[きもの]振袖が疲れる要因が研究されていたなんて!(驚)
いがらしです。
1月の第二月曜の今日は成人の日。
成人式の着物といえば振袖ですね。
人生初の着物が振袖という方も多いと思います。
私はというと
気に入った振袖に出会えず
成人式には振袖を着ませんでした(悲)
母の元振袖の訪問着を着て出席したのですが、
当時まだ着物に慣れていなかったので
なんだか窮屈だった記憶があります。
ちなみにその時の着付けには
ゴムベルトを使用していました。
そう考えると
新成人が振袖が苦しくて
のちの着物デビューへの道を閉ざすのも
無理からぬことですよね。
ということで、
なんで振袖を着付けられると苦しいかについて
今日は詳しく解説していきます。
そんなに苦しいなら着る(着せる)のやめよっかなー
と思うかもしれませんが、
振袖を着るという経験はのちの幸せに繋がりますので
その根拠となる研究については後半で。
で、振袖が苦しいのは
ヒモでキツく絞められるからなんですが、
きつくなるのには大きく分けて2つの理由があります。
それは ヒモの特性 と 着物の重さ です。
まず、
ヒモの素材によって絞め具合が変わります。
モスリンと呼ばれるものが一番滑らないのですが、
それ以外は多少滑るのでよりキツメに締めます。
そして、
着付けで使うヒモには伸縮性がありません。
人間の体は呼吸で常に幅が変動しています。
着付けの際に息を吐いた状態に固定されると
息を吸った時にヒモが対応してくれないので苦しいんです。
また、体を動かす時にも締め付けられるので、
体の可動範囲が狭くなって窮屈さを感じます。
じゃあゴム製のヒモにすればいいじゃん
って考えると思いますが、
そこが着物の重さと関係しているんです。
ここからはある大学の
振袖を着た人を対象とした研究を元に
解説していきます。
振袖って全体でどれくらいの重さかご存知ですか?
だいたい2~3kgあるんです。
なーんだそんなもんかって思いましたか?
成人式に着るであろう一般的なスーツの重さが
700~800gくらいなので
だいたい3~4倍の重さなんです。
それだけで肩がこりますよね?
目がつんでたっぷりの絹が使われた振袖は
それはそれは重いんです。
襦袢まで絹ならなおのこと。
さらに生地が柔らかいと
重力との戦いになるわけなんですよ。
だから落ちてこないように
ヒモでぎゅーっと締めるんです。
そこでヒモが伸縮しちゃうと
裾が落ちる可能性が高くなるので、
着付師はゴム製のヒモを使いたくないわけなんですよ。
で、体のどこが苦しいかというと、
帯を締めているところに集中しています。
この帯を締めているところを
さらに上中下に分けると
上辺が一番苦しいんです。
ここは襦袢、着物、帯枕のヒモで
幾重にも押さえられているので
圧迫感があって当然ですね。
たまに帯の巻き方がヘタクソだと、
帯も締め付けに一役買うことになるので
激戦地帯です。
ヒモはなるべく減らしたいゾーンです。
あと、帯結びで背中側が固定されるので背中が凝ります。
また、長い袖も重いので肩や腕が疲労します。
こうやって書くと、振袖って華やかな裏で
苦しさと疲労はどうやっても避けられないようですね。
以上、
振袖を着付けられるとなぜ苦しいか
について詳しくお届けしました。
いや~まさか
振袖の苦しみ(笑)について研究されているなんて
衝撃的でした。
さ、お待たせしました。
なぜ、苦しい思いをするのに振袖を着た方がよいのか
についてお話ししますね。
これは”お金を何に使うと幸せになるか”
という研究から言えることなのですが、
”物”より”経験”を買う方が幸福度が上がるんです。
経験っていっても快適で楽しい方が幸福度が上がるんじゃない?
って思いますよね?
実はそうじゃないんです。
幸福度に影響するのは
「忘れられない経験」「今までしなかった経験」
なんです!
つまり、”初めて着物(振袖)を着た”
ということも大事なんですが、
”苦しかった”という経験があることによって
のちの人生の幸福度が上がるわけなんです。
だ・か・ら
成人式に振袖を着ることは
とても幸せな経験になるんですよ!
次回も引き続き
お金の使い方の観点から
満足度の高い振袖の購入の仕方を
お届けしたいと思います。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日