アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 5
解除専用ページURL
(今までお読み頂き本当にありがとうございました!)
○○さん、
今日も開封ありがとうございます^_^
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。
英国から帰ってきましたが、日本の台風の影響で飛行機が遅れてしまい、結果的に空港内での「野宿」を強いられることになりました。
なかなか手痛いフィナーレ?になってしまいましたが、これもそうそうできない体験ですね。
帰国して早速、日本の暑さに驚いています。○○さんも暑さ対策をしっかりとられてご自愛くださいませ。
8月10日のメルマガ、お届けします。
☆目次
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
… 1. 近況
… 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム
... 3. 今週の映画&今週の一冊
(新コーナーです!)
… 4. Q&Aコーナー
(新コーナーです!)
… 5.レッスン・出没情報のお知らせ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■1. 近況
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は、翻訳者、英語教師、映画愛好家、そしてカレーライス研究家(日本カレーパン協会認定のカレーパンタジスタでもあります!)の顔も持ち、自身のさまざまな内面と向き合いながら、日常で出逢う多様な刺激を通じ日々飽くことのなく思索を重ねています。
まずは今週、外池が何を見聞きし、何を感じているかを読者の皆様にお伝えしたいと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
英国でのアレクサンダー・テクニークの合宿が今年も終わりました。
楽しく有意義な学びがありましたが、次に繋がる反省もある体験でした。。
月並みですが、今回とても痛感させられたことがあります。それは
「初心忘れるべからず」
ということ。
もともとは、初心者の頃の気持ちを忘れずに、驕ることなく努力しなさいという意味のことわざかと思いますが、私には
「初心者の頃の気持ちを忘れずに純粋に楽しみ学びなさい」
という教えに思えました。
私がこの合宿に参加するのは今回で4回目、ある意味では「中級者」の域です。
しかも私は今年ついに
「アレクサンダー教師」
になりました。
おまけに日本からは初めて参加するトレーニング仲間たちも来ています。
「先輩ぶりたい」
気持ちや、ベテラン気取り?をしたい気持ちがわくのには十分な状況で、案の定合宿の間は
「自分はベテラン」、「自分はもう教師だから」
という背伸びをしたくなる気持ちやプライドが自分の学びたい気持ちを邪魔していることに恥ずかしいくらい気がつかされました。
レッスンでも生徒として楽しみたい気持ちがありながら
「さすが教師!と一目置かれたい」
モードの自分がとにかく主張していて息苦しいのです(苦笑)。
「教師」という肩書きにとらわれてしまうと、生徒として純粋に学び楽しむということが本当に難しくなります。
私が教師であることは事実ですし、それなりのベテランであることもまた事実ですから、そういう状況の変化の中で自分の態度にも変化が起こるのはある意味「仕方のないこと」でもあります。
教師になった今だからこそ、教師という肩書きに執着してしまう自分に気がつきながら、これからもさらに学ぶ楽しみを味わえる為にどんな自分の使い方を見つけられるか、新しいチャレンジにまた出会ったように思っています。
もちろん、私のレッスンもまた一回り変化していますから、ぜひ体験しに来てくださいね!!
■ 2. 身体を語るアレクサンダー・コラム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
レッスンでも時に誤解を受けることがありますが、アレクサンダー・テクニークのレッスンは解剖学のレッスンではありません。それにもかかわらず、レッスンではしばしば解剖学的な知見を紹介します。それは身体の仕組み、身体の現実を知り、自分に対するイメージと信念、思い込みを変えることがこのレッスンの鍵になるからです。
このコーナーでは実際のレッスンでも役立つ身体に対する様々な視点をお話ししていきます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今回は
「立つ」
ことについて考えてみましょう。
長時間の立ち仕事をする方には腰痛に悩まされる方も少なくないようです。
立つときに重心が背中側に、後ろに偏っていると腰に過度な負担がかかり痛みの原因になります。
これは機械的な事実ですから、重心を少し前側にしてあげることが助けになる場合も少なくありません。
「前側で支える」
というような教え方をするアレクサンダー教師もいます。
これは確かに一つの解決策です。
ただし、アレクサンダーの教師として私の考える「最善の解決策」はこれとは少し違います。
重心を前に動かしてあげれば腰への負担は確かに軽減するでしょう。
ですが、では果たしてどれくらい前に重心を移動してあげれば良いのでしょうか?
