新着記事
○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、
2022年09月07日
○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%
2022年09月03日
記事一覧
レッスンで体験する新しい動きはどこか 「不安定でアンバランスな感じ」 に思えるかもしれません。 この不安定こそ、あなたがこれまでと全く違う新しい体験を重ねている何よりの証拠なの
2018年06月11日
レッスンで大きな変化を体験すると、すぐにまた同じように 新しい変化を体験したい! とついつい何かをすることを頑張ってしまいがちです。 けれど、アレクサンダーのレッスンの鍵は 「
2018年06月08日
レッスンを受けていると、いろいろな分からないこと、疑問に出会うと思います。 ぜひ、自分の中から生まれてきた疑問の中に留まって、その疑問に真摯に向き合ってみてください。 疑問が
2018年06月06日
アレクサンダーのレッスンは姿勢のレッスンではなく、突き詰めると新しい考え方と新しい生き方を発見するレッスンです。 もちろん、腰や肩の痛みや辛さを手放せることや、伸びやかな歌声や
2018年06月05日
レッスンでは多くの人が比較的早い段階で自分の「変化」を体験できます。 普段と違う立ち方、普段と違う座り方、普段と違う話し方、普段と違う歌い方etc. 全く新しい体験に驚かさ
2018年06月04日
アレクサンダーのレッスンをある程度経験した方にはぜひ見直してみたいものがあります。 それはズバリ。。。 あなたの 「持ち物!」 です。 「姿勢」ではありませんよ(笑)
2018年06月02日
レッスンを受けていると 「もう一回やってみるので見てほしい」 と言う生徒さんが結構います。 悩ましいところで、こういうことを言う生徒さんが本当は何を求めているのかを慎重に考え
2018年05月31日
アレクサンダー・テクニークは習慣的な動きを離れてより効率的で柔軟な動きを発見するための動きのワークですが、別の捉え方をするならば、新しい動きを発見するための 「思考の技術」 つ
2018年05月29日
私がレッスンで何度も何度も何度も何度も!繰り返し生徒さんにお伝えするアレクサンダーの鍵になるポイントが 「頭を繊細に動かす」 ということです。 何度かレッスンに来てくださった
2018年05月27日
パソコンを長時間じっと見ている時、スマートフォンを操作している時、ピアノを一生懸命に練習している時、ゴルフのボールをじっと見る時、ダーツバーの的を狙う時、大急ぎで電話の受話器を
2018年05月25日
初心者の方にアレクサンダーのレッスンで一番最初に取り組んでほしいのが 「頭を発見する」 ことです。 頭の場所はよく知っていると思うかもしれませんが、実際にはとても多くの人が「
2018年05月23日
アレクサンダーのレッスンでとても伝統的?なスタイルの一つに椅子を使ったレッスン(その名も、文字通り「チェアワーク」!)があります。 私も椅子を使ったレッスンは大好きで、特に初
2018年05月21日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ アレクサンダー読書会やってます。 https://www.facebook.com/events/295524060984299/?ti=icl キャシー
2018年05月17日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ アレクサンダー読書会やってます。 https://www.facebook.com/events/295524060984299/?ti=icl キャシー
2018年05月14日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ アレクサンダー読書会やってます。 https://www.facebook.com/events/295524060984299/?ti=icl キャシー
2018年05月11日