業績が下がって
仕事を発注してもらえなくなった』


と説明しなければ
状況を知らない相手には
内容が伝わりませんよね。


そうなると、
一人の時は『売上が下がって大変だ』
という解決策のない悩みにしか
目が向かない状態だったのが、
相手に分かりやすく状況説明する中で
『なんだ、俺が悪いんじゃなくて
お客さんの収入が下がったから
仕事が減ってるだけなんだ』と
ありのままの事実に
はじめて目を向けることが
できるようになるのです。


こうなればあとは簡単。
問題を第三者の視点で冷静に見つめ、
問題の正体をつかんだら
あとは解決策を探すだけ。


だから人に相談しているうちに
悩みや問題が勝手に解決していく、
という不思議な現象が起こるのです。


問題解決は必ず『告白』からスタートします。


問題発生

告白(相談)

問題の原因特定

解決策の模索

解決


誰かに問題に直面していることを
告白(相談)することで
その問題を解決可能な『素材』に
変えることができる、と言った方が
分かりやすいかもしれませんね。


だからこそ、経営者は自分の傍らに
常に『相談できる人』をもつことです。


大統領や総理大臣に
なぜ『補佐官』が影のようについてまわるのか?


歴史上の人物、偉人たちが
常に自分の傍らに『右腕・アシスタント』を
置いていたのか?


すべては『相談するため』なのです。
悩みや問題に飲み込まれる前に
相談することで反撃の糸口を
つかむためなのです。


これからさらに長い年月、
成功や栄光の何百倍もの
問題や課題に遭遇するはずです。
目指す場所が高みであればあるほど
その問題の数は指数関数的に増えていきます。


だからこそ、高みを目指す人ほど
気軽に何でも相談できる人を
必ず持つことです。


そして、自分で思い悩む前に
相談して反撃の糸口をつかむこと。


悩みによって心を壊してしまう
経営者が後を絶たない今、
相談できる人を持つことは
とても重要な経営者の仕事となるはずです。


逆境をバネにするためのコツは
相談できる人にいち早く相談すること。


ぜひあなたの大変な毎日に
取り入れてみてください。
きっと今の何倍も掃除屋という仕事が
楽しく幸せになるはずですよ。


あなたならきっと大丈夫です!
今日もお仕事頑張ってくださいね。


ー宮本








配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

午前中は掃除屋、午後からは釣りが仕事という生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 『掃除屋さんの多くは成功なんて望んでいない』 掃除屋の先行きに不安を感じている社長さんたちのために 一人事業部の立ち上

2025年07月10日

最新の営業法は『オシ活』です

○○さん、お疲れさまです。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 正直な話、掃除屋という仕事は これから相当に厳しい時代を迎えます。 掃除にお金を使える人や会社が減り、 買い手が業者を

2025年07月03日

放置系で育つ一人事業部のネタとは?

○○さん、本日もお仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除の仕事の先行きに不安を感じる方は ぜひ一人事業部をつくって収入源を分散 させてください。 月に2、

2025年05月09日

掃除屋がダイソンとルンバをお客に貸し始めた理由

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 本日は 『身体が動かなくなる』という 誰にでも起こりえる未来に備えて それでも収入が発生する仕事をつくる と

2025年05月06日

なぜあの掃除屋は大切な顧客を捨てているのか?

○○さん、本日もお仕事お疲れ様です! ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、急激に業績を回復している 掃除屋さんが目立って増えてきました。 私のアドバイスが功を奏して・・・ と言

2025年05月02日

自分の才能を活かした一人事業部の見つけ方

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 自分をもっとも活かせる仕事。 朝起きるのが楽しみで、 働いている間も時間を忘れるほど熱中し、 楽しんでいるだ

2025年04月12日

一人事業部を始めるときは何かをやめてから

○○さん、今日もお仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 掃除屋という仕事だけに頼った生き方は とても厳しいことになると予測し 最近では、掃除屋の仕事を邪魔しない 『

2025年04月05日

社長は今すぐ『バリカン』にお金を使いなさい

○○さん、こんにちは。 ダント掃除屋プロジェクト・宮本です。 今日は頑張れば頑張るほど 働く時間が短くなって、 お金にまつわる心配も減り、 幸せを満喫する毎日を過ごすための 決定的なヒン

2025年01月28日

晩ごはんを軽くすると『新年の目標』は達成できます

あけましておめでとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 新年早々、メルマガを開いていただき ありがとうございます。 新年といえば目標。 今年こそは行動するぞ! 夢を叶える一歩

2025年01月04日

昼まで仕事をして午後から遊ぶ人生の手に入れ方

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 朝起きて、掃除の仕事を昼くらいで終わらせて、 午後は好きなことをして一日を過ごす。 こ

2024年11月23日

悩みに押しつぶされそうな掃除屋さんへ

○○さん、 いつもお読みいただきありがとうございます。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 経営者にとって悩みはつきものですが、 その悩みが頭から離れず、 仕事をしていても、休んでい

2024年11月17日

意地悪なお客はあなたが自分で作り出しています

○○さん、お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクト・宮本です。 最近、意地悪なことをしてくるお客や 失礼な態度をとるお客が増えていると 感じたことはないでしょうか? 今までにもその

2024年10月07日

掃除屋を相手にする仕事をはじめてみませんか?

○○さん、毎日お仕事お疲れさまです! ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 本日は、掃除の仕事に明るい未来を感じられない、 ジリ貧になる前に新しい仕事を探さなければと感じている方に 今

2024年07月27日

夏前にエアコン洗浄が終わってしまいそう・・・

暑い中、お仕事お疲れ様です。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 エアコン洗浄の繁忙期、 そろそろ終わりに近づいている方も 少なくないのではないでしょうか。 忙しいエアコン洗浄の終わりが見

2024年07月08日

掃除屋+趣味仕事という楽しい生き方

○○さん、こんにちは。 ダントツ掃除屋プロジェクトの宮本です。 私は最近、非常に多くの掃除屋さんに 掃除屋の他に仕事をつくってみては? と提案する機会がとても増えています。 実はこれ

2024年06月09日

234 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>