アレクサンダー・テクニーク教師(仮免実習中)の外池康剛がお送りするメールで学べる講座です。 実際のレッスンの体験に完全に置き換わるものではなく、レッスンで理解して頂きたい知識や考え方など「自分で学べること」をお伝えしていくものです。 アレクサンダーのレッスン、特に外池のレッスンを受けるにあたって予習や復習になる内容です。 全て無料でお読み頂けますので是非レッスンの理解に活用して下さい。

アレクサンダー・テクニーク通信

Vol.5_継続したくなるレッスン!/ プラン名

2017年12月20日



アレクサンダーのレッスンは出来るだけ「継続して」受講して欲しい。そのために、教師として
「継続したくなるレッスン」
を提供することが大切だという僕の考えを前回はお話しました。

そのために僕が心がけている3つのポイントを今回はお伝えしたいと思います。

○○さんも「ピンときた」ら是非レッスンをご検討くださいね^_^

1.「成果」の見えるレッスンであること

これは「継続したくなる」かどうか以前にそもそもレッスンの最低条件かもしれませんが、、僕がレッスンでまず重視しているのが目に見える「成果」を体験してもらうことです。

「結果よりプロセスが大切」
という話をよくしているのに矛盾しているのではないか?

と思われるのかもしれません。ですが、僕が言いたいのは「結果よりプロセスが大切」ということを実感してもらうためにも、生徒さんはまず成果を得る必要があるということです。

変な言い方ですが、やっぱりある種の「ご褒美」がないと学習のモチベーションは続きません(^_^;)
(レッスン自体が面白いから、すぐに結果が得られなくても毎回が楽しみだ。なんていう方もいるかもしれませんが、きっと少数だと思います。)

何より、レッスンはそれなりのお金を払って来て頂いています。

支払った金額に見合う「対価」が得られなくてはいけません。

「学び」と言いつつなかなか目に見える成果が得られないレッスンでは「継続したい!」と思う生徒さんは少ないでしょう。

どのような形であれ、一回のレッスンで最低一つはその時間の目に見える「成果」を得てもらうことを僕は常に意識しています。

2.非暴力的なレッスンであること

これも「当たり前」ではないかと思う方がいるかもしれませんが、実は管楽器をはじめとして音楽家のレッスンでは、むしろ「暴力的であること」が当たり前のような風潮が未だにあります。

それどころか、暴力的な指導が「愛のムチ」だとして賞賛されるような、僕としてはどうしても納得し難い文化もあります。
(もちろん、何が「暴力的」かは人によって意見が分かれるかもしれませんが、実際に肉体的な暴力を振るうことは論外として、生徒に対して過度な叱責を行なったり、強いプレッシャーを与えて「やる気を強いる」ような指導も暴力的な指導だと僕は考えています。)

暴力的な指導によるプレッシャーや緊張感は効率的な学びの対極にあります。緊張感がなければ学べない。ダラけてしまう?という考えの方もいるかもしれませんが、少なくともアレクサンダーのレッスンには当てはまりません。

何より、音楽という活動は心の平穏から生まれる楽しみです。緊張感や不安を学びのプロセスに多く含めてしまっては、仮にそれを通じて演奏の「技量」が向上したとしても、その生徒は音楽家としてとても重要な資質を損ねることになると思います。

少し話が広がってしまいましたが、、「非暴力的である」こと。これも継続したくなるレッスンとして僕が意識していることと言えます。

3.生徒がリードするレッスンであること

これは教師として僕が考えるレッスンの理想でもありますが、「継続したくなるレッスン」にも繋がるお話だと思うのでお伝えします。

レッスンの主役はあくまでも生徒です。

僕自身の自戒もこめてですが、、時として生徒ではなく「教師が主役」になってしまうレッスンを目にすることがあります。

教師も人間ですから、勢いで自分がその場をリードしたくなってしまうこともあるはずです。
(僕はしょっちゅう自分がリードしたくなっていることに気がつきます(^_^;))

ですが、特にアレクサンダーのレッスンでは生徒が自分で決断し、自分で主体的にレッスンを進めていくことが大切になります。
(というより、そういう「積極的な関わり方」を体験すること自体がこのレッスンの重要な学びです)

「何を学ぶか」というそのレッスンのテーマでさえ、僕は基本的に生徒の意思に委ねるようにしています。

「何を学ぶか」を教師が決めるレッスンに馴れている人にとっては
「今日は何がしたいですか?」
と聞かれること自体に戸惑うかもしれませんが、その戸惑いこそ最初に体験して欲しいことであり、戸惑いながらも
「自分は今日何を学びたいのか?」
を自分なりに探求することがこのレッスンでは本当に重要なのです。

ずっと先生の話を聞くことに馴れて来た生徒さんにとっては「自分のやりたいことに耳を傾ける」ことはとても刺激的な体験になるはずです。

まずはその刺激から学んでいきましょう^_^

○○さん、僕の考える「継続したくなるレッスン」はいかがでしたか?

「こんなレッスンなら行ってみたい」
と思えるものでありますように^_^


記事一覧

身体の使い方を学ぶということ

○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、

2022年09月07日

○○さん、お久しぶりです。

○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%

2022年09月03日

2パターンの癖

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2020年03月13日

上手くなる練習の仕方

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! 久しぶりの投稿になってしまいました(^_^

2020年03月09日

今年もありがとうございました

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年12月31日

【自分で実験して試してください】

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年05月24日

久しぶりのご挨拶

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で

2019年04月29日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 12

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年11月25日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 11

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月19日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 10

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年10月07日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 9

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月24日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 8

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年09月14日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 7

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月31日

【号外_今週末クラスのお知らせ】_アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です

2018年08月28日

アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 6

このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ

2018年08月24日

138 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>