大根モチより山芋モチ?
薬剤師・体育科学博士の武藤順子です
日本人は胃酸の出が少ない人
多いらしいですね。
胃酸が少ないと
胃もたれしそうですが
それ以上にいやなことが
腸内環境を悪くすることです。
未消化の食べ物が腸に入ると
腸では消化しきれないし
胃酸で十分殺菌していないと
食べ物の菌が腸に入ってしまう
その結果、腸内環境が悪くなります。
腸をよくすることが
免疫力を上げる、となると
緊急事態宣言解除の後は
とにかく「腸内環境」をよくして
自分の免疫力を上げることは必須
ということで
今回は大根と山芋の
でんぷん消化能力についてご紹介
大根もちはご存知だと思います。
大根のアミラーゼ(酵素)が
お餅のでんぷんの消化を助けて
沢山食べても胃もたれしない
実験でも証明されています。
ところが
論文を読んでみると
大根よりはるかにすぐれた
消化能力を持つ野菜がありました。
その名は
「ヤマイモ」
消化酵素の活性を比べると
大根が4:ヤマイモが7
ヤマイモは2倍近い消化能力を持つ!
トロロご飯はまさにGood
胃酸を飲むよりも
毎日少量の山芋を一品付ける方が
よくないかな~
実際のところ
大根おろしもそうですが
するのが面倒なんですよね。
しかし、
この一手間が
野菜の酵素を十二分に発揮させる
重要ポイントなんです。
file:///D:/nober/Downloads/HirodaiKyokaKyoiku_17_49%20(3).pdf
記事一覧
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月31日
○○○○さん メルマガお引越ししました。 今まで、お読みいただき、ありがとうございました。 今後もお付き合い下さる方は、どうぞよろしくお願いいたします。 →新しいメルマガ登録
2025年03月24日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月19日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 貧血改善といっても、人によってやることは様々ですね。 貧血だけでなくて、疲れや下痢便秘など、あらゆる不調の対
2025年03月18日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月17日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月14日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月12日
○○○○さん おはようございます。 貧血サプリ先生の武藤順子です。 *メルマガお引越しします。 →新しいメルマガ登録はこちら https://mutojunko.com/mai
2025年03月10日
○○○○さん こんにちは。 メルマガ登録または、e-bookダウンロードありがとうございました。 「貧血バイバイブック」無料プレゼントまだの方は、よろしければこちらからどうぞ
2025年03月08日
○○○○さん おはようございます。 いつも月曜日にメルマガをお送りしていましたが、しばらく週2-3回、不定期に送る予定です。 それと、メルマガをお引越ししています。 次の、「貧
2025年03月07日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です いつも読んでくださって ありがとうございます。 今年から「貧血サプリ先生」として 活動していこうと思い それにともない メル
2025年02月24日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です オートミール食べてますか? 若い子のブームには乗らないわよ ふふふ って思っていたこともありましたが オートミールは 食べ
2025年02月17日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 桜の花の塩漬けと 桜の葉のパウダーで 桜パウンドケーキを作ろうと 富沢商店でウキウキ 買い物をしました。 私は桜の葉の発酵
2025年02月10日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 貧血ってあんまり 話題に上らないけれど 実は健康維持のために かなり重要な栄養素です。 各国の貧血の割合を見ると アメリ
2025年02月03日
○○○○さん 薬剤師・体育科学博士の武藤順子です 「今日、誰のために生きる?」 という本を読みました。 心が元気になる良い本でした。 その中に 「相手を抱きしめるように話す
2025年01月27日