ヨガインストラクター必見!女性の身体は7の倍数で変わる
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
先日の、腎臓チェックは
もうしていただけましたか?
その中に、
「白髪が増えた」
という項目があり
白髪って年齢もあるし
増えたといってもどう判断していいか
わからないです
といったご質問があったので
お答えしますね!
東洋医学での判断基準は
42歳からは
白髪が目立ち始める
それ以前の白髪は
腎臓不調
と考えます。
東洋医学では
女性の場合、7の倍数が
身体の変化の年です。
(男性は違います)
7歳で大人の歯になり
14歳で初潮
21歳で女性の身体ができあがって
28歳で女性として身体が最も充実
35歳で容姿が衰え始めて
42歳で白髪が目立ちだす
こんな感じです。
このように
東洋医学は「年齢の節目」で
自分の身体のチェックをします。
そうそう、
7歳って小学校に上がる年ですよね。
実はこれも
東洋医学の7の倍数が
関連してるって知ってました?!
この話を知ってたら
あなたは東洋医学をかなり
お勉強してますね(拍手‼)
さて、白髪の話に戻します。
今って30代の人でも
白髪があって染めてる人も
多いそうなんですよ…
30代の腎臓が心配!!!
実際に、私がヨガスタジオやってた時
生徒さんに聞いてみたら
30代で白髪染めしてますって人、
沢山いらっしゃったのです。
だから私は
ヨガレッスンで
東洋医学的な観点から
腎臓が不調になる原因などお話して
「腎臓ケアに良いポーズ」を
取り入れてました。
/
キャンセルがでたので
追加募集決定
\
私はもっと沢山の30代女性の
腎臓を守りたいんです。
だから!
ヨガインストラクターさん向けに
腎臓についての無料東洋医学講座を
開催することにしました
____________
東洋医学ヨガで腎臓ケア!
レッスンの質を上げる
東洋医学ヨガ無料講座
日時▷12月17日㈫20時~21時
開催場所▷zoom開催
お申込みの方に後日URLを送ります
参加条件▷ヨガインストラクター
または現在資格取得中の方
講座内容▷
・東洋医学的腎臓のケア方法
・腎臓アプローチのヨガポーズ
・東洋医学的にみた腎臓
・西洋医学的にみた腎臓
42歳以降の7の倍数の
女性の身体の変化や
7歳で小学校に上がるわけも
お伝えしますよ(^^)
★お申込みはこちらから
https://forms.gle/7ocXumx6Avj2r9xc9
※人数に定員がありますので
先着順となります
白髪以外にも
生理トラブルや更年期障害も
腎臓が関わっています。
この講座に参加したら
自分だけでなく
生徒さんの腎臓も守れるはず!
せっかくなので
無料で講座を受けらえるチャンスを
受け取ってくださいね☆彡
_____________
そういえば
3の倍数でアホになるって
世界のナベアツのお笑いのネタ
ありましたよね(笑
私も講座の時
7の倍数の話をする時だけ
アホになろうか悩み中w
______________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
__________
発信者:サラ
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日