このメルマガの説明はありません。

気楽に普段きもの

[きもの]着付けは締める時の力加減がミソ

2019年03月24日

○○さん、おはようございます。

いがらしです。





○○さんは最近

衝撃を受けた出来事はありますか?





私は先日会った知り合いの

着物コーデの解釈に衝撃を受けました。




その方は

更紗(さらさ)模様の着物に

十字架柄の帯を締めていました。




十字架の中には

聖杯と枝を加えた鳩が描かれており

宗教的意味合いが強いものでした。




コーデの理由を聞くと

「更紗ってペルシャから来た模様で、

 両方ともシルクロードを越えて

 日本に持ち込まれたから合うかと思って」

とのことでした。




更紗模様はペルシャ文化から来たものだと

知り合いは言っていました。

ペルシャは今のイランあたりです。




その時の私の頭の中では、

「イランってイスラム教では???

 まさかの宗教戦争勃発コーデ?!」

と思いました。




敬虔なキリスト教徒や

歴史にうるさい人が相手だったら

ぶっ叩かれても仕方ない

不快なコーデだと思いました。




で、気になって調べたら

ペルシャ文明の宗教はゾロアスター教

更紗はインドが源流

ということがわかりました。




とりあえず、

宗教戦争は起こりませんでした(笑)

でも異教。




知り合いの着物の更紗模様が

ペルシャ更紗かどうかはわかりません。




が、宗教に関しては

とてもデリケートな問題なので

もっと気を付けてコーデを考えて欲しいな

と思いました。




今回の件で、和洋問わず、

意味を知らずに着ている柄が案外あるかもしれない

と考えさせられました。




無知って怖い…


===============================
今日の話題

①苦しくない着付け③ 力加減

②下っ腹の脂肪を落とす方法

===============================



苦しくない着付けについて

シリーズで解説しています。


①ひも

②締める位置

③力加減

④長さ調節



今日は③の力加減についてです。




ひもは締める場所や

タイミングによって力加減を変えます。




まず、締める場所による違いについてですが、

腰に締める時はきつく、

胸下に締める時は押さえる程度で大丈夫です。



腰の位置は、

着物が落ちてこないようにするための

肝心要の場所なのできつく締めます。



骨盤の上は呼吸の動きが少ないため

締めてもそれほど苦しくないで

しっかりと締めましょう。




一方、胸ひもは

衿を固定させるためのものですが、

その後に巻く伊達締めや帯で押さえるので

ぎっちり締めなくても大丈夫です。




襦袢と着物では

体から遠い着物の方が

力を入れても苦しくありません。




そして、締めるタイミングについてですが、

後ろでひもを交差させた後に

ぎゅっと力を入れてください。




一番圧迫したくないのはお腹側なので

背中側を中心に締めます。




特に胸ひもの場合は

お腹側は指一本入るくらい

隙間があっても大丈夫です。



背中側は指がよっこいしょっと

入るくらいのキツさだと

しっかり締まっている状態です。




以上、ひもを締める力加減についてでした。




次回は

ゴムベルトを使用する際の

長さ調節についてです。


==========================================



男性も女性も気になる

下っ腹の脂肪。




どうやったて落ちないこの場所。

お困りの方も多いと思います。




今日は

下っ腹に脂肪がつきやすい理由 と

下っ腹の脂肪の落とし方

についてお届けします。




まず、

下っ腹に脂肪がつきやすい理由は、

血流が少ないことと

脂肪を燃焼する細胞が少ないことです。




どうしたって代謝が悪いから

脂肪が落とし難いんです!




ここの脂肪を落とすのに

腹筋を鍛えるのは

あまり効果がないようです。




じゃあどうしたらいいかというと

プチ断食です!!




女性の場合は14時間ほど

食事の間を空けます。




下っ腹の脂肪を落とすには

体をびっくりさせる必要があり、

その方法が空腹時間を長くすること

なんだそうです。




主に朝食を抜くと

健康的に徐々に体重が落ちる上に

下っ腹の脂肪が落ちていく

ということです。




これは原始時代の人間の生活に近づけて

余計な食欲を抑える方法らしいです。




現代人は

食欲が暴走した状態なんですって!




このプチ断食を行う時は

激しい運動をすると効果が出ないそうなので

散歩などの適度なものが推奨されています。




プチ断食は、

体重を落とす が主目的の場合に

効果があります。




しかし、

運動のパフォーマンスの維持・向上を

目的とする場合は食べた方が良いです。




目的に応じてダイエット方法を選択してください。




ちなみに

私は仕事柄、肉体労働なので

パフォーマンス重視で朝食食べる派です。




代謝が測れる体重計で調べたら

食べないと代謝が下がってました。





記事一覧

[きもの]ご無沙汰しております!

○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい

2021年10月01日

[きもの]お客様は神様ですが‥

○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃

2021年02月21日

[きもの]いくつに見える?という難問への答え

○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど

2021年02月07日

[きもの]リサイクルの帯は食わせ物

○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの

2021年01月17日

[きもの]祝2021年!

○○さん、こんばんは。 明けましておめでとうございます!! 1日2日と仕事だった いがらしです。 今年もどうぞ よろしくお願いいたします。

2021年01月03日

[きもの]こんなところで出会うなんて…

○○さん、こんばんは。 メリークリスマス! 白と水色のバラの造花で 新しくクリスマスツリーを作った いがらしです。 ○○さんは クリ

2020年12月25日

[きもの]今年もあわや流血事件か?

○○さん、こんばんは。 いがらしです。 いやー~ お久しぶりです☺️ お元気でしたか? 私はですね、 なんと!人生初! 体調不良で会社

2020年10月23日

[きもの]人生最短で劇的に変えたい人は必読!

○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です

2020年08月28日

[きもの]着物での冷え性克服は道半ば

○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~

2020年08月14日

[きもの]冷え性の私に着物は間違いだった…?

○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ

2020年07月31日

[きもの]本日は誠に申し訳ありませんm(__)m

○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)

2020年07月17日

[きもの]この胸のシワはどうすれば?

○○さん、こんばんは。 先月下旬に 3ヶ月以上ぶりに着物を着た いがらしです。 いやー 着られなくなってるんじゃないかと ヒヤヒヤしまし

2020年07月03日

[きもの]衿が浮くのはなんで?

○○さん、こんばんは。 舌に大きな赤いこぶが2つ出来た いがらしです。 昼御飯を食べていて 舌の左側がどんどん痛くなってきたんです。

2020年06月19日

[きもの]痩せて見えるおはしょりのポイント

○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!

2020年06月05日

[きもの]おはしょりが真っ直ぐにならん!

○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし

2020年05月22日

220 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>