アレクサンダー・テクニーク教師(仮免実習中)の外池康剛がお送りするメールで学べる講座です。 実際のレッスンの体験に完全に置き換わるものではなく、レッスンで理解して頂きたい知識や考え方など「自分で学べること」をお伝えしていくものです。 アレクサンダーのレッスン、特に外池のレッスンを受けるにあたって予習や復習になる内容です。 全て無料でお読み頂けますので是非レッスンの理解に活用して下さい。

アレクサンダー・テクニーク通信

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 3

2018年07月27日

このメルマガはこちらから解除できます↓
解除専用ページURL
(今までお読み頂き本当にありがとうございました!)

○○さん、
今日も開封ありがとうございます^_^
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。

引き続き暑い日が続いています。
比較的暑さに強い私ですが、夜の寝苦しさには意外に体力を奪われていると感じます。。

エアコンの使い過ぎは身体に負担をかけると言われますが、まったくエアコンに頼らないというのも無理があります。

バランスをみて、適度に室温管理をして夏を乗り切りましょう。

7月27日のメルマガ、お届けします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このたびの西日本を中心とした平成30年7月豪雨におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


☆目次
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
… 1. 近況
… 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム
... 3. 今週の映画&今週の一冊
(新コーナーです!)
… 4. Q&Aコーナー
(新コーナーです!)
… 5.レッスン・出没情報のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■1. 近況

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は、翻訳者、英語教師、映画愛好家、そしてカレーライス研究家(日本カレーパン協会認定のカレーパンタジスタでもあります!)の顔も持ち、自身のさまざまな内面と向き合いながら、日常で出逢う多様な刺激を通じ日々飽くことのなく思索を重ねています。

まずは今週、外池が何を見聞きし、何を感じているかを読者の皆様にお伝えしたいと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

最近、レッスンを継続して受けてくださる方からの感想を耳にして改めて認識していることがあります。

アレクサンダーのワークで本当に重要なのは「レッスンで何を体験したか?」ということ以上に、その体験から何を学び、何を「レッスンの外で」探求しているかだということです。

レッスンに通ううちに「いつのまにか」腰痛の痛みが小さくなっていることに気がついたり、肩や首の重苦しさが消えていることに気がつくという人もいるようです。

この「いつのまにか」というところが実は大きな大きなポイントになります。

一回のレッスンの中で腰の痛みが消えたり、肩が軽くなったり、歌声が出しやすくなったりダンスが踊りやすくなった人は素晴らしい体験をされています。けれど、さらに重要なことは、その体験をヒントにして、日常生活の色々な場面で自分の発見を応用してみること。

具体的には
「首が楽で頭が繊細に動ける」
ことを日常の場面で思い出すことが本当に重要なのです。

一回のレッスンで体験できる「大きな変化」は素晴らしいモチベーションに繋がりますが、本当の価値はレッスンの外で、自分が「小さな変化」をたくさん積み重ねていくことにあります。

沢山の小さな変化の積み重ねこそが「いつのまにか」あなたの痛みや動かし辛さに根本から働きかけてくれるのです。

ぜひ、継続してこのレッスンを受けてみてください。そして「レッスンの外」にいる日常で、このワークを思い出す時間、試してみる時間を増やしてみてください。

レッスンに来たことのある人は前回のレッスンを早速思い出してみてくださいね^_^


■ 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

レッスンでも時に誤解を受けることがありますが、アレクサンダー・テクニークのレッスンは解剖学のレッスンではありません。それにもかかわらず、レッスンではしばしば解剖学的な知見を紹介します。それは身体の仕組み、身体の現実を知り、自分に対するイメージと信念、思い込みを変えることがこのレッスンの鍵になるからです。

このコーナーでは実際のレッスンでも役立つ身体に対する様々な視点をお話ししていきます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回は
「背骨」すなわち「脊椎」
についての探求とおさらいです!

