アレクサンダー・テクニーク教師(仮免実習中)の外池康剛がお送りするメールで学べる講座です。 実際のレッスンの体験に完全に置き換わるものではなく、レッスンで理解して頂きたい知識や考え方など「自分で学べること」をお伝えしていくものです。 アレクサンダーのレッスン、特に外池のレッスンを受けるにあたって予習や復習になる内容です。 全て無料でお読み頂けますので是非レッスンの理解に活用して下さい。

アレクサンダー・テクニーク通信

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 4

2018年08月03日

このメルマガはこちらから解除できます↓
解除専用ページURL
(今までお読み頂き本当にありがとうございました!)

○○さん、
今日も開封ありがとうございます^_^
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。

今年の夏も、英国のアレクサンダー・テクニークの学校の合宿に参加します。

このメルマガが届く頃はロンドン市内です。

すっかり恒例になっている渡英ですが、毎回新しい発見、面白い出会いがある合宿です。今回もたくさん吸収して、パワーアップして帰りたいと思います!

8月3日のメルマガ、お届けします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このたびの西日本を中心とした平成30年7月豪雨におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


☆目次
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
… 1. 近況
… 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム
... 3. 今週の映画&今週の一冊
(新コーナーです!)
… 4. Q&Aコーナー
(新コーナーです!)
… 5.レッスン・出没情報のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■1. 近況

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は、翻訳者、英語教師、映画愛好家、そしてカレーライス研究家(日本カレーパン協会認定のカレーパンタジスタでもあります!)の顔も持ち、自身のさまざまな内面と向き合いながら、日常で出逢う多様な刺激を通じ日々飽くことのなく思索を重ねています。

まずは今週、外池が何を見聞きし、何を感じているかを読者の皆様にお伝えしたいと思います。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今週は羽田空港のラウンジで出国前にこの記事を書いています。

ここ数年毎年参加している英国のアレクサンダー・テクニークの合宿に今回も参加することにしました。

ドン・ウィードという大変ユニークで素晴らしいアレクサンダーの先生が英国で教えていて、彼のところで学ぶことはいつも大きな刺激になっているのですが、もう一つ英国に行くと感じるのは、お国柄や国民性が違うとアレクサンダーの学び方も随分と変わってくるかもしれないなぁということがあります。

日本人は大変真面目!で時間にきっちりしていることをいたるところで感じますが、レッスンの進行を見ていても日本のアレクサンダーの学校は10時に開始するというとちゃんと10時にスタートするのですが、英国の学校では15分や20分くらい時間が遅れることも「普通」という感じです。

時間については「いい加減」?な印象がある一方で、ところが彼らが不真面目かというとそういうことは全くありません。

レッスン中には質問や意見が次々と生徒達から投げかけられていて、とても活発で熱気に溢れた時間が流れています。この点はむしろ日本の学校以上に積極的といえるかもしれません。

つまるところ、英国のアレクサンダーの生徒さんたちは
「真面目だけれど深刻ではない」
というような気楽さをいつも持っていて、それをレッスンでも大切にしているようなところがあります。

実はこの「気楽な真面目さ」、あるいは「一生懸命な楽しさ」とでも言うような雰囲気こそ僕がもっとも魅力を感じている点で、アレクサンダーを学ぶ上で大切にしたいと考えているところでもあります。

あくまでも「傾向」としてですが、日本人の多くは「真面目」と「深刻」が殆どイコールになってしまっているようなところがある気がします。

一生懸命、真面目にアレクサンダーのワークに取り組むことには大きな意義がありますが、それが「深刻」な時間になってしまうと少しばかりもったいないと思うのです。

あくまでも気楽に、けれど真剣に学ぶという態度や雰囲気はもしかしたら英国の文化に根付いたものかもしれませんが、僕自身も教師としてそんな英国風?テイストを自分のクラスに持ち帰れるように今回も全身で吸収してこようと思います!


