[きもの]こんなところで出会うなんて…
○○さん、こんばんは。
メリークリスマス!
白と水色のバラの造花で
新しくクリスマスツリーを作った
いがらしです。
○○さんは
クリスマスツリー飾りましたか?
ケーキや鳥のあし食べましたか?
世の中はクリスマスで楽しそうですが
私は朝から戸にぶつかり
指の皮がえぐれて流血したので
テンションがダダ下がりです…
==============================
今日の話題
①藍、驚きの潜在能力
②こんなところで遭遇するとは…
==============================
①
藍は世界最古の染料と言われています。
藍染めは日本を代表する染めで
特に徳島の阿波藍が有名です。
ジャパン・ブルー
と言われて海外でも人気の藍染ですが
染めるのに特殊な工夫が必要なことは
ご存知でしょうか?
よくある染色方法は
植物から出た汁を用いて染めたり
粉にして水に溶かしたり
だと思います。
しかし!
藍染の場合は汁でもなく
水に溶かしてでも無いんです!!
どうするかというと
酵母と混ぜて発酵させた
「すくも」を作ってから
生地を染めるんです!!
発酵させるの
何回も藍をひっくり返すので
時間と手間をかけた
贅沢な染めと言えますね。
染に使う原料の藍ですが、
実は染める以外にも
注目を集めていることがあるんです!
それは
抗菌効果 と 作物への影響
です。
抗菌作用については
昔からよく言われていることで
実際に研究でも証明されています。
抗ウィルス作用も検証されていますが
今困っているコロナに効くかは
分かっていません(^^;)
作物への影響については
根が伸びるようになって
立派な作物が取れるようになる
と期待されています。
どういうことかというと
作物が根を地中深くに伸ばす際
小さな石などにぶつかると
成長を止めてしまうそうなんです。
そこで、
藍の抽出液を根に与えると
成長が止まらず
根が深くまで伸びていくんです。
そうすると
作物は栄養をしっかり蓄えられるので
おいしい作物が取れるということです。
農業革命になるのでは?!
と今研究が進んでいるようです。
以上。
染める以外にも
色々な効果が期待できる藍はすごい!
というお話でした。
====================================
②
後半は
思わぬところで噂の人物に出会って
驚いたお話です。
今年はコロナの影響で
外出する機会が減ったので
着物を着る機会も
めっきり減ってしまいました。
着物を着る気力も
なんだか失いかけていたんです。
そんな時に
近所で着物屋主催の
着付け教室が開講することが
分かったんです。
どんなことをしているのか
偵察に行ってみよう!
と軽い気持ちで行ったのが
約2カ月くらい前です。
全部で10回の講座なのですが
一緒に習っている方と話していて
段々モヤッとしてきたんです。
先生も交えて
若者の着方について
あれこれ話していた時に
それは発覚しました。
「着物にショルダーバッグを下げている
若い子がいたんだけど
それは変だと思ったから声をかけた」
「お太鼓のタレが斜めになっていて
お太鼓の上からも何か出ていて
明らかにおかしいから肩をたたいた」
と言うんです。
んんっ??!
お太鼓を締めていた方からは
「これはこういう結びなんです」
と返されたそうなんです。
一緒に習っていたその方は
「あの人はそう言ってたけど
明らかに変だった!」
と言い張っていました。
はい、着物ケーサツ発見です!
Σ(・□・;)
こんなところに居た~
とゾッとしましたよ。
そして思ったのは
思ったことをすぐ言ったり
やったりして
こらえ性がないんだなー
ってことです。
もし、着物ケーサツに遭遇したら
立ち向かうよりは
速攻逃げた方が良さそうです。
彼らにブレーキは無さそうですよ(^^;)
ということで、
着付け教室で着物ケーサツらしき人に
遭遇して驚いたお話でした☆
================================
今年も残すところ
残りわずかになりました。
コロナの影響で
外出が出来ない年末年始。
全国的に悪天候が予想されるようで
コロナで医療機関が大変な今
なかなか病院にはかかれない状態ですから
体調にはくれぐれもお気をつけください。
今年も本メルマガを読んでいただき
ありがとうございましす。
来年もよろしくお願いいたします!
それでは
良いお年をお迎えくださいませ。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日