まずはこちらで分かりやすい図を見てみましょう。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/脊椎

背骨に関する誤解で、恐らくもっとも一般的なのが
「背骨は真っ直ぐだ」
という思い込みです。

本当は背骨は後ろにカーブしたり、前方向にカーブしたり、真っ直ぐどころかグニャリと曲がっています。

カーブのある状態こそ、自然にデザインされた、背骨の元々のスタイルです。このカーブのある背骨を
「姿勢良く真っ直ぐにしよう!」
と頑張って背中を緊張させてしまうと結局は痛みや怪我に繋がることになります。

背骨は真っ直ぐではありません。まずはこの単純な事実を確認してください。これだけで、立ち仕事の辛さが変わってしまう人さえいます。

背骨がカーブしていることには理由があります。カーブしているのは
「重さを支える」
役目を果たすためです。

カーブは重さや衝撃を吸収して、支えを強くしてくれる働きがあります。もしも背中がただの真っ直ぐな一本の棒のような形をしていたら、背骨は重さや衝撃にとても弱く脆い骨になってしまいます。

背骨についてもう一つ注目して欲しいのが、背骨を作っている一つ一つの骨(椎骨といいます)の大きさや形です。

沢山の椎骨(個人差があるようですが、およそ26個の椎骨があります)がくっついて、一本の背骨を作っています。この椎骨の一つ一つをみると、首の辺りの椎骨はとても小さく薄く、腰に近づくにつれて椎骨は大きく厚くなっていくことが分かります。

こんな風に椎骨の大きさが違っているのも、重さに対して支えを作るためです。だから体重が大きくかかる腰の辺りの椎骨が非常に大きくぶ厚いのです。

背骨について最後に確認して欲しいのが、背骨のある「位置」です。

こちらを見てみましょう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/椎骨

背骨は腰の辺りでは殆ど「胴体の中心」に近い部分を通っていることが分かります。

椎骨にはとても長い「トゲ」が生えていて、これが背中の上からも触ることができるのですが、決して背骨が「背中の近く」にあるわけではありません。

実は背骨は背中から遠くに、殆ど胴体の中心にあるのです。

この背骨の正確な位置を理解しておくことが、立って歩いている時の身体のバランスにも影響することがあります。背骨が「後ろの方」にあると思い込んでいると、重心が身体の後ろにかかり、腰に大きな負担を与えることがあります。

まとめましょう^_^

まず、背骨にはカーブがあるということ(真っ直ぐではない!)。

そして、背骨を作る椎骨は全て大きさや厚さに違いがあるということ(腰の辺りの椎骨はとても大きい!)。

背骨は胴体の中心に近いところにあるということ(背中側にあるのではない!)。

背骨に対する「イメチェン」をすると、長時間立ったり歩いたりすることの負担が大きく変わります。意識してみてくださいね。


■ 3. 今週の映画&今週の一冊
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は同時に三度の飯よりカレーという無類のカレー好きであり、また、三度の飯より映画と本が好きな無類の映画好き兼本好きでもあります。

このコーナーでは毎週、そんな外池が偏愛する映画や本を一本取り上げてご紹介するとともに、レッスンでは見せない外池の意外な一面を赤裸々にお伝えしていきます。

もはやアレクサンダーとは何の関係もないのではないか?そんなの読まないぞ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかそう仰らずに少し気長に気楽にお付き合いください。

そんないい加減な空気の中でこそ「好い加減」にアレクサンダーの哲学をこっそりお伝えできることもあるかもしれませんから(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今週は映画『LIFE』を紹介させてください。

https://youtu.be/xN0Q6A-7I_M

もしも一言で表せるとしたら、この作品は
「人は変われる!」
ということについての映画です。

主人公のウォルター・ミティは地味で大人しくて、ちょっと空想癖のある、いわゆる
「真面目だけど退屈な人」
なのですが、ふとした仕事のトラブルから日常を飛び出して世界中を旅する羽目になります。

ところが、無理やりにスタートしたこの問題続きの旅がきっかけで、ウォルターの人生は大きく大きく変化して、彼はいつのまにかパワフルで行動力に溢れた魅力的な人間に変身していく、そしてそもそも自分は初めから「退屈な人」などではなかったということを思い出していくのです。

主演・監督したベン・スティラーはコメディからドラマまで幅広く演じきる抜群の演技力と表現力を備えた現代最高の映画人の一人ですが、ここでも
「くたびれて満たされない中年男性」
というキャラクターをリアルに演じながら、実はその内側には
「冒険心溢れる少年の心」
が眠っていることを観る側にしっかりと伝える抜群の役作りをしています。

しかも撮影が最高に美しい。

観ていると旅に出たくなるし、冒険がしたくなる。

そしてそもそも私たちの毎日の暮らしが実は冒険の連続だということを思い出させてくれる、素晴らしい作品です。

何より、人はほんの少しのきっかけと勇気で変身できるというメッセージにはアレクサンダーのレッスンにも通じるところがあると思うのです。。。

まだまだ語り尽くせませんが、これ以上続けるとメルマガの字数が尽きてしまいます。。。
この続きはぜひレッスンでお話しましょう(笑)。

■ 4.Q&Aコーナー

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

外池康剛への質問大募集 !!