■ 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

レッスンでも時に誤解を受けることがありますが、アレクサンダー・テクニークのレッスンは解剖学のレッスンではありません。それにもかかわらず、レッスンではしばしば解剖学的な知見を紹介します。それは身体の仕組み、身体の現実を知り、自分に対するイメージと信念、思い込みを変えることがこのレッスンの鍵になるからです。

このコーナーでは実際のレッスンでも役立つ身体に対する様々な視点をお話ししていきます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回は
「股関節」
に注目してみましょう。

あるアレクサンダー教師は股関節について
「現代人が一番忘れている関節」
と言っています。

この関節が日常生活で活躍する場面は意外に多いのですが確かに意識されないことが殆どのようです。

例えば、お辞儀をするとき。

「腰の辺り」
或いは
「ズボンのベルト、ウエストの辺り」
で身体を折り曲げるというイメージを持ってしまいがちですが、、本当にお辞儀をする時に動かしたい股関節はズボンのベルトやウエストの位置よりも下の方にあります。

インターネットや本で調べてみて欲しいのですが、股関節という関節は大腿骨と骨盤が出会うところ、
「脚の付け根」
の少し奥の部分にあります。
(この点、英語はより身体の現実に近い表現を見つけていて、股関節をhip-jointといいます。つまり「お尻の関節」ということですが、実際、股関節は腰の辺りよりもむしろ「お尻に近い」ところにあるのです)

ここが「本当の股関節」があるところで、骨頭という、大腿骨の先端の丸い部分が骨盤の凹みにすっぽりとはまり、股関節が作られています。

お辞儀をするときだけでなく、しゃがむときや椅子に座るとき、椅子から立ち上がるときや布団から起き上がるとき、私たちが立ったり歩いたりするときにはいつもこの股関節が自由に動くことを覚えていて欲しいのです。

一方で、ベルトの付近やズボンのウエストで上半身を曲げるイメージを持っていると動かし辛さや腰の痛みにつながることもあるので要注意です。

アレクサンダー教師は、ベルトの辺りを「ニセ股関節」(!)と呼んだりすることもあります。

「ニセ股関節」に限らず、日常的な習慣や文化的な刷り込みで、身体に対して間違ったイメージを持っていると、自分の身体の機能を最大限に発揮できないばかりか、不自然な動きが重なることで痛みや怪我に繋がることさえあります。

逆に関節についての「現実に沿ったイメージ」を学習するとそれだけで痛みや動きづらさから解放される人もいます。

管楽器やピアノを座って演奏する人なら、呼吸が取りやすくなり、より自由に腕が使えるようになります!

イメージが身体の機能に対して持っている力はそれほど強力なのです。

股関節についても、ニセ股関節ではなく本当の股関節を知っていることは大きな財産になります。

早速今から意識してみてくださいね^_^

■ 3. 今週の映画&今週の一冊
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は同時に三度の飯よりカレーという無類のカレー好きであり、また、三度の飯より映画と本が好きな無類の映画好き兼本好きでもあります。

このコーナーでは毎週、そんな外池が偏愛する映画や本を一本取り上げてご紹介するとともに、レッスンでは見せない外池の意外な一面を赤裸々にお伝えしていきます。

もはやアレクサンダーとは何の関係もないのではないか?そんなの読まないぞ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかそう仰らずに少し気長に気楽にお付き合いください。

そんないい加減な空気の中でこそ「好い加減」にアレクサンダーの哲学をこっそりお伝えできることもあるかもしれませんから(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今週はこちらの本をご紹介します。
『人生に信念はいらない』
https://www.amazon.co.jp/人生に信念はいらない-新潮新書-細川晋輔/dp/4106107724/ref=mp_s_a_1_1_twi_pap_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1533280053&sr=8-1&keywords=人生に信念


なかなかに挑発的な?タイトルです。

人生に信念がいらないなら、いったい人生には何が必要なのだ?!

