若くても徹夜一晩 認知症
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です。
たった一晩でも徹夜をすると
20代でも認知症のリスクが上がる
かも
そんな論文が今年の1月に
Nuerologyに発表されました。
20代でも?
一晩でも?
論文によると
平均22歳の男性
1日目はちゃんと睡眠をとり
2日目は照明をつけたままで
ゲームや映画鑑賞
雑談などをして
朝まで起きている。
そして血液中の
認知症に関わる物質の濃度を測定
すると
徹夜をした被検者の血中濃度が
17%も上昇していたという。
その物質はタウ蛋白質
この蛋白質が脳内で凝集すると
神経を劣化させ
細胞死が進みます。
ちゃんと睡眠をとった男性は
もちろん、血中濃度に変化なし
実験結果はその解釈が難しくて
ここで大事なのは
血液中の濃度が上がっても
脳内のタウ蛋白質濃度が上がっているという証明にはならないこと
もしかして
脳でたまったタウ蛋白質が
代謝されて血液に排出されたのか・・
はたまた
脳のタウ蛋白質が増えて
血液がそれを反映しているのか・・
真実はいまだ霧の中ですが
ここから得るべき知見は
「睡眠不足と認知症は
関係がありそう」ってこと!
徹夜が好きな人、いますよね
特に男性
体力があってうらやましいけれど
習慣化するのは
やめたほうがいいようです。
すごい研究ですが
普通の生活をしていれば大丈夫
ってことですね。
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日