かなり前に?少しだけ前に?その中間くらいでしょうか?
この考え方を選ぶと、一歩間違えると自分の重心を「探し続ける迷路」にはまってしまいます。
当たり前ですが、この問いかけに全員に当てはまる一つの正解などありません。
一人一人、その場面ごとに適切な立ち方のバランスは異なるのが当然です。
ではどうしたら良いのか?
私の考える答えは
「頭が繊細に動いて身体全体がついてくる」
ことを思い出してあげることです。
あなたにとって、本当に適切で最善の立ち方はあなたの身体が知っています。
やらなくてはならないのはその立ち方を探すことではなく、その立ち方を自分の身体が実行することを「邪魔しない」ということだけです。
そのために必要なのは「頭が繊細に動ける」ことを思い出すだけ。
これこそがアレクサンダー的な
「立ち方」
へのアプローチです。
この時は重心が前側にあるように感じるかもしれませんし、後側に感じるかもしれません。
しかし、本当は前でも後でもないのです。
その間にある「バランスの繊細さ」こそが本当のゴールです!
これはぜひレッスンで体験してみてください^_^
■ 3. 今週の映画&今週の一冊
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アレクサンダー・テクニーク教師である外池康剛は同時に三度の飯よりカレーという無類のカレー好きであり、また、三度の飯より映画と本が好きな無類の映画好き兼本好きでもあります。
このコーナーでは毎週、そんな外池が偏愛する映画や本を一本取り上げてご紹介するとともに、レッスンでは見せない外池の意外な一面を赤裸々にお伝えしていきます。
もはやアレクサンダーとは何の関係もないのではないか?そんなの読まないぞ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかそう仰らずに少し気長に気楽にお付き合いください。
そんないい加減な空気の中でこそ「好い加減」にアレクサンダーの哲学をこっそりお伝えできることもあるかもしれませんから(笑)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今週ご紹介するのはこちらの映画です。
『ロッキー』
https://m.imdb.com/title/tt0075148/videoplayer/vi2856321561?ref_=vp_pl_3
何を今更にと思われるであろう言わずと知れたボクシング映画の傑作ですが、アメリカの映画史全体を踏まえて捉えるとこの作品の持つ意味は一層大きなものがあることも分かります。
アメリカン・ニューシネマ
という一時代を築いたジャンルがあります。
今日のハリウッド製作映画にすっかり慣れ親しんでいる私たちからすると意外なことですが、70年代に流行したアメリカ映画のこのスタイルは、一言で言って非常に「暗い」作品を多く生みました。
アメリカン・ドリームという言葉の嘘やアメリカ社会に広がる暗い矛盾や欠陥に鋭い目を向けた作品がこの時代のアメリカを反映していたのです。
映画は幸せや夢を華々しく謳うものから人間の弱さや世界の残酷さを描く、重い影に包まれた芸術に変わっていました。
そんなアメリカ映画の一つの波をある意味で終わらせて、もう一度明るくおおらかな人間の生きる喜びに光をあてることを取り戻した作品がこの『ロッキー』です。
現代の私たちにはあまりにも「ありきたり」なサクセスストーリーであるこの映画は実は当時驚くほど新鮮で衝撃的なドラマでもありました。
この作品の魅力も語るとキリがありませんが、絶対に見逃せないのが脚本の素晴らしさです。
ロッキーはボクシング映画ですが、主人公のロッキーが目指すのはボクシングに勝つことではありません。
彼のゴールは試合の勝利ではなく、ボクシングを通じて自分自身への誇りを取り戻すことにあります。
試合に勝利し観客たちからの賞賛を勝ち取ることではなく、圧倒的に格上のチャンピオンに立ち向かう中で決して挫けずひたむきに努力し、最後まで戦い続けた自分自身の勇気と誇りこそ彼が手にした栄冠であり、だからこそ映画を観る私たちもまた勇気づけられるのだと思います。
そんなわけで未だに私も自分自身への励みが欲しいときに何度となくこの映画を見ています。
まだまだ語り尽くせませんが、例によってこれ以上続けるとメルマガの字数が尽きてしまいます。。。
この続きはぜひレッスンでお話しましょう(笑)。
■ 4.Q&Aコーナー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
外池康剛への質問大募集 !!