そんな質問がすぐに浮かびそうなタイトルですが、著者の言葉を借りるならそれは
「心の柱を打ち立てること」
であり、そのための一つの手段が禅の教える「座禅」であり、著者にとっては9年にも及んだお寺での厳しい厳しい修行であったといえそうです。
(それにしてもこのお寺での修行の中身というのがびっくりするくらい!肉体的にも精神的にも厳しいのです。お寺の住職というと「ニコニコしたお坊さん」というイメージが強いのですが、その後ろに軍隊生活のようなこんなに過酷な修行があるというのはなかなかこれだけでも読む価値のある驚きの内容だと思います。)

しかも、著者が修行の日々について語ったまとめの言葉が
「何も得るものがなかった」
の一言であるのも圧巻です。

あまり書くとネタバレになりますが、修行とはつまり何か新しいものを得るためのものではなく、、ただただあまりにも当たり前過ぎて忘れてしまうものを思い出すための鍛錬のようです。

座禅では何かを得るのではなく、何かを捨てる、手放すことが本質という言葉にも深く感銘を受けました。

アレクサンダー・テクニークはその独特なレッスンや哲学から「歩く瞑想」と呼ばれたり「西洋の禅」と称されることがありますが、確かにこの本に説かれる禅の教えと言葉にはアレクサンダーの哲学に相通じるものがあるようです。

もっとも、アレクサンダーのレッスンも、教師のトレーニングも、この本のお坊さんの体験するような恐ろしいほど過酷な!修行はありませんが(^_^;)

まだまだ語り尽くせませんが、これ以上続けるとメルマガの字数が尽きてしまいます。。。
この続きはぜひレッスンでお話しましょう(笑)。

■ 4.Q&Aコーナー

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

外池康剛への質問大募集 !!

外池康剛へのご質問を大募集します。
頂いた質問は、毎週メルマガ本文中で回答します。
アレクサンダーのことやレッスンのことに限らず、「外池にこんなことを聞いてみたい」という方は

alexanderlessons88@gmail.com

まで、どしどしご連絡ください。
(件名に「Q&A質問」とお書き添えください / お一人様毎週最大5問まで)

※全ての質問に答えられるわけではありません。予めご了承ください。
※ご質問を頂いた週のメルマガではなく、翌週や翌々週のメルマガでお答えする場合もございます。
※ユニークかつ建設的・刺激的なご質問に関しては今後外池の製作するブログ、電子書籍等の別媒体でも回答と合わせて掲載させていただく場合がございます。プライバシーには最大限配慮しますが、ご本人を特定されてしまうような質問についてはご自身で予めご配慮頂けますようお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

※英国に滞在することを知っている友達から頂いた一連のご質問です!
Q 1. 飛行機から降りたったとき、どんなことを考えていましたか?

A. どこの国を何度訪れても飛行機から降りた時にまず思うのは
「やっと到着した!」
なんです。

それくらい、僕には飛行機の移動は長い苦行なんですよね。正直言って。

文明の利器で、iPadに観たい映画を予め用意して(機内の映画って吹き替え版しかなかったりして意外に楽しみにくいのです)BOSEのノイズキャンセリングヘッドフォンを使って「飛行機を感じないような環境作り」に努めてみていますが、やっぱり実際に飛行機に乗ってるので、長いフライトはやっぱりきつく。。。というわけで
「やっと到着した!」
がいつも心の第一声になってます。

Q 2. テューバは持っていっていますか?

A. 持ってきてないです。国外に楽器を持って移動したことは一度もありません。

ちょっと調べてみたら35キロまでは預け荷物にできるということが分かったので、もしかしたらギリギリセーフで預けられるのかもしれませんが、昔私の師匠がテューバを預けて米国に向かったところ、帰国後の荷物のケースを開けてみたらベルがペシャンコに曲がっていたという恐い話を聞いたことがあって、それがあまりに恐ろしいので楽器を持って飛行機はちょっと考えられないですね。。

昔ドイツに行ったときは現地の楽器を借りてコンサートに出演したことがありますが、その楽器が素晴らしい楽器でびっくりしたという思い出はあります。

Q 3. 今回の旅の一番の楽しみは何ですか?

