お正月食べすぎに対応するヨガポーズとは?!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
お正月休みもそろそろ終わり
レッスンが始まってくる頃ですね。
私もスタジオやってた頃は
5日くらいからレッスンスタート
しておりましたが
お正月が明けて
多くの生徒さんから
✓お正月たべすぎちゃったわぁ!
✓休み明けは身体がだるくて重いのよぉ!
✓胃の調子が悪くて・・・
こんな声をよく聞きましたね。
お正月はおせちやお雑煮、
お寿司やお肉や
お菓子などなど
いっぱい食べちゃうますし
どうしても
食べすぎ傾向になっちゃう。
お正月が明けて
身体が重くてダルイとか
胃腸の調子が悪いのは
東洋医学でいうと
「脾臓」が弱っているサイン!!
そもそも脾臓は
消化吸収を司る臓器。
余分な湿気や食べ過ぎによる負担を
取り除く役割がある、
と東洋医学では考えるのです。
だから食べすぎちゃうと
脾臓に負担をかけちゃう。
でも、お正月くらい
食べすぎても良し♪
って私は思います。
(私はお正月以外でも
食べすぎ傾向にありますがw)
でも、食べすぎてしまったら
その後に、「脾臓のケア」を
してあげればOKです。
お正月明けのレッスンでは
脾臓を整えるヨガポーズで
食べすぎ対応を!!
【食べすぎ対応ヨガポーズ】
1. キャット&カウ
→ 胃腸を刺激し、消化を助ける。
動きを合わせた深い呼吸で
「脾」のエネルギーをサポートします。
2. ツイストのポーズ(ねじりのポーズ)
→ 内臓をマッサージして毒素を排出。
消化力を高め、「脾」を活性化します。
このように、
ただポーズをするだけではなく、
きちんと理由を説明した上で
ポーズを案内すると
生徒さんもなぜこのポーズをしているのか
理由がわかるから楽しんでくれます。
このように、
/
意識的なレッスン作りが
生徒さんにも喜ばれる鍵となります!
\
今回のように、
お正月には食べすぎ対応の脾臓のケア
が有用だと思いますが
春には「肝」
夏には「心」
秋には「肺」
冬には「腎」
というように、
東洋医学では季節ごとに
ケアすべき臓器が異なります。
他の季節も東洋医学を応用すれば
生徒さんの満足度がさらに高まります!
私自身、満席レッスンにできず
ずっと悩んでつらかった過去があります。
✓自分のレッスンが
生徒さんの役に立っているのか
✓満足してもらえているのか
そう考えるたびに、モヤモヤして
「何かを変えなきゃ」と思いながら、
どこから手をつけたらいいのか分からなくて
苦しかったんです。
そんな私が変われたのは、
「東洋医学の視点をレッスンに取り入れる」
という選択肢。
「東洋医学」の考え方を取り入れたことで、
私のレッスンは劇的に変わりました。
みなさんも、
今年こそ、生徒さんもあなた自身も満たされる
レッスンを目指しませんか?
もし、今回ご紹介した
お正月明け食べすぎ対策ヨガを
レッスンに取り入れるなら
きっと生徒さんだって
他の季節はどうすればいいか
気になるはずです!
でしたら、四季別に対応できる
ヨガインストラクターとしてのスキルを磨き、
生徒さんの信頼をより一層高めてみませんか?
私が作り上げてきた東洋医学ヨガのレッスンは
経絡とか二十四節気だけでなく
臓器ケアがメインで
解剖生理学理論も入っている
ちょっと特殊な内容です。
私の東洋医学講座を受けてくれた人から
サラさんの理論が面白いと言っていただき
どうにかして全て形にしてお伝えしたいと
昨年から試行錯誤しておりましたが
このたび、
インストラクターさんが次のステップに
進めるようにスキルアップ講座を作りました!
この継続講座では、
◆各季節に対応する臓器の知識
◆季節ごとのヨガシークエンスの作り方
◆生徒さんが喜ぶ指導法の秘訣
を学ぶことができます。
しかも
「ディプロマ付き」です!
詳しい詳細はこちらになります(^^)/
https://yogaadvisor-sara.hp.peraichi.com
この講座が、
あなたのレッスンとインストラクター人生を
大きく変えるきっかけになるかもしれません!
___________
元旦に初日の出を見に行き
その帰りにう〇ちを
踏んでしまいました。
運がついた!ということに
しておきます。。。
____________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 9月になりましたね。 だんだん秋っぽい空気になって 「乾燥」が気になる時期になりました。 東洋医学って 秋は「肺」と「
2025年09月02日
○○○○様 こんばんは、 ヨガアドバイザー サラです!! 昨日、 「シークエンスの作り方講座」 をしたんですけど 私のやり方は 「ちょー作りこむ系」なのです。 そして理論派
2025年08月24日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 集客がうまくいかなくて 困ってるヨガの先生が多いけど 何か新しいことをするより やっちゃいけないことをやめる方が 簡単で
2025年08月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 突然ですが○○さんは シークエンスって どうやって作ってます?? っていうのも、 超軽減法講座の受講生さん達か
2025年08月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 もう、ピラティスブームがすごいですね! 私の地元にもピラティススタジオできて HP覗いてみたら 今月のレッスン、全部満席
2025年08月08日
○○○○様 こんばんは、サラです!! 今日で夏土用も終わり、 明日は立秋です。 つまり明日から秋です。 この暑さで秋なわけないじゃないかー! とツッコミたくなるし 私のこ
2025年08月06日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 先日、あの大手ヨガスタジオの スタジオヨギーさんがクローズという 衝撃的なニュースがありました。 私も思わず二度見しま
2025年08月05日
○○○○様 こんばんは ヨガアドバイザーサラです。 スタジオヨギーが倒産・クローズ、 本当に衝撃でしたね…。 私も、ヨガインストラクターになる前に 何度かヨギーのレッスンを受
2025年08月03日
○○○○様 こんばんは!サラです。 夏土用も終盤に差しかかり、 そろそろ季節は「秋」へバトンタッチ… まだまだ気温は高いのに、 秋って言われてもって感じですが 朝晩に少し陰
2025年08月01日
【8/2締切】ヨガ教室をラクに伸ばす秘密の60分【録画視聴も受付中】
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日で7月も終わりですね 月日が経つのは早いですよねー (っていつも言ってる) 私、夏がトラウマなんです。 今日はその話
2025年07月31日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は大切なお知らせをしますね! もし今、こんな悩みがあったら、 ぜひ読んでほしいです。 ・最近、生徒さんが増えなくな
2025年07月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 暑さに身体がついていかない… なんとなくモヤっとした不調、 感じていませんか? とくに、今のような夏土用の時期は、 胃
2025年07月29日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザー サラです。 最近、こんな声をよく聞きます。 「スタジオの集客が落ちてきた…」 「やっとオープンしたのに、思ってたより厳しい」 「教
2025年07月22日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 明日19日から約2週間が 「夏土用」になります。 土用とは、季節の変わり目の準備期間のこと。 夏土用が終わると、秋到来で
2025年07月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 台風がきてたり 豪雨だったりですが みなさま大丈夫ですか? さて、個別相談で聞くと 30代後半から40代の更年期世代の
2025年07月14日