1週間後、ベイビーコブラをしてください!!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
みなさんは
どんな時に秋を感じますか?
私は・・・
モンブランですw
実は今日も
モンブラン食べたんです!
この時期、
栗系のお菓子、
多くでますよね!
みんなは栗、
好きですか??
実は東洋医学では
栗は「子宮」に良い
って言われてるんですよ。
【似類補類の法則】
っていうんですけど
臓器と似た形のものを食べると
臓器の働きを補える
って考え方で
子宮の形が栗に似てる
ということから
子宮に栗が良い
ってなってるんですって!
実は私、
子宮筋腫もあるし
排卵痛も強いので
子宮はあまり強くない…
だから
身体が栗を欲するのかも。
モンブラン以外にも
甘栗も好きだし
なんならクリカンも好き♪
(物まね芸人の栗田貫一ねw)
クリカンって
ルパンの人ってイメージだけど
物まね四天王だからね!
ってクリカンについては
ここらへんにして
栗=秋といいつつ、
実は暦の上では
あと1週間で
秋が終わるって知ってました?
11月7日に立冬をむかえ
本格的に冬になりますが
その前に
10月20日から
秋土用になるので
実質あと1週間で
秋、終わりです。
そして
土用といえば
脾臓ケア!!
食欲の秋だからって
美味しいものを食べすぎると
脾臓に負担がかかり
その負担がかかればかかるほど
冬がつらくなります!!
寒さに弱くて
冬が苦手な人は
秋土用の過ごし方が
めっちゃ大事ですよ!
私も土用期間は
脾臓の負担を抑えたいので
「じゃがりこを控える」
と心に決めています。
控えるといっても
普通のじゃがりこから
じゃがりこbitsにするだけ。
※じゃがりこbitsは
一口サイズの短いじゃがりこ
これは
私なりのケアなので
マネしないでw
でも!!
誰でも出来る脾臓ケアは
・ゆっくり噛んで食べること
・脾臓を労わるヨガポーズをすること
この二つは
誰でも出来ます!!
脾臓を労わるポーズは
結構沢山あります
脾臓は消化に関わる大事な臓器なので
消化力を高めるポーズなら
なんでもOKです!
ここでいう消化力は
「胃」です。
脾臓と胃は
表裏一体の関係があるので。
私は長年の東洋医学の学びから
ヨガのポーズと関連を自己分析して
考察してきたのですが
/
胃に良いポーズは
ベイビーコブラ!!
\
という考えに
行きつきました。
あとは
東洋医学は感情が
臓器の不調に繋がると言います。
だから
心と体が繋がってるって
説明がつくのですが
脾臓と胃の場合は
思い悩みすぎると
不調に繋がるので
・集客ができない
・生徒さんが増えない
・売上が上がらない
なんて悩みから
早く抜け出して
ヨガの仕事を楽しむこと!
これが一番の
脾臓ケアだと思います(^^)
私はビジネスに対して
考えることは沢山あっても
楽しく悩んでいるんです。
私の悩みは常に
◇どうしたらもっとコンサル生さんを
幸せにできるかな?
◇あの子にはコレを提案したら
どうかな?
というようなことで
グループレッスンしてる子もいれば
パーソナルの子もいるし
リラックスヨガしてる子もいれば
パワー系の子もいるし
みんなバラバラだから
それぞれに合ったインスタ発信や
LINEの出し方がありますし
ノウハウは同じであっても
活用法はそれぞれ違うし
ビジネスを教えるだけなら
誰でもできるけど
ヨガビジネスは
その人に合ったサポートが
肝だと思っているので
私は一人一人と
関わり方を濃厚にしたい!
だから今は
マンツーマンコンサルです。
今月も
素直でやる気がある方々が
コンサルに申し込んでくれました!
お話していても
可能性しか感じないので
ヨガビジネスを教えるのが楽しみ♪
今月はコンサル生さんにも
特別講座をする予定で
今から内容作りに燃えています!!
私は仕事が大好きだし
悩むことはあっても
楽しい悩みなので
脾臓ケアが自然とできてます(^^)
あとは
ベイビーコブラで
胃のケアもバッチリ!
________
クリカンも好きだけど
1番好きなのは斎藤工♪
_________
今後サラからのメールはいらないよ!
という方は下記から解除手続きを
していただくと届かないようにできます。
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日