Vol.8_音色を良くしたい!人へ / プラン名
クリスマス・イブですね^_^
私は昨日に年内最後のコンサートを終えて(もちろんクリスマス・ソングも演奏しました。)今日は喫茶店で本を読んだり、のんびりした時間を過ごしています。
(クリスマスというと賑やかなイベントを考える人も多いみたいですが、私はどちらかというと毎年静かにゆっくり過ごすのがクリスマスの定番になってます)
今回は
「音色を良くしたい!」
と考える管楽器奏者の方に向けたお話です。
(○○さんが管楽器以外の歌や鍵盤で演奏する方だとしても本質は同じなので是非考えてみてくださいね)
まず、アレクサンダー教師としてこのテーマについて言えることは
「ぜひアレクサンダー・テクニークも試してみてくださいね!」
ということです。
いきなり売り込みになってしまいました(^_^;)
でも、実際に僕のレッスンに来てくださる音楽家の方が、多くの場合真っ先に感じるのが「音色の変化」なのです。
もちろん運指が良くなったり、高い音や低い音が出しやすくなったというフィードバックも沢山ありますが、そんな人でも、一番最初に明らかに体験してもらえるのは「音色の変化」です。
アレクサンダー・テクニークは音色の改善がとても得意なワークということが言えると思います。
どうして、テクニークのレッスンを受ける中で音色が変わるのでしょうか。。??
もったいぶらずに答えを言ってしまうと、教師の助けを使いながら、生徒さんが
「演奏に不必要なことをやめたから」
ということ。
この一点につきます。
またその話かと思われるかもしれませんが、
「不必要なことをやめる」
ということがアレクサンダーのワークにとってそれほど大切な考え方であるということ、そして実際に「とても役立つ」のだということを理解してくださいね^_^
ではどうしてそれが音色の改善に役立つのでしょうか?
これをもう少し詳しく説明しますね。
管楽器を学ぶ人の多くが
「良い音色を作るために『何か』をしなくてはいけない」
と頑張ることをしています。
そのための呼吸法であったり、そのためのアンブシュアであったり、具体的には色々な方向がありますが、根元にあるのは
「何かをしなくてはいけない」
という考えです。
これは完全な間違いというわけではありません。
けれど、この考え方を一生懸命に取り入れている人は多くの場合「やり過ぎ」にはまってしまっています。
実は殆どの楽器というのは
「そもそもいい音がするようにできている」
ものです。
もちろん楽器を響かせるための基本的な技術はどの楽器にも求められますが、それらは本当に基本的なものでよく、はっきり言えば
「ごく基本的なことを当たり前にすればいい音がするようにできている」
のが楽器なのです。
真面目な人ほど、この点を見落としたまま頑張ってしまいます。
その結果、皮肉なことですが「頑張りすぎ」のワナにはまってしまいます。
呼吸法を必要以上に意識してしまうと、結果的に楽器の響きを邪魔する不必要な息の使い方をしてしまいます。
アンブシュアを必要以上に意識してしまうと、結果的に発音の助けになるのではなく発音をかえって「難しい」ものにしてしまい音色の迷路にはまり込んでしまいます。
こういう迷路に共通しているのが
「やり過ぎること」
です。
必要最低限のことができていないという音楽家は、私がレッスンで出会った限りでは殆どいませんでした。
その反面、必要なことはできているけれど、必要以上の邪魔なこともしているために演奏を自分で難しくしてしまっている人は沢山いるのです。
こういう人は、邪魔なことをやめてしまえばあっという間に音色が変わりません。
あまりにも当たり前ですよね?
アレクサンダー・テクニークの根本にあるのはこれほど当たり前の仕組みです。
だから、音色が良くなるのは実は当たり前過ぎるくらい当たり前です(^_^;)
タネ明かしさえないようなレッスンの仕組みですが、教師の助けを借りて体験すると、タネも仕掛けもないことが信じられないような魔法のような効果があるのがアレクサンダー・テクニークでもあります。
○○さんが
音色を良くしたい!
もしそう考えているならアレクサンダー・テクニークのレッスンをぜひ試してみてください。
きっと○○さんの期待を裏切らない体験ができるはずです^_^
記事一覧
○○さん、こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 今日のメルマガをお届けします^^ アレクサンダーのレッスンは「身体の使い方」を学ぶレッスンでもあります。 (本当は、
2022年09月07日
○○さん、 大変ご無沙汰しております。 アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です。 あれやこれやと身辺の変化が慌ただしく、気がつけば前回の配信から2年以上経ってしまいました。。 %%
2022年09月03日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2020年03月13日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! 久しぶりの投稿になってしまいました(^_^
2020年03月09日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年12月31日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年05月24日
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは! アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛で
2019年04月29日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 12
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年11月25日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 11
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年10月19日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 10
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年10月07日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 9
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年09月24日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 8
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年09月14日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 7
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年08月31日
【号外_今週末クラスのお知らせ】_アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 こんばんは アレクサンダー・テクニーク教師の外池康剛です
2018年08月28日
アレクサンダー・テクニーク教師外池康剛のメルマガ / Vol. 6
このメルマガはこちらから解除できます↓ 解除専用ページURL (今までお読み頂き本当にありがとうございました!) ○○さん、 今日も開封ありがとうございます^_^ アレクサンダー・テ
2018年08月24日