[きもの]いくつに見える?という難問への答え
○○さん、こんばんは。
あの時あれを買っておけば良かった!!
ということがここ数カ月続いている
いがらしです。
リサイクル着物とリサイクル本
どちらも出会った時に
お値打ちだ!!
と思ったら即買いましょう。
それが
ここ数カ月で学んだことです。
==============================
今日の話題
①リサイクルで失敗しない!
襦袢の選び方
②タイトルの答えは後半で
==============================
①
リサイクル着物を買うなら今だよ!
という話の続きです。
が
感染力の強い変異型が
猛威をふるっていますので
もう少し落ち着いてからの
お買い物が良いかと思います。
その時まで
上手なリサイクル利用法を
今後もお届けしますので
何度も読んで準備をしてくださいね。
さて、
今回は小物の話をする予定でしたが
意外と忘れがちな襦袢についてお届けします。
先日、リサイクルショップで
着物を選んでいる人を観察していて
気がついたことがあります。
着物を選んでる人を見ていると
裄しか確認していなかったんです。
それを見て勝手に
「その着物はお持ちの襦袢と
合うのでしょうか??」
という疑問と危機感を抱いた次第です。
過去の私もそうですが
意外に襦袢との関係を忘れがちなのでは?
と思い、詳しくお話しようと思いました。
さらに前々回
着物を選ぶ前に襦袢をお持ちの方は
袖幅と袖丈も測ってください
とお伝えしました。
これについての理由をしていなかったので
詳しく説明しますね。
まず、
何故幅と丈を測るかというと
着物から出ないようにするためです。
襦袢の裄と丈は
通常着物から出ないように
約1cm控えて仕立てられています。
つまり、
襦袢をお持ちの方は
襦袢より約1cm丈の長い
着物を選ぶことになります。
もっと言うと
着物の袖の幅と丈が
約1cm長いものを選びます。
着物の裄と袖丈は
襦袢<着物<羽織<コート
の順に長くなります。
背中心から肩までは全て揃えて
着物の長さを中心に調整していきます。
着物の裄や袖丈についてですが
普段着る分には○○さんの
好きな長さで大丈夫ですからね!
後は非常にマニアックなところでは
衿の繰り越しの問題があります。
繰り越しとは
簡単に言うと
衿の後ろ部分を下げた幅のことです。
ここが合わないと
襦袢と着物の衿がうまく沿いません。
私自身は
今までリサイクルを利用してみて
ほとんど気になることはありませんでした。
繰り越しを指定して仕立てる人は
少数派だと思われるので
余程のことじゃ無い限り
合わない!ということは無いと思います。
全体を総合しての解決方法は
何はともあれ「試着」につきます!!
ということで
リサイクルで着物を買う時は
襦袢との関係を忘れずに!
でした。
次回は
着物と帯のところで
伝え忘れていたことを
お届けます。
==============================
②
後半は
タイトルから即買いした
本のお話です。
その名も
「男がつらいよ
絶望の時代の希望の男性学」
「男はつらいよ」という
映画のタイトルに引っ掛けてるんだなー
というユーモアを感じ
私のツボにはまった一冊です。
中身は社会学の中での
ジェンダーについてなのですが
ジェンダーの中でも少数派の
男性側の研究のお話です。
私は本を買う時
必ず目次を見るのですが
そこで気になる項目を
見つけました。
女性の言う「すごい」
に隠された意味
私も女性ですが
他の女性が使う「すごい」の
意味が知りたくて
ページをめくりました。
そこに書かれていたのは
こういうことでした。
謎の自慢話を始める男性に対して
女性がいう「すごい」は
その後に「バカだね」が省略されている
とのこと(笑)
そうとは知らない男性は
「すごい」と言われて
勘違いして舞い上がる、と。
男性と女性との間の溝は
埋まりそうもありませんね…
この本の中では
他にもたくさん「そういうことか!」
ということが書かれていて
私としては大満足でした。
中でも
今回のメルマガのタイトルの件が
一番の収穫でした。
実年齢よりちょっと下が正解
という面倒くさい質問に対する
新しい視点が得られたんです。
本の中では
女子学生に対して
著者が指導している方法が
書かれていました。
それは
「(恋愛対象として)いくつに見える?」
と中年男性に聞かれた時の対処法で
「年相応だよ!!」
と語気を荒げて答える
とありました(笑)
学生時代にそれを知っていれば…
過去に美容室で
男性美容師に聞かれて
とっても困ったことがあるんです。
今思えば
初対面のお客さんに気を使わせるな
って話なのですがね。
以上、
「いくつに見える?」
という難問への答え
でした。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日