【レッスンで使える】首の痛みの原因と対策!
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
いきなりですが
東洋医学の本には
胃の働きが悪い時
首の緊張にでやすい
って書いてあるのを
ご存じですか??
でも・・・
なぜ首と胃?
ここについては
理由が書いていない!!
首と目っていうなら
理解できるけど
なんで胃なの?
って事は胃の調子が悪いと
首コリになるってんか?
意味わかんなーい!!
東洋医学、難しいっ!
私には無理っ!!
ってなって本を閉じました。
でも・・・
やっぱ理由気になる。
そこから私のあくなき追及が
始まったわけですよ。
(私、オタク気質なのかも)
で、他の本に書いてあったのが
胃が固まったり下がったりすると
横隔膜がひっぱられる!
はい、ここまでで
理由わかりました??
私はここではまだ理由が
わかりませんでした。
私の中での「横隔膜」って
呼吸に関連してるんだっけ
くらいしか記憶になく。
さすが、養成講座受講時、
解剖学のテスト、50点の女!
(100点満点中50点で最下位でした)
そこから横隔膜、調べたよね。
で、わかったのが
横隔膜を支える横隔神経は、
頸椎からのびている!
ということ。
ここでやっと繋がったわけです。
胃が固まる、下垂する
↓
横隔膜が下に引っ張られる
↓
頸椎にある横隔神経も引っ張られる
↓
だから首が凝る
深い!東洋医学、
深すぎるぜ!
でも、なぜ、
東洋医学の本には
胃の働きが悪い時
首の緊張にでやすい
としか、書かれていないのか、
ここも私は考えましたよ
(どこまでも追及!)
で、2000年以上前って
レントゲンとかないから
横隔神経とか
知らないやん!!
だから、明確な理由
言えっこないよね!
そりゃ仕方ないわ!
って理解できたんですよね。
こんな感じで
東洋医学って
「感覚的」な伝え方だから
理解するのが難しいのです。
私、この胃と首の関係
理解するのに数年かかってるんでw
でも、ヨガにくる生徒さんって
首が凝ってる人、
めっちゃ多いじゃないですか!
もちろん、胃だけじゃなく
ストレートネックとか
いろんな要因はあると思うけど
でも!
昨日から冬土用になり
「脾臓」と「胃」が
不調になりやすいのは事実
だからきっと
首が痛い人がもっと増える!
なので私は
土用期間のレッスンは
脾臓ケアポーズを入れてました。
キャットアンドカウとか
ベイビーコブラね!
さらに私はここに
「感情学」も入れるから
/
首コリは
人の評価がこわい時にでる
\
なんて話もしながらレッスンするので
「面白い!」って喜んでもらえて
ただ「ポーズをとるだけのヨガ」
ではなく
「学びながらできるヨガ」になり
結果、唯一無二のレッスンに
自然となっていったんです。
一般的な東洋医学ヨガは
経絡や二十四節気が中心ですが
私の東洋医学ヨガは
臓器と感情に特化しているので
ちょっと違うしマニアックだし
理論に基づいてるから
感覚的なレッスンじゃないので
信用されたんだと思います。
結局、私たちの仕事って
どれだけ生徒さんから信頼を得るか
その信頼が集客や収入に
繋がるんですよね!
・リピート率が低い
・レッスンがマンネリ化している
・他と差別化できない
・忙しくてシークエンスを考えるのが大変
そんな人を助けたいという想いから
「東洋医学6回継続講座」を作りました!
この講座では
◆臓器と感情に基づいた季節別シークエンス
◆心と体を癒すセルフケアと指導法
◆生徒の知識欲を高めるオープニングトーク術
◆東洋医学の深い知識と実践方法
◆次の予約に繋がるクロージングトーク術
などを学び、
独自性を発揮してリピート率を上げていくことを
目的としています!
早割は21日までなのですが
残り枠が【あと1枠】となりました!!
もし講座受講を迷っているなら
お急ぎくださいね(^^)
講座詳細・お申込みはこちら
https://yogaadvisor-sara.hp.peraichi.com
_________
土用期間は大好きな
じゃがりこを我慢の期間!
耐えられる自信がありませんw
__________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日