このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

【必見】サラ流ダウンドックのインストラクション法

2024年08月25日

○○○○様

こんばんは!
10年愛され続けるインストラクター目指す
愛され♡ヨガレッスン作りプロデュース
ヨガアドバイザー サラです。


昨日、インスタで
アンケートを実施したところ

ダウンドックのインストラクションが
苦手と答えた人は71%でした。

え?半数以上の人が
苦手なのに教えてるの?

その状況、
良くないのでは…(-_-;)


といっても私も
ダウンドックを教えるのは苦手で

実際に生徒さんからも
「よくわかりません」って
クレームでたこともあって

しばらくトラウマで
レッスンに入れないように
してた時期もありました。


でも…
自分が苦手だから教えないって
その考えがインストラクター失格で

本来ならプロなんだから
苦手とか言ってちゃいけないんですよね。

だから当時の私のレッスン
リピートされなかったし
人気がなかったんです。


で、本題に入りましょうか。

ダウンドックが苦手な人も
下記を意識すると
得意って言えるようになるかも!


まず、ダウンドックって
1番伸ばしたいところは
「背面」ですよね。

そのために、
キレイな三角形を作るといいわけです。

でも、

「よつばいからお尻を高く上げて」
ってこれだけじゃ
三角形になるのは難しい!

だから、軽減法があって
だいたい言われてるのが
「膝をまげて」だと思うんです。


でも…
実際生徒さんどうですか?

膝曲げてもらって
全員がキレイな三角形
できますか??


ちなみに私も
RYTでダウンドックの軽減法は
膝曲げるしか習っていなくて

実際それで現場でやったら
生徒さんは三角形どころか

台形でした(^^;

ってことは
膝を曲げただけでは
背面が伸びていないってこと。

つまり、
伸びを感じないから
ちっとも気持ちよくないわけ。


まず、ここで
どうして膝を曲げても
三角形にならないか
考えてみましょう。


シンキングタイム!



答えは
股関節を引き込めていないから


でも
初心者さんが逆転した状態で
股関節を引き込むなんて
至難の業!


はい!

そこで私が編み出した
超軽減法【サライズム】が
登場なんです。


股関節を引き込むには

①かかとを思いっきり上げる

②膝をおもいっきり曲げる

③太ももとお腹をくっつける

こうすると
股関節が引き込まれます。


さらに
背面の伸びを感じてもらうため

④お尻の穴を天井に向ける


これで
初心者さんでも
キレイな三角形に近づきます。


サライズムだと
他にも手の使い方も細かく指示するし
ブロックもつかうし

場合によっては
四つ這いからダウンドックしないし!
(コンサル生さんもこれには衝撃をうける)


だって、ダウンドックって
四つ這いからスタートしなきゃいけない
決まりなんてないのでね。


こんな感じで
サライズムでやれば

仮に今日ダウンドックを
人生初めてやります
って人が来たとしても
気持ちいいって言ってもらえるし


実際、私もスタジオ時代に
体験レッスンにきてくれた人から

他のスタジオに通ってた時は
ダウンドックが気持ちいいなんて
感じたことなくて嫌いだったけど
サラ先生のレッスンで
ダウンドックが好きになりました!

って覚えてる限りでも
30人には言われましたよ(^^)

うちのコンサル生さんも
サライズムを取り入れてから
生徒さんの反応が変わって
予約が増えた事例も多く

生徒さんが一人も来ない日があるとか
無縁になってますね。


コンサル生さんから
軽減法を学びたくても
ネットで調べても出てこなくて

サラさんに教えてもらえて本当に良かった
って感謝されるんですが

確かにネット上だと
完成形の誘導ばかりだし

指導者養成講座でも
軽減法に力を入れるより

アジャストを教えてたり
してますよね(-_-;)


私もそれで
現場にでて1番困ったので

だからこそ
自分で研究に研究を重ね
超軽減法を70ポーズ編み出しました。


はっきり言っちゃいますけど
集客できない人って

結局
なかなか満席にできない人
ってことです。

なぜ満席にならないか

それは
レッスン内容の問題で

ポーズの気持ちよさが
伝わってないのが原因!


レッスンに来てくれてる生徒さんを
「このポーズ、最高に気持ちいい」
って状態にしてあげなきゃ
次はないのは当たり前、

現場はシビアなのです。


だからこそ
「超軽減法」なんです。

これがあったので
私のレッスンは他と違うと
口コミが広がって
スタジオの会員が増えていきましたよ!
_____________

小学生のころ、夏休みの宿題に
工作があったんですが

おじいちゃんに頼んで
木で貯金箱を作ってもらったら
クオリティが高すぎて
自分で作ってない事がバレて
先生に怒られた痛い思い出があります。

みんなちゃんと自分で作ってた?w

______________

今後サラからのメールはいらないよ!
という方は下記から解除手続きを
していただくと届かないようにできます。

解除専用ページURL

__________
発信者:サラ

記事一覧

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

体を安定して動かすには「脾臓」がカギって知ってました?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体

2025年03月18日

330 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>