外池康剛へのご質問を大募集します。
頂いた質問は、毎週メルマガ本文中で回答します。
アレクサンダーのことやレッスンのことに限らず、「外池にこんなことを聞いてみたい」という方は

alexanderlessons88@gmail.com

まで、どしどしご連絡ください。
(件名に「Q&A質問」とお書き添えください / お一人様毎週最大5問まで)

※全ての質問に答えられるわけではありません。予めご了承ください。
※ご質問を頂いた週のメルマガではなく、翌週や翌々週のメルマガでお答えする場合もございます。
※ユニークかつ建設的・刺激的なご質問に関しては今後外池の製作するブログ、電子書籍等の別媒体でも回答と合わせて掲載させていただく場合がございます。プライバシーには最大限配慮しますが、ご本人を特定されてしまうような質問についてはご自身で予めご配慮頂けますようお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Q 1. やりたいことや好きなことがよく分からなくて困っています。昔から君は何がしたいのか分からないと言われたり、自分でも何がしたいのか分からなくて途方に暮れています。やりたいことや好きなことってどんなもので、そもそも必要なのでしょうか。トノイケさんの考えを教えてください!

A. 素晴らしいご質問をありがとうございます!何しろ私も
「やりたいことが分からない」
で未だに悩むことがある人間です。。

ちょっとずるいですが、この問題?には小説家、保坂和志さんが
「夢や希望が人を苦しめるのだ」
という趣旨の見事な回答を出されていることを紹介させてください。

保坂和志は「夢も希望もない」登場人物がただなんとなく毎日ぼんやり遊んでいるだけで、ただそこには「理由も条件も要らない」静かで広大な楽しさと幸せが漂っているという不思議な作品を書き続けている小説家です。

本当に生きる喜びを味わっている人には夢や希望や将来の目標なんてものは要らないという強い信念が彼の作品の底にはいつも流れているようです。

ともあれ、どれも大袈裟な難しい小説ではない(でも頭で「理解しよう」とすると変に難しいから要注意)ですから是非読んでみてください。

やりたいこととか好きなことが要らない楽しさが、見つかるかもしれませんから。

Q 2. ブログやメルマガを拝見していると、考えがとても明確で自分の進む方向がハッキリとみえているようで羨ましいです。トノイケさんはどうやって目標や行動を具体的にしているのでしょうか?僕のように人生の道しるべを見失った、迷える子羊をお救いください。

A. 驚きのご質問です!
僕の書くものを読んで「考えがとても明確で自分の進む方向がハッキリとみえている」ように見える方もいるというのは素直に意外です。

残念ながら人生の行き先や方向はそもそも僕には全く見えていないので、お答えしにくいのですが、迷うことをとことん楽しんで、迷子をエンジョイする行動派の小羊になられてはいかがでしょうか。
せっかく迷ってるんだから楽しまないともったいないですよきっと!!


Q 3. 僕はマクドナルドが大好きで、何かあるたびに行ってしまいます。ひどいと毎日のようにいってしまうので、いい加減やめたいです。トノイケさんが抗い難い欲求や何かをやめたいときに使っている、ちょっとしたコツや必勝法などありませんか?

A. 「マクドナルドが大好き」なら止めなくて良いじゃないですか。
でもやめたいという思いも一方にあるということは、、本当は「大好き」ではないのかもしれませんね。そのあたりのご自身の気持ちをじっくりと見直してみると、自ずとご自分の中に答えが見つかると思いますよ!!

Q 4. トノイケ先生!人間関係や将来のことなど考えすぎて頭がグチャグチャです。。。こんな状況を吹っ飛ばしてくれる映画や小説などを処方してくださいませんか?

