【大反響】満月と関節の関係の解説とアーカイブ
こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。
前回のメルマガで
「満月には関節が緩む」
とお伝えしたのですが
「知らなかった!」
と反響が多かったので
もう少し詳しく解説しますね♪
東洋医学でも西洋医学でも
体は水分をためやすくなる
と言われています。
そうなると、
関節内にも余分な水分がたまるので
関節の結合組織の役割が変わって、
関節を支える筋肉が
一時的に緩くなるから
満月前後2~3日は
関節に負荷をかけてはいけないのです。
だから、レッスンでも
インストラクションは変えるとか
配慮が必要になるのですね。
ぜひ、来月の満月では
関節を意識して
レッスンを開催してくださいね!
中でも特に、
【股関節は要注意】です。
東洋医学でも
股関節は「気」の流れを
左右する大事な関節。
だからヨガのポーズって
股関節に刺激が入るポーズが
めっちゃ多いでしょ?
本来、ヨガは
「気」の流れを整えるための
ツールですから
股関節の使い方は
東洋医学的にも重要なのです。
私の個人的な見解ですが
前屈やダウンドックなど
「股関節を屈曲するポーズ」は
満月の時は深く入りすぎて
筋肉を傷める可能性が
高くなると思います。
今日、軽減法講座を開催したのですが、
立位前屈と三角のポーズ、
2つ実技でお伝えしたんですね。
どちらのポーズも
股関節に負荷がかかりやすくなるので
お伝えした軽減法がピッタリでした!
講座後、
「こんなに丁寧に教えるなんてビックリでした」
「軽減法なのに、すごく伸びを感じました!
「普通にポーズするよりも効いてるのを実感できました!」
「軽減法の概念が変わりました!」
「これならアジャストいらないですね!」
などと感想をいただいております。
一方で
「参加したかったですが、
予定が合いませんでした」
とDMを多々いただきまして。
/
なので、期間限定で
アーカイブ配布を決めました☆彡
\
お伝えした軽減法は
すぐに現場で活かせますので
ぜひ活用していただけたら
うれしいです!
アーカイブご希望の方は
下記からお申込みくださいませ♪
https://forms.gle/Lt4V4TiGAFtGbb2G9
___________
メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います
2025年04月30日
○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え
2025年04月30日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪
2025年04月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その
2025年04月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元
2025年04月18日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の
2025年04月15日
○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ
2025年04月10日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、
2025年04月09日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな
2025年04月08日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と
2025年04月04日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした
2025年04月01日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味
2025年03月28日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら
2025年03月23日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー
2025年03月20日
○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 昨日は、 東洋医学継続講座の 第3回目でした。 昨日は「脾臓」をテーマに 講義をしたのですが / 脾臓が整うと 体
2025年03月18日