外池康剛へのご質問を大募集します。
頂いた質問は、毎週メルマガ本文中で回答します。
アレクサンダーのことやレッスンのことに限らず、「外池にこんなことを聞いてみたい」という方は
alexanderlessons88@gmail.com
まで、どしどしご連絡ください。
(件名に「Q&A質問」とお書き添えください / お一人様毎週最大5問まで)
※全ての質問に答えられるわけではありません。予めご了承ください。
※ご質問を頂いた週のメルマガではなく、翌週や翌々週のメルマガでお答えする場合もございます。
※ユニークかつ建設的・刺激的なご質問に関しては今後外池の製作するブログ、電子書籍等の別媒体でも回答と合わせて掲載させていただく場合がございます。プライバシーには最大限配慮しますが、ご本人を特定されてしまうような質問についてはご自身で予めご配慮頂けますようお願いいたします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆今週の本コーナーは都合により休載とさせていただきます。
来週も沢山のご質問をお待ちしております!
■ 5.レッスン・出没情報のお知らせ
・次回のグループレッスンは武蔵野市民文化会館で9月1日(14:00〜16:00)を予定しています。
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/bunka/top.html
定員:6名
受講費:お一人様1,500円
※楽器、歌の方も音出しが可能です。
恐れ入りますがドラム等大型の打楽器は対応できませんのでご了承ください。
ご予約と詳細のお問い合わせは
alexanderlessons88@gmail.com
までお願い致します。
・個人レッスンのお申し込みは随時承っております!↓
https://wp.me/P9pjO4-52
メルマガ読者限定!今だけ
30分:3,000円
1時間:5,000円
の特別価格でご提供しています。
(都内新大久保のレッスン場所代を含みます。遠方の方は交通費、レッスン場所のご手配を別途お願いする場合があります)
期間限定のオファーです。
この機会をぜひお見逃しなく!
・出張レッスンのお知らせ
友人の主催している絵画や彫刻を楽しむサロンで、アレクサンダーのレッスンを不定期に開講させて頂いています。どなたでも参加頂けるオープンなイベントですので、レッスンは初めてという方にもオススメです。
https://miyufine.com/event/onlyone/
次回は8月26日です。
・アレクサンダーラジオやってます!
https://soundcloud.com/user-748133139
アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛と教師トレーニング訓練生の池田隼也さんが毎回リスナーの皆さんのご質問にお答えする無料ラジオ配信をお届けします。時に脱線、時に激論に発展する予測不可能な番組をどうぞお楽しみください。
・アレクサンダー読書会やってます。
https://www.facebook.com/events/415935395551526/?ti=ia
キャシー・マデン先生の本
※リンク先は本日のイベントですが、来月は8月25日です
ドン・ウィード先生の本
https://www.facebook.com/events/629931894072944/?ti=icl
本を読みアレクサンダーの原理を理解することにはレッスンを受けることと同じかそれ以上の価値があります。
世界的に高名な二人のアレクサンダー教師の本を読んだ後は、ぜひ外池オススメの名店でアレクサンダーを語り、美酒を飲んで酔いしれましょう笑!
ご参加お申し込みをお待ちしております。
○○さん、今週もありがとうございました。
来週もまたお会いしましょう!
*****************
週間アレクサンダー・テクニーク通信: _Weekly Alexander Letters_
・発行責任者:外池康剛
・公式ブログ
http://alexander-voice.com
本メルマガはどなたでも無料でお読みいただけます。メルマガだけの独占コンテンツ、特別オファーもたくさんご用意していきますので、お友達やご家族にもぜひご紹介ください。
こちらのURLを送って差しあげてください↓
https://wp.me/P9pjO4-4t
本メルマガのバックナンバーはこちらからお読みいただけます。
https://mail.os7.biz/b/I4C0
登録メールアドレスの変更はこちらから↓
変更専用ページURL
このメルマガはこちらから解除できます↓
解除専用ページURL
記事一覧
○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、
2022年09月07日
○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%
2022年09月03日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2020年03月13日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! 久しぶりの投稿になってしまいました(^_^
2020年03月09日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年12月31日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年05月24日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年04月29日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 12
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年11月25日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 11
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年10月19日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 10
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年10月07日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 9
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年09月24日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 8
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年09月14日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 7
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年08月31日
【号外_今週末クラスのお知らせ】_アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です
2018年08月28日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 6
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年08月24日