このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

【すぐ見て】今、このポーズを絶対やるべき!!

2024年07月28日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

毎日暑いですねー

まだまだ暑いのに
暦の上では、8月7日が立秋。

8月6日で夏が終わり。

あと1週間ちょっとで
夏が終わりってことです。

この暑さで
秋って言われてもねぇ~
って感じですけど

身体はしっかり
秋仕様になっていきます。

秋になると

空咳がでたり
便秘になったり
皮膚がカサカサしたり

といった症状が出やすくなりますが

それを東洋医学で説明するなら
「肺」と「大腸」が
関係しているからなんです。


秋は「肺」と「大腸」が
活性化するときでもあり

逆にいうと
負担をかけてしまうと
症状がでちゃうんですよね


近年、「秋花粉症」の人も
多くなってるそうですが

それもおそらく
肺と大腸の影響も
少なからずあると思います。


特に女性は
「便秘」にお悩みも多く

便秘解消のポーズを
レッスンでしている方も
多いのではないでしょうか?

他にも
腸活とか、ファスティングとか
腸マッサージとか

腸にいいこと沢山ありますね!


でも!!

便秘の原因は
腸だけじゃない

と考えるのが東洋医学。

西洋医学は
腸が原因と考えるので
腸にアプローチします。

そう考えると
腸マッサージとかファスティングって
どっちかというと西洋医学よりな
対処法になると思います。


ただ、
ヨガは東洋医学。

東洋医学は
一部分ではなく
全体から見ていくので

便秘も腸だけではなく
その前の段階から
ケアしていきたいところ。

もちろん、腸ケアも大事ですので
腸マッサージやファスティングを
否定しているわけではありませんので
誤解しないでくださいね(^^)


東洋医学だと
便秘には

秋に入る前の
「夏土用」が肝なのです!

今がまさに大事な時。


私は東洋医学ベースで
ヨガを組み立てますので

便秘で悩む方には

土用のポーズと秋のポーズ、
ダブルで対応してました!

ダブルだから
効果絶大なんです。


土用って
脾臓が担当してて

脾臓にオススメポーズは
いくつかあるのですが

特別に1つ教えちゃうと
「ベイビーコブラ」です。

コブラじゃなくて
ベイビーなのがポイント!


なので
レッスンにぜひ
取り入れていただきたいのですが


ただし、ここでお願いがあります。


「なぜ脾臓にベイビーコブラなのか」を
きちんと生徒さんに説明した上で
レッスンしてほしいんです



そうじゃないと
生徒さんの問題解決には
ならないし

そもそも理由もわからず
ただポーズを教えても
意味がないので
誰も喜ばないです。


ベイビーコブラが
なぜ脾臓にいいのか、

間違えた情報を
しっかり理解して
レッスンに取り入れてほしいので

東洋医学講座で
お話したいと思います。


これは東洋医学を15年以上学んだ
私の独自理論ですので
他では言ってないと思います。


実はこの講座
7月26日と28日に
開催したものですが

✓当日参加できなかったので
他の日にお願いしたい

✓定員になっていたため
申し込めなかった

とのお声をいただき


また参加者様からも

・有料級で感激しました!

・さっそく現場でやったら
生徒さんから好評です

・インスタのネタにさせていただきます

とうれしいお声も♪

私も沢山の皆さんにシェアしたいので

急遽、
追加開催決定!!!

便秘で悩む女性を救いたい人は
ぜひご参加ください
____________

~【無料】開催~
ヨガインストラクター向け東洋医学講座

◆日時
・7月31日(金) 20時〜21時30分
・8月5日(日) 14時〜15時30分

◆開催場所
zoom開催
(参加者様に後日URL送ります)

◆こんな人にオススメ
・東洋医学に興味がある
・レッスンがマンネリ化している
・季節に合わせたヨガをしたい
・発信のネタがほしい
・生徒さんの満足度をあげたい
・自分も家族も健康になりたい

◆参加条件
・ヨガインストラクター
もしくは現在取得中の方
(ヨガのポーズがわからないと
講座内容が理解できないので)

・顔出し参加
(参加者の安心安全と守るため)

◆お申込みフォーム
https://forms.gle/nHnXvRCZD8Lj36er5

※定員があるため先着順になります
_________

東洋医学講座は大人気講座で
毎回、沢山の方にご参加いただき
本当にありがとうございます。

定員を設けているため
過去お断りしてしまった人
ごめんなさいm(__)m
__________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ

記事一覧

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

体を安定して動かすには「脾臓」がカギって知ってました?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体

2025年03月18日

330 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>