A. 映画には「答えを示してくれる映画」と「問題を忘れさせてくれる映画」の二種類があると常々考えておりまして、、ご質問者さまは現在は後者のような映画をお探しかと思うのでご紹介します。

英国の人気監督エドガー・ライトの
『ショーン・オブ・ザ・デッド』
を是非。
こんなに笑えてハッピーな映画はほかにないと思います。

なんで日本では劇場未公開だったのかなぁと未だに不思議です。

ただし、人間関係や将来のことに対する悩みや不安が本当に吹き飛んでしまうような映画なので少しご用心を。。

Q 5.トノイケ先生は料理をしますか?私はちょっとした自炊が好きで、卵チャーハンには自信があります。よく作る料理やズボラ飯などあればお教えください。

A. ズボラ過ぎて料理は本当にしなくなってしまいました。今度ぜひこっそり卵チャーハンの簡単レシピを教えてください。


■ 5.レッスン・出没情報のお知らせ

・次回のグループレッスンは武蔵野市民文化会館で9月1日(14:00〜16:00)を予定しています。
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/bunka/top.html

定員:6名
受講費:お一人様1,500円
※楽器、歌の方も音出し可能です。
恐れ入りますがドラム等大型の打楽器は対応できませんのでご了承ください。

ご予約と詳細のお問い合わせは
alexanderlessons88@gmail.com
までお願い致します。

・個人レッスンのお申し込みは随時承っております!↓
https://wp.me/P9pjO4-52
メルマガ読者限定!今だけ
30分:3,000円
1時間:5,000円
の特別価格でご提供しています。
(都内新大久保のレッスン場所代を含みます。遠方の方は交通費、レッスン場所のご手配を別途お願いする場合があります)
期間限定のオファーです。
この機会をぜひお見逃しなく!

・出張レッスンのお知らせ
友人の主催している絵画や彫刻を楽しむサロンで、アレクサンダーのレッスンを不定期に開講させて頂いています。どなたでも参加頂けるオープンなイベントですので、レッスンは初めてという方にもオススメです。
https://miyufine.com/event/onlyone/
次回は8月26日です。

・アレクサンダーラジオやってます!
https://soundcloud.com/user-748133139
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛と教師トレーニング訓練生の池田隼也さんが毎回リスナーの皆さんのご質問にお答えする無料ラジオ配信をお届けします。時に脱線、時に激論に発展する予測不可能な番組をどうぞお楽しみください。

・アレクサンダー読書会やってます。

https://www.facebook.com/events/415935395551526/?ti=ia
キャシー・マデン先生の本
※リンク先は本日のイベントですが、来月は8月25日です

ドン・ウィード先生の本
https://www.facebook.com/events/629931894072944/?ti=icl

本を読みアレクサンダーの原理を理解することにはレッスンを受けることと同じかそれ以上の価値があります。
世界的に高名な二人のアレクサンダー教師の本を読んだ後は、ぜひ外池オススメの名店でアレクサンダーを語り、美酒を飲んで酔いしれましょう笑!

ご参加お申し込みをお待ちしております。


○○さん、今週もありがとうございました。
来週もまたお会いしましょう!

*****************
週間アレクサンダー・テクニーク通信: _Weekly Alexander Letters_

・発行責任者:外池康剛
・公式ブログ
http://alexander-voice.com

本メルマガはどなたでも無料でお読みいただけます。メルマガだけの独占コンテンツ、特別オファーもたくさんご用意していきますので、お友達やご家族にもぜひご紹介ください。

こちらのURLを送って差しあげてください↓
https://wp.me/P9pjO4-4t

本メルマガのバックナンバーはこちらからお読みいただけます。
https://mail.os7.biz/b/I4C0

登録メールアドレスの変更はこちらから↓
変更専用ページURL

このメルマガはこちらから解除できます↓
解除専用ページURL

記事一覧

身体の使い方を学ぶということ

○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、

2022年09月07日

○○さん、お久しぶりです。

○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%

2022年09月03日

2パターンの癖

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2020年03月13日

上手くなる練習の仕方

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! 久しぶりの投稿になってしまいました(^_^

2020年03月09日

今年もありがとうございました

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年12月31日

【自分で実験して試してください】

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年05月24日

久しぶりのご挨拶

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年04月29日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 12

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年11月25日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 11

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月19日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 10

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月07日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 9

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月24日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 8

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月14日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 7

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月31日

【号外_今週末クラスのお知らせ】_アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です

2018年08月28日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 6

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月24日

138 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>