[きもの号外]耳が聴こえなくなったら誰に相談したらいいの?
いがらしです。
3月3日の今日は ひな祭り
と同時に 耳の日 でもあります。
そこで、今日は
耳に関する話をご紹介します。
============================
①耳あかの種類
②耳掃除の仕方
③鼓膜が破れると治らないの?
④中耳炎はどうやって起きるの?
⑤難聴は2種類ある
============================
①
耳あかについては
乾燥タイプ と しっとりタイプ
の2種類があります。
このタイプは遺伝で決まり
一生変わりません。
②
耳掃除の仕方についてですが、
耳の入り口1cm程度で大丈夫です。
耳あかはアゴの運動などで
自然に耳の外側に運ばれるので
外側にあるものを掃除すれば問題ありません。
掃除頻度は
耳あかのタイプに関係なく
月に1、2回の掃除で十分です。
耳掃除には
綿棒などの柔らかいものが最適です。
硬いものを使用すると皮膚を傷め
炎症を起こすことがあります。
乾燥タイプの場合は
オイルやワセリンを使うと
耳あかが取りやすくなります。
しっとりタイプは
耳の中に塊ができやすく
耳掃除の際に耳あかを奥に押し込んで
しまうことがあります。
また、皮膚に張り付いて
取りづらいことがあるので
耳鼻科で取ってもらうのがよいでしょう。
耳掃除に自信の無い方は
耳鼻科で診てもらえるので
遠慮せず利用してくださいね。
③
耳掃除の最中、
子供がぶつかってきて鼓膜が破れた!
なんてことがあるかもしれませんね。
でも大丈夫です。
多少の穴なら自然に治癒しますので、
焦らず耳鼻科に行って医師に相談してくださいね。
④
小児と高齢者に多い中耳炎。
ところで、
中耳ってどんな場所かご存じですか?
私たちが耳掃除をする場所を
医学の世界では外耳道(がいじどう)といいます。
中耳は
その外耳道の突き当たり
鼓膜の向こう側にあります。
中耳には体で一番小さい骨が3つあって
鼓膜に伝わった振動を増幅させて
内耳に伝える役目があります。
ちなみに内耳(ないじ)とは
蝸牛(かぎゅう)と呼ばれているものがあるところで
中耳から伝わってきた振動を電気信号に変えて
脳に送るところです。
乗り物酔いで有名な三半規管は
この蝸牛の一部です。
で、中耳に戻りますが、
実は鼻と繋がっています。
耳と鼻の通り道は耳管(じかん)と呼ばれ
普段は閉じています。
この耳管は
あくびや飲み込みを行うと開くので
風邪を引いて鼻水が出ていたりすると
菌が移動して中耳炎になります。
⑤
難聴は大きく分けて
伝音(でんおん)難聴 と
感音(かんおん)難聴
の2種類があります。
伝音難聴は
主に外耳や中耳の問題によって起きる
難聴です。
内耳まで音を届けることができない、
または鼓膜からの振動を増幅させることが
できないことによって
音が小さくなって聞こえなくなる症状です。
軽度・中度の伝音難聴は
補聴器で症状が改善されることが
多いです。
感音難聴は
主に内耳の問題で起きます。
語音の感知・識別に問題が生じるため
言葉を正しく聞き取ることが出来ません。
なので、
音を大きくしても音が歪むため
補聴器では改善しないことがあります。
補聴器では改善されない場合
人工内耳というものを埋め込みます。
人工内耳は
外の音を拾う部分と
内耳に電気信号を送る部分の
2つからなる人工臓器の一種です。
電極を蝸牛に入れるので
音が直接電気信号として伝わります。
難聴になると
補聴器や人工内耳の装着で
即解決!となるかは
個人個人の事情によります。
特に、聴力が低下してから
長い時間が経っている場合は
語音の識別能力が落ちているため、
リハビリを行う必要があります。
いずれにしても
それぞれの聴力に合ったように
カスタマイズするので
調整したり慣れたりするのに時間がかかります。
もし、耳が聞こえ難いと思ったら
すぐに耳鼻科に行ってください。
聴力検査やリハビリは
臨床検査技師や言語聴覚士といった
コメディカルスタッフが主に担当します。
聴力が失われると
生活に様々な支障がでますが、
障害者支援や援助がありますので、
社会福祉士(ソーシャルワーカー)にご相談ください。
以上、
耳に関する5つの話をお届けしました。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日