レッスンにオリジナリティーを生み出すためにやってほしいこと
こんばんは!
3連休、いかがお過ごしですか?
私は今だに正月気分が抜けきらず、お正月だからいいよねと好きな物を好きなだけ食べ続けております。
体重計にのるのが怖いのでしばらく体重は見ないことにしますw
さて、先日のシャバアーサナのインストラクションの例文はご覧いただけましたか?
まだの方は下記にアクセスして、ダウンロードしてみてくださいね♪
(閲覧機嫌は1月21日までですのでお早めに)
https://41.gigafile.nu/0121-defb7c3578858872908b613f7a94286ea
【レッスンを変えたら生徒さんは増えるもの?!】
インストラクションもそうなのですが、皆様はおそらく、生徒さんが飽きないように
骨盤調整をするクラス、腰痛にフォーカスしたクラス、肩こりを解消のクラス、腸活クラスといったように、様々な内容を打ち出しているのではないでしょうか?
でも…いろんなクラスを用意しているのに、
生徒さんが増えない・定着しないといった悩みはありませんか?
【何をしてもキムタク状態?!】
木村拓哉さんといえば、数多くのドラマをヒットさせていますが
どんな役も同じにしか見えないなんて叩かれたりして、
何をやってもキムタクなんて言われたりしていますよね。
おそらく、木村さんは何をしてもクールでカッコイイというイメージが先行しているからだと思うのですが。
私は、インストラクターも同じなんじゃないかなと思ったのです。
骨盤調整のヨガをしても、肩こり改善のヨガをしても
生徒さんからは何となく同じように思えてしまう。
頑張ってシークエンス工夫して組み立ててるのに残念ですよね(>_<)
【沢山のクラスを用意するよりオリジナリティー】
先日放送された木村さんのドラマ、教場。
このドラマは木村さんは白髪にしたり、今までのイメージをガラっと変えたことにより再評価を得ましたよね!
でも、私たちはイメージを変えるために、クラスによって髪型変えたりできないし、
そもそも髪型変えてもって話ですよね(笑)
だから私はインストラクター時代、いろんなクラスを作る事よりも
オリジナリティーのあるレッスンを1つ作り上げる方を徹底しました。
オリジナリティーとは、自分の強みのことです。
つまり「得意な所を活かす」ということです。
【自分の強みをレッスンに活かすためのワーク】
そうは言っても、自分の良さをどう活かせばいいのかわからない。
そこで、是非やってみてほしいワークがあります。
やり方はとても簡単です。
自分の褒めポイントや得意な事、出来る事をどんどん書き出してみましょう。
例えば私なら
・声が癒されると言われる
・ヨガの知識だけでなく、アロマの資格もある
・身体とココロの関係についてかなり勉強した
・自分が身体がカタいから、カタい人の気持ちがわかる
・場の作り方が得意
(ほかにも書き出せるのですが一部だけにしときます)
ここから私の強みを活かすにはどうしたらよいか考えた結果
「初心者や身体のカタい人向けのアロマを使ったリラックスヨガ」
が良いとたどり着きました。
次に、これを価値あるものにするにはどうすればいいのかを考えます。
例えば、身体がカタい人のために、軽減法を沢山伝える。
どのポーズにもプロップスを使う。
身近なものでもプロップスの代わりに代用できる案を教える。
徹底的にリラックスさせるための話し方をする。
レッスン中に香らせるアロマにストーリー性を持たせる。音楽もこだわるetc…
そうするとオリジナリティーが生まれます。
つまり、価値が上がるのです。
是非、ワークをして、自分のオリジナリティーをだしてみてくださいね!
【書き出してもその後が続かない】
このワーク、書き出しまでは簡単なのですが、難しいのはその後。
どうやって価値を上げるのか、オリジナリティーをだせるようにするのか、
ここでつまずく人が多いんです。
もし、書き出し以降がうまく進まない人は、是非私の個別相談を受けていただき、
一緒にオリジナリティーを作り出していきませんか??
通常、メルマガ会員様の特別価格1時間5500円で個別相談を受け付けていますが、
今はなんと無料で個別相談が受けられます(1/29までの期間限定です!)
今回はアメブロの方でも募集をかけているので、枠がどんどん埋まってきております。
本気で変わりたい方、お早目にお申込みください!!
お申込みはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0fe4479b689936
バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
登録解除はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日