【絆×料理*わこ】疲れたって言わせてよ
代表Wacoです。
こんばんは!
日曜日の夜・・・
あなたはどんな景色を
見ていますか?
あっという間に4月も
最終章へ突入。
本当に、
大切なかたがたにお支えを
していただいた3月4月でした。
なので私もこれから
精一杯の恩送りを
していきたいと心底思います。
大きな試験もあったし
バンジージャンプを飛ぶような
チャレンジもあった4月。
そんな中、訪れた
山の街で
思いがけない
「満開の山桜の花たちが
見守る中乾杯する」という
素敵なプレゼントをいただき…
天の采配を感じ
心からの感謝があふれました。
さて
今日は、「日記」みたいな感覚で
最近、私が感じていた所感を
レターに記したいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
タイトル:
「疲れたって言わせてよ」
サクサク読みやすいように
おしゃべり口調で
書いていくので笑
読み流してくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)
春の土用に当たる今、
「無理をせず」「無理なく」
あなたの好きな
ホットティなどを片手に
のんびりした気持ちで楽しく
読んでもらえたら嬉しいです♬
「春の土用(どよう)」は、
少し聞きなれない言葉か
もしれませんが、
心身ともに調子が
なかなか
上がらない時期と
言われています。
春の土用は、
立夏(5月初めごろ)の直前、
4月中旬〜5月初め頃に
あたる約18日間。
まさに、今です。
最近…
なんだか疲れやすい…
でも、気のせいなのかな…
など、ぼんやりとした
自覚症状が増える
季節なので
「疲れたって言わせてよ」という
テーマで綴りたいと
思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
このレターを読んで
くださっているかたがたは
海外にいらっしゃる
読者様も多いのですが
日本の学校生活では
3学期生の場合
すべてのスタートが
新年度「4月」に起こります。
「子どもたち」のことを
1年で1番よく「見る」に
意識を向けているのが
毎年4月!
なのでは
ないでしょうか?
子供たちも
もう大きくなったとはいえ、、、
まだ幼稚園生もおり、
環境の変化・
学校内のザワザワした雰囲気で
「子ども自身」も気づかないくらい
疲れている。
イライラ
モヤモヤ
ザワザワ
トゲトゲ
げっそりして
すごく疲れた日に
子育てイライラ、
夫にもイライラ、
自分にもイライラ、、、、
余裕がないタイミングで
家族たちに
「あぁ〜〜〜
ため息(-.-;)y-~~~
つかれた〜!!!」
って言われると
「はぁ?お母さんだって
疲れてるんだってば!!!!」
って返したくなって
子どもたちは
「疲れた」って
ただ思ったことを
言っているだけなのにね、、、
(なんだか勝手に)
(すごく勝手な思い込みで)
責められている
気がしたりして
4月の新生活って、
そのくらい
自分も子どもも
追い詰めている毎日で
このままじゃ
みんなでダメになる・・・
そこで自分自身を
見直してみると
、、、、、、、、、
、、、、、、、、、
、、、、、、、、、
実は!
私が
「私への接し方方針を
変えること」に行き着いて
しまったのでした。
「疲れた」ってさ。
言葉はただの言葉。
いいも悪いもない。
ネガもポジもない。
でもそこに
勝手に
意味付けして
「疲れる」=「悪いこと」
=「ネガティヴ」と
していたのは私。
でもさ、、、
やっぱり
生きてるだけで
疲れるじゃない?笑
毎日毎日
365日
よく生き抜いているよね
って自分にも思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
そもそも
どうして「疲れた自分=悪い」
んだろう?
「疲れたっていい」
んだよね?
疲れないように
する必要もないし、
疲れていいし、
疲れたなら
優しくしてあげて
寄り添ってあげて・・・
ってまずは
自分が自分に対して
していたら
子どもの「疲れた」にも
寄り添って
あげれるようになった。
最初にも書いたけど
子どもたちは
自分でも「疲れているんだ」って
自覚症状がなかったり
気づけていないことも多い。
SOSも出せないことも多い。
だから
一緒にいる時間の
ちょっとした
表情、言葉、
歩き方、
話し方、
態度、食欲、、、
いつもよりちょっと
意識をして観察している。
「おぉ、よしよし!」
「おぉ、ナデナデ」
手取り 足取り
何かしてあげるって
ことじゃなくて、
いつもよりちょっと
気持ちのトッピングを
心持ちボリュームアップして
増やす感じでいいかな?
て思います。
ツユダクじゃなくて
並にややツユ多めで
なイメージで
その子の個性に合わせて
好きな音楽をかけたり
好きな入浴剤を入れてあげたり
好きなメニューを作ってあげたり
好きなお菓子買ってきたり
ちょっとやりたかったことを
させてあげたり
行きたい場所に
連れて行ってあげたり
がんばっていることを
ちゃんと言葉にして
伝えてあげたり
メモ書きだっていいし
できることは
きっと山のようにある
そして・・・
やっぱり、、、
「疲れた」って
本音を安心して
言える環境作りも。
新中学生の娘は
朝の着替えから
朝ごはんから
もうぐったりで
しょぼしょぼに笑
疲れていて
見ているこちらも疲れた笑
でも
「疲れたって言わせてよ」
「疲れた・・・!!!」
思いきり言わせてあげよう。
そして私たちも
安心して疲れよう♬
大人だって
ママだって
疲れていいよ
疲れても大丈夫
疲れたって言っていいよ
・・・・・・
「食べることは生きること」
ーいのちのだいどころの旬の窓からー
春の土用におすすめの野菜
日曜日は
今日は特にレシピは
ご紹介しないで
お休みの日です。
どんな日にも幸せなご飯が
あなたの近くにありますように。
疲れた時は、
外食中食・・・などなど
家族に協力してもらって
時には
ぬくぬく
甘えさせてもらって
息抜きしながら
お互いにやっていきましょ^^
いつも応援しています!
