歩いているのは都市部のみ?
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です。
東京から離れた場所で仕事をする時
よく歩数の比べっこをします。
携帯に入っていますよね、歩数。
そうすると
うそでしょ!って言いたくなるくらい
歩数が「少ない!」
1000歩2000歩あたりまえ
聞くと
「この辺りはみんな車です。」
「誰も歩いていないから怖くて」
などのお返事が。
でもね
厚労省の発表だと
歩数の平均データは
男性は7000歩
女性は6300歩
こんなに多いんです。
個人的には、そこまで多い?と
少し疑っているのですが・・・
このデータは日本全国300か所
24万人が参加している研究成果なので
それなりの確からしさはあるはず
この数値
データを取り始めた1995年と比べると
男性で700歩
女性で500歩
減っています。
そりゃそうです。
時代は進みました。
運転が好きな人と苦手な人
私はここが健康に大きく関わると
そんな気がしています。
私は運転がそれほど好きでもなく
その上、本が好きなので
遠くまで電車で行くときは
うきうきしながら本を選びます。
歩くだけで
多くの生活習慣を予防できる
血糖値も下がる
だから
運転好きな人はある意味不利かも
やはり
「車を遠くの駐車場にとめて歩く」
または
「車に乗らない日を作る」
この2点を日常に組み込むことが
すっごく重要だと感じます。
歩数のデータは平成29年「国民健康・栄養調査」
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189_00001.html
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日