ヨガ好きじゃない私のレッスンの入会率が高いのは斎藤工理論のおかげ
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
先日の出来事なんですが、
「私、ヨガ好きじゃないんです」
って言ったら
「え?嘘でしょ?!」
ってビックリされたんです。
そりゃそうですよね、
ヨガレッスンして
スタジオ経営して
イントラ育ててきて
今やヨガコンサルしてるのに
ヨガ好きじゃないって
なにそれ?ってなりますわ。
ちゃんと説明するとですね、
ヨガするのは好きじゃない
けど
【ヨガを教える事は好き】
なんです。
ぶっちゃけると
私はヨガするの好きじゃない
というより、
運動全般が好きじゃない
できれば、動きたくない
じゃがりこ食べながら
斎藤工のドラマ見て
ずっとゴロゴロしてたい!
というのが本音です。
でも・・
健康のためには「運動」が
大事なのは重々承知。
そう思って過去に
ジムに入会したものの
すぐ幽霊会員になり
ベリーダンスを習うも
リズム感のなさに
2回でやめて
テニス習ってみたけど
冬の外の寒さに耐えられず
2か月で辞めて
筋トレグッズ買っても
箱から出さないし
バランスボールなんか
膨らませもしない
近所でゲートボールしてる
ご老人の方が動いてる!
こんな私は
一体どうしたらいいんだ?
と悩んでいた時に
モデルさん達がヨガしてる
って聞いたので
とりあえず流行りには乗りたい
ミーハー心からやってみたら
「これならできそう!」
ってなっただけで
ヨガをして
超気持ちよかった!!
心と体が繋がった!
人生観変わった!
みたいな
大きな感動もなく
私にとって
唯一できる運動が
ヨガだったことがわかり
健康の手段のために
続けようと思ったんです。
私、前にインスタで
斎藤工は好きですか?って
アンケート取ったんですよね。
ヨガイントラさんに
何聞いとんねん!って話ですがw
結果は、
7割の人が好き
3割の人が好きじゃない
斎藤工が大好きな私としては
「えぇ~なんで好きじゃないの?」
って、思ったわけで
好きじゃない人の気持ちが
わかんないわけですよ。
同じように、
ヨガが好きな人って
「ヨガが好きな人の気持ち」しか
わからなくないですか??
だから、
私のような
ヨガ好きじゃない側の意見って
けっこう大事だと思うんです。
だって、
体験レッスンに来る人は
痩せたいとか
肩こり治したいとか
元気になりたいとか
そのための【手段】を
探してる中で
「ヨガはどうなのかな?」
ってとこから来てるから
最初から
ヨガ熱が高いわけもないし
当然ポーズだって
意味もわからないし
出来ない人が多い!
でも
体験レッスンの後
入会に繋がらない
イントラさんのレッスンは
レッスン内容が悪いというより
生徒さんとの
【温度差】に気づいてないだけで
軽減法は入れてるんだけど
生徒さんには、その軽減法すら難しい
って気づけていなかったり
生徒さんには理解が難しい
ヨガ哲学を話してたり
呼吸法も
全然説明が足りなかったり
/
伝わるか視点で
全体を見れていない!!
\
でも、それは
ヨガが好きな故
良かれと思ってやってるから
あなたが悪いわけじゃなく
/
好きすぎると
逆に伝えるのが難しい
\
ってことなんだと思います。
これを私は
【斎藤工理論】と呼んでいます。
私は
伝えたい強い想いを
どうやってレッスンで
わかりやすく変換するか
斎藤工理論で
コンサル生さんにアドバイスするから
コンサル生さんのレッスン
入会率がグンと上がるんです!
さっきもコンサル生さんから
「今日も入会してくれました!」って
報告がきて、嬉しかったです♪
_________
・ヨガを教えること
・コンサルをすること
・斎藤工
・じゃがりこ
・焼肉
これがあれば幸せです!!
___________
とっても残念ですが
メルマガ解除はこちらから
解除専用ページURL
___________
発信者:サラ
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日