***************
こちらのレターは
大自然とつながる絵本カフェ
いのちのだいどころから
季節と食×子どもたちの生きる力をテーマに
配信しています♪
こちらのレターはいのちのだいどころに
ご来訪してくださったかたや、
私の書籍を読んでくださったかたに向けて
春夏秋冬
クッキングプログラム
親子の絆を深める×料理教室*
「親子の絆を育み
いのちをつくる、だいどころ。」
〜今すぐ、一生使える、
自己肯定感を本質から
ボトムアップする
春夏秋冬の食〜
にご興味のある方に配信しています。
(発行責任者 いのちのだいどころ)
毎日の生活の中の何気ない会話や
何気ない光景の中に
子どもたちと、親子で
一生ものの自己肯定感が本質から
爆上げするヒントが
たくさん隠されています。
春夏秋冬の季節のお便りに乗せて
そのヒントをぎゅっと、
解き明かして行きますね♫
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いのちのだいどころ(R)の書籍はこちら
想いを込めて出版
おかげさまで
Amazonベストセラー2部門
12冠でランキング1位を授与いただきました。
Waco著
「あなたのいのちにありがとう」
こちらが本のダウンロードURLです。
https://amzn.to/3Dwz2ub
ぜひ、手に取ってみてくださいね!
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
いのちのだいどころでは
2024年チャレンジをしていきます。
そして、愛をもって
女性たちが
子供たちが
自分の魅力や強みに 気づいて、
活かして 自分にとって大切なもの
大切なコトを大切にしながら
なりたい自分、 叶えたい夢や未来を
実現していく 子供達や
女性たちを応援して いたいから
心から
嘘のない気持ちで
寄り添っていきます^^
本当に小さな
一歩一歩かも知れない。
それでも
一度きりのこの人生だから
愛と優しさと強さと力をもっている
子供たち 女性たちが
「私(僕)の人生の主役は私!」と
輝いていくサポートを
いのちのだいどころから
していきます。
今こそあなたが 愛と優しさと強さと力を
発揮していく時だからです!
それが、子供たちや
次世代の未来や
パートナー、
家族、家庭の幸せにもなり、
さらには
社会、日本を輝かせます。
メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL
配信停止はこちら
解除専用ページURL
ご登録はこちら
登録専用ページURL
記事一覧
おはようございます! いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 5月の風が さらさらと流れて 心地よいですね。。。! あなたは、「初夏」好きですか? 今、畑は夏がはじまっています^^ 「もり
2025年05月18日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 先程のレターの続き 本日2通目です。 実は、1通目にお送りした レターの中に 誤変換されてしまった ミスタイプがあったので 訂正させてくださいね
2025年05月17日
朝から、還付なきまでの土砂降り 2025/05/17土曜日 みなさんはどんな 景色を見ていますか? いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 私は子どもたち2人が、 「うぅぅ!」倒れていたの
2025年05月17日
おはようございます^^ いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 今日は木曜日の朝 あなたに贈る 愛のメッセージです^^ がんばりすぎていませんか? がんばってるの、 ちゃんと伝わってるよ
2025年05月15日
こんばんは! いのちのだいどころ 代表わこです。 先日は2025年度の 母の日でしたね。 どんな母の日を 過ごしていましたか? 実は、その前日に、 こちらの いのちのだいどころから レターを配信
2025年05月13日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 2025年5月10日。 あなたはどんな景色を見ていますか? 古くから日本では 5月には野に出て野草を摘み よもぎで作った人形を飾ったり 菖蒲酒(シ
2025年05月10日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 こんばんは! 日曜日の夜・・・ あなたはどんな景色を 見ていますか? あっという間に4月も 最終章へ突入。 本当に、 大切なかたがたにお支えを し
2025年04月20日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 おはようございます♪ あなたはいま、 どんな景色を見ていますか? 私は、この春にひどく寝違えてから笑 最近ストレッチを習慣にしていて 朝起きてから
2025年04月19日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 こんにちは^^ あなたはどんな景色を見ていますか? 新年度のご挨拶にかえて あなたへのエールをお届けしたく このレターを執筆しています。 同時に、私
2025年04月16日
いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 こんばんは! 土曜日の夜 あなたはどんな景色を見ていますか? 今日のレターテーマは 「たったひとつの大切なこと」です。 私は普段から多くの人
2025年03月01日
こんばんは! あなたはどんな景色を見ていますか? いのちのだいどころ(R) 代表Wacoです。 日々活動を続ける中で あっというまに2月が終わりに近づき びっくりしています。 先日、送ったレター
2025年02月23日
こんばんは! あなたはどんな景色を見ていますか? 新春から街は 心を揉むことが多い ニュースもあふれています。 実は、今日は私の母の 誕生日で。 母が生まれた日。 おめでとうのシャワーをおくり
2025年02月22日
おはようございます。 三連休みあけての火曜日 あなたはどんな景色を見ていますか? 私は、今携わっている プロジェクトの連携があって 朝からPCに向き合っていました。 新年が明けて 14日目
2025年01月14日
おはようございます。 あなたの暮らしている 街や国は、 今、どんな景色ですか? もしかして、国によっては 時差があるので まだ、新年を お迎えしていない地域も あるのではないでしょうか? 私は
2025年01月01日
早いもので、 2024年も もうすぐ終わりですね。 今年1年、 あなたは どんな一年だったでしょうか? きっと、言葉では 言い尽くせないし 一言では言えませんね。 私も、うれしかったことや
2025年01月01日