[きもの]長く使える&幸せになる振袖の買い方
いがらしです。
1月ももう終わろうとしていますね。
早いものです。
私は今月ちょっと高めの
カバン2個と洋服用コート2着を
バーゲンで買いました。
家にある冬コートを全て処分して
新しいのにしたかったんです。
なんせ、
重かったり丈が短かったりと
使い勝手が悪いもので。
さらに10年以上前のものまであって
ダウンがヘタリまくってるわけですよ。
とは言え
コート2着分の出費は痛いです><
そういう時に限って、
良さげな和装コートも見つけてしまったりして
どう考えても払いきれないのでやめました。
来月半額くらいになっていたら買いたいな~
なんてまだ諦めてはいないのですが、
和装コートは来年にするよう
自分に言い聞かせています。
==============================
今日の話題
①振袖は袖が長けりゃいいってもんじゃないぜ(怒)
②幸せになる振袖の買い方
==============================
①
今日はお悩み解決シリーズをお休みして
昨年配信した内容を
もう一度お届けしようと思います。
なんでかというと
配信スタンドが違ったせいか
届いていない方が多かったもので。
ブログで「続きはこちら」
って振っておいて
登録したら目当てのものがない!
なんて詐欺ですもんね。
というわけで、
昨年配信した内容を一部改変して
お届けします。
で、
一体なんの話かというと
”柄”の話です。
以下から昨年のものになります。
===========================================
アメブロでは、
振袖を選ぶ時期と選び方について
成人式前までにすることなどを
文章にまとめて投稿しました。
https://ameblo.jp/kimono-to-kayou0428/entry-12432709177.html
この振袖の選び方について
もっと踏み込んでお話ししようと思います。
ズバリ、
成人式以降にも着られる
第一礼装としての振袖の選び方
です。
後半は、買った後に
「この振袖でよかったかな…」と悩まない
幸せになる買い物の考え方をお届けします。
では早速ですが、
振袖は未婚女性の第一礼装であることは
よく知っていると思います。
じゃあ、振袖って聞いて
思い浮かべる柄ってどんな感じですか?
全身に柄がはいったもの、
大きな柄、日本らしい和柄、
おめでたさを感じる柄、
などが思い浮かぶのではないでしょうか?
私が考える振袖の柄は
全身に柄が入っている”訪問着”の絵付けで
吉祥紋様に、金糸銀糸の刺繍と
とてもおめでたい感じのものです。
訪問着というのは、柄付け方法による名称で
着物全体が一枚の絵になるようになっています。
https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/traditional/
縫い目をまたいで柄合わせがされていて、
”絵羽模様(えばもよう)”と呼ばれます。
昔の振袖は5つ紋入りで、
嫁入り後は袖を切って留袖にもなっていたので
裾模様のみのものもありました。
そんな中、十年ほど前ですが、
私は絵羽が合っていない
完全なる小紋柄の振袖を見つけました。
小紋柄は
柄が上下左右ばらばらに絵付けされたもので、
縫い目で柄は合わせません。
私は袖の長さが本振りでも
小紋柄の場合は
格が少し下がると考えています。
そういった振袖は
友人の結婚披露宴や成人式、卒業式に
着用することが出来ます。
振袖の小紋柄は準礼装として
扱うことができます。
が、
世の中には私の想像を超える
振袖が存在していました。
それがこちら↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=オンディーヌ+振袖#mode%3Ddetail%26index%3D45%26st%3D1894
しょーげきです。つっこみどころ満載です。
これ成人式用のラインナップなの?って思いました。
確かに絵羽は合ってるけど
着物や帯の柄や色使いがカジュアルすぎる!!
そしてさらに、足袋がヤバイ。
色付きな上に水玉模様とか
マ・ジ・で・ヤ・バ・イ
(今年のカタログでは白足袋でした)
これは完全にカジュアルな柄と色使いです。
もはや礼装とは言えません!!
もし上記のような振袖を
結婚式に着ようものなら…
私は「TPOが分かってない残念な人」と認定します。
もっと言うと「下品で頭が悪い」と思います。
教養のある人には嫌悪感を抱かれると思いますので、
とにかく印象は最悪です。
結婚式は神さま仏さまにご報告する場です。
大変失礼な格好なので、ぜひやめて欲しい!
結婚式なら日本の伝統柄、吉祥紋様で
絵羽模様のものをオススメします!!
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=振袖+古典
そうよ、こういう感じよ!
品の良いお嬢様が正解です!!
ということで、
成人式以降も着られる振袖の柄は
「絵羽模様で古典柄、吉祥紋様」
が妥当です。
他にも色無地振袖というものがありますが、
紋が入っている方が格式が高いです。
ただ、5つ紋でない限り
略礼装と考えるのがよいかと思います。
=================================
②
さ、
これでどこに行っても恥ずかしくない
第一礼装としての振袖の選び方は分かりましたね。
次はお待ちかね
「幸せになる買い物の考え方」
についてです。
前回、幸せなお金の使い方の研究で
”物”より”経験”を買う方が幸福度が上がるよー
っていうお話をしました。
はい
振袖は”物”ですので、
買ったときが一番のピークで
その後だんだんと下がっていきます。
さらに新作を見ると
旧作は色褪せて見えてしまうので
買った後は絶対に他のものを見ないこと!!
物を買った後に幸福度が下がるのは
比較しちゃうからなんですよ。
その点、経験は比較のしようがないですからね。
だから振袖を買うときは
”経験”にフォーカスして購入してください。
そして、この”経験”というのは
”人とのつながり”ということがポイントなんです。
つまり、振袖を買うことによって
”誰と何をするか”を考えるといいよ
ってことなんです。
例えば、
振袖姿をおばあちゃんに見せて喜んでもらう
友人と写真を撮ってはしゃぐ
振袖を購入した話で仲間と盛り上がる
といったことです。
この”経験”による効果が特に高い属性が
若年、女性、都市部、なので
成人式の女の子にドンピシャ
(もしかして死語?)なんです!
さらに、その時の写真を撮って
後日編集しながら楽しかったことを思い出すと
メンタルが強くなるという効果も期待出来ちゃうんです。
うーん、
成人式の振袖って幸せになる要素を
多分に含んでいるんですね~
余談ですが、
ブランドものはなるべく避けてくださいね。
ブランドものを持っている人はメンタルが弱い
っていう研究があるので
以上、幸せになる買い物の考え方でした。
=====================================
こんな感じで、
色んな意味で長く使える振袖の
選び方をお届けしました。
次回からは
お悩み解決シリーズ
”衿まわり”のお悩み編の続きを
お届けしていきます。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日