このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

そこそこから抜け出すために

2020年11月20日

○○○○さん

こんばんは
3連休になりますが、コロナの感染拡大をみると
今回は外出を控えようかなと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

おうちにいる時、自分の時間ができたら是非このメルマガを読んで
考えていただきたいことがあります。

このメルマガを読んでいらっしゃる方は、
インストラクターの方が多いと思います

先日私のブログで「そこそこの結果しかでない理由」を発信しました。
https://ameblo.jp/amuribi/entry-12638528417.html

インストラクターの方に自分の現状をお伺いすると
多くの方が「そこそこです」とおっしゃいます。

○○さんはどうですか?^^


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《「自分のレッスンに自信がありますか?」》

はっきり言いますが、
現状がそこそこだったら結果もそこそこしかでません!!

そこそこ止まりでいい人はいないですよね?

でも、どうやってそこそこから抜け出すか、
答えがでなくて悩む人が多いです。


まず、1番問題なのは、自分をそこそこと評価するマインドです。

実は、悩んでいるインストラクターの方のほとんどが
インストラクターとしてのマインドがかなり低い状態です。

でも、最初っからマインドが低かったのではなく
活動されていく中で、集客が思うようにいかなかったり、
先が見えなくなったりして、モチベーションが下がる場合が多いです。


そんな状態では、生徒さんに十分なレッスンを提供できませんよね。
そうすると、ますます状態は悪化します。
生徒さんがどんどん減ったり、仕事が楽しめなくなったり…


そこそこと評価してしまうのは、自信のなさでもあります。
自信があったら「そこそこ」なんて言葉は出てきませんので(-_-;)


自分に自信をつけるためには
その自信のないマインドを変えることが一番です。

「自分は最高のレッスンができている!」と思い込むのです。

これ、ふざけてるんじゃないんですよw

実際、マインドを変えて生徒さんの前に立つと
レッスンがガラっと変わるんです!!


インストラクターは、人を良い状態へと導くことができる
素敵なお仕事です。
きっとあなたも、誰かの役に立ちたくてインストラクターになったはず。
その熱い想いを思い出してみてください。

そして、一人で悩まないことです。
今、不安なことやわからないことを吐き出すこと。
誰かに話すことで、自分の思考がスッキリしたり、
整理できたりしますから。


ただ、まったくヨガに関係のないお仕事をしている人に話しても
おそらく聞いてもらえるとは思いますがアドバイスはいただけないかも。。。

現役時代の私が実際そうでした。
あの時、相談できる人がいたらどれほど救われたでしょう。

だから私は、インストラクターさん達の自信を取り戻してあげたくて
レッスンを退き、アドバイザーとして活動することを決めたのです。


もし、話したい時があったら、是非ご相談ください。
どんなことでも構いません。

今回、メルマガ登録してくれた方にプレゼントとして
zoomにて30分無料カウンセリングをご提供させていただきます!!!

ご興味があるという方、
sara.ins.ad@gmai.comにご連絡ください。

お名前と、ご希望の日をお知らせください。
なるべくご希望の日時にカウンセリングさせていただきますので、
ご希望の日時を第3希望まで教えてください。

詳しい詳細をご連絡させていただきます。


サラ

記事一覧

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

体を安定して動かすには「脾臓」がカギって知ってました?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体

2025年03月18日

330 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>