【緊急!】毎日コーヒーやビールを飲む人は冬ヤバイから読んで!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
寒さが厳しくなってきました。
特に夜は寒いですね。
気が付いたら
TRFの「寒い夜だから」を
口ずさんでいる自分がいます♪
(小室世代なものでw)
寒くなってくると
下記のような症状が
でやすくなるんですが
みなさんは
当てはまりますか?
・髪の毛がぱさつく
・白髪が増えた
・腰がダル重
・足首がかたい
・耳がかゆい
・太ももの内側に力が入らない
・冷え症
・頻尿
もし、今上記の症状があるなら
「腎臓が疲れているサイン」
かもしれません!
東洋医学では
「冬は腎臓を養生する季節」
と言われています。
腎臓は寒さに弱いため
働きが鈍るから
腎臓を養生することで
健康を維持できるよってことです。
そして
恐ろしいことに
東洋医学では
/
腎臓が弱ると
老化が早まる
\
なんて言われてるんですよ!
私も先月47歳になり
アンチエイジングに余念がないので
今は腎臓を守ることに
必死ですw
それで、
一番簡単に
すぐできる腎臓を守る方法は
/
腎臓を痛める食材を避ける事
\
腎臓を痛める食材は
乳製品や砂糖、
あとコーヒーやビール!!
えぇー?!
毎日コーヒー飲むんだけど!
仕事の後のビールが最高なんだけど!
お菓子食べるのが至福の時なんだけど!
というような
みなさんの心の声が
聞こえてきております(笑
しかも、もうすぐクリスマス!
ケーキなんて
砂糖+乳製品(-_-;)
でも
クリスマスにはケーキ
食べたいし、
チキンと一緒に
ビールも飲みたいし
我慢できるわけがない!
そんなあなたに朗報です。
/
腎臓を痛めてしまったら
腎臓を労わってあげたらいい
\
私は
ヨガインストラクターさんには
クリスマスを存分に楽しんでもらいたい!
でも腎臓も労わってほしい!
そんな想いから
私からのクリスマスプレゼント☆彡
【東洋医学の無料講座】を
開催します♪
私は、東洋医学を長年勉強してきて
ヨガのポーズもやり方次第で
筋肉や関節だけでなく
臓器にもアプローチできることに
気が付きました。
それで私は【東洋医学ヨガ】を
確立させてきて
満席レッスンが続き
スタジオを持てちゃいました!
今回の無料講座では
「腎臓を労わるにはどうするか」
をテーマに
✓この冬ぜひやってほしい
腎臓ケアにオススメポーズ
✓生徒さんに伝えてあげたい
腎臓のケアの方法
✓東洋医学的にみた腎臓の働き解説
✓解剖生理学的な腎臓の働き解説
などお伝えします♪
すぐに現場で使えるので
みなさんの生徒さんにも
是非伝えて欲しい内容になっています。
___________
【無料東洋医学講座】
日時▷12月17日㈫20時~21時
開催場所▷zoom開催
お申込みの方に後日URLを送ります
参加条件▷ヨガインストラクター
または現在資格取得中の方
★お申込みはこちらから
https://forms.gle/7ocXumx6Avj2r9xc9
_____________
年末で忙しいと思いますので
耳だけ参加でもOKです!
人数限定の為
先着順とさせていただきますので
ご了承くださいませ☆
______________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
______________
発信者:サラ
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日