A. 決めてないです。いつも、旅行は一番の楽しみというのは決めないですね。お目当ての観光スポットみたいなものは目星をつけて行きますけど、一番を決めないで行ってみるのが最高の楽しみになると思っているんです。

Q 4. 英国のカレー屋さんはやっぱりインド式なんでしょうか?

A. 知りません。うっかりしてましたが何度も英国に行ってるのに英国のカレーは食べていません。今回確かめて来るので、乞うご期待です!!


■ 5.レッスン・出没情報のお知らせ

・次回のグループレッスンは武蔵野市民文化会館で9月1日(14:00〜16:00)を予定しています。
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/bunka/top.html

定員:6名
受講費:お一人様1,500円
※楽器、歌の方も音出し可能です。
恐れ入りますがドラム等大型の打楽器は対応できませんのでご了承ください。

ご予約と詳細のお問い合わせは
alexanderlessons88@gmail.com
までお願い致します。

・個人レッスンのお申し込みは随時承っております!↓
https://wp.me/P9pjO4-52
メルマガ読者限定!今だけ
30分:3,000円
1時間:5,000円
の特別価格でご提供しています。
(都内新大久保のレッスン場所代を含みます。遠方の方は交通費、レッスン場所のご手配を別途お願いする場合があります)
期間限定のオファーです。
この機会をぜひお見逃しなく!

・出張レッスンのお知らせ
友人の主催している絵画や彫刻を楽しむサロンで、アレクサンダーのレッスンを不定期に開講させて頂いています。どなたでも参加頂けるオープンなイベントですので、レッスンは初めてという方にもオススメです。
https://miyufine.com/event/onlyone/
次回は8月26日です。

・アレクサンダーラジオやってます!
https://soundcloud.com/user-748133139
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛と教師トレーニング訓練生の池田隼也さんが毎回リスナーの皆さんのご質問にお答えする無料ラジオ配信をお届けします。時に脱線、時に激論に発展する予測不可能な番組をどうぞお楽しみください。

・アレクサンダー読書会やってます。

https://www.facebook.com/events/415935395551526/?ti=ia
キャシー・マデン先生の本
※リンク先は本日のイベントですが、来月は8月25日です

ドン・ウィード先生の本
https://www.facebook.com/events/629931894072944/?ti=icl

本を読みアレクサンダーの原理を理解することにはレッスンを受けることと同じかそれ以上の価値があります。
世界的に高名な二人のアレクサンダー教師の本を読んだ後は、ぜひ外池オススメの名店でアレクサンダーを語り、美酒を飲んで酔いしれましょう笑!

ご参加お申し込みをお待ちしております。


○○さん、今週もありがとうございました。
来週もまたお会いしましょう!

*****************
週間アレクサンダー・テクニーク通信: _Weekly Alexander Letters_

・発行責任者:外池康剛
・公式ブログ
http://alexander-voice.com

本メルマガはどなたでも無料でお読みいただけます。メルマガだけの独占コンテンツ、特別オファーもたくさんご用意していきますので、お友達やご家族にもぜひご紹介ください。

こちらのURLを送って差しあげてください↓
https://wp.me/P9pjO4-4t

本メルマガのバックナンバーはこちらからお読みいただけます。
https://mail.os7.biz/b/I4C0

登録メールアドレスの変更はこちらから↓
変更専用ページURL

このメルマガはこちらから解除できます↓
解除専用ページURL

記事一覧

身体の使い方を学ぶということ

○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、

2022年09月07日

○○さん、お久しぶりです。

○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%

2022年09月03日

2パターンの癖

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2020年03月13日

上手くなる練習の仕方

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! 久しぶりの投稿になってしまいました(^_^

2020年03月09日

今年もありがとうございました

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年12月31日

【自分で実験して試してください】

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年05月24日

久しぶりのご挨拶

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年04月29日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 12

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年11月25日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 11

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月19日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 10

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月07日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 9

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月24日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 8

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月14日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 7

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月31日

【号外_今週末クラスのお知らせ】_アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です

2018年08月28日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 6

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月24日

138 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>