[きもの]衣紋の抜き加減を一発で決める方法
いがらしです。
ついに雪がもさもさ降ってきましたね!
雪まつり前に降ってくれれば良かったのに!
と思わずにはいられません。
そんな雪降るある日
私は防寒草履って役に立たねー
という出来事がありました。
先月下旬のある雪の日。
その日は一日中雪がが降っていて、
日中出掛けて帰ってくる時に
かなり雪が積もっていたんですよ。
その中を歩いていたら
案の定、
雪が草履の中に入ってきたんですね。
さらに、
かかとに雪が丸まって
団子になってきたんです!
その時
足袋カバーの代わりに
化繊のタビックスを履いていたので
そのせいだと思います。
何にしても
防寒草履は圧雪の上を歩くもので
雪道をあるくものじゃない
とより実感しました。
==============================
今日の話題
①衣紋を抜く作業を時短で!
②時短商品で本当に幸せになれるのか?
==============================
①
今日からいよいよ
皆さんが悪戦苦闘しているであろう
衿問題に取り掛かっていきます。
着物姿のキモといえば
衣紋の形と衿合わせですね。
そして、
問題が起きやすいのも衿です。
今日はまず衣紋についてお届けします。
○○さんは
思った通りに衣紋が抜けていますか?
鏡を見ながら
これくらいかな・・・?
と悩んでいませんか?
本などでは握りこぶし1個分
なんて書かれていますが
一体どれくらいじゃーー(怒)
と思ったことはありませんか?
何を隠そう
私がそう思っていました。
そんな衣紋の抜き加減ですが、
ご自身の基準となる抜き加減に
ピタっと決めるやり方があるんです。
手順は以下の通りです。
1.襦袢の左右の衿の長さを同じにして
片手でつまみます。
2.もう片方で背縫いをつまみます。
3.全体を後ろへ引いて大きく抜きます。
4.引いたら前にゆっくり戻します。
5.戻る途中で引っ掛かりを感じる
ポイントを見つけます
その引っ掛かりを感じるポイントが
○○さんのベストな抜き加減です。
そこから髪形に合わせて
短い髪の方は詰めぎみに
結った髪が下に大きく垂れている方は
抜きぎみに調整します。
また、
カジュアルな着方の場合は詰め気味に
アンティークな着付けの場合は
抜き気味に調整します。
この方法を使えば
ここ!ってポイントが分かるため
鏡いらずで
手早く着付けることが出来るんですよ!
この方法を知ってから
私の着付けの時間と悩みが減りました。
○○さんも
ぜひやってみてくださいねー。
さて、次回は
抜いた衣紋が型崩れせず着付けが出来て
さらにキレイにキープしたまま過ごせる方法を
お届けしまーす。
========================================
②
幸福度を上げるには
自分が不快に思う作業を少なくし
楽しいと思うことに時間を使うことが
重要です。
特に女性の場合
家事の時間を減らしたい!
と考えるでしょう。
家事の手間や時間を省くため
今やたくさんの商品が売られていますね。
そんな時短商品ですが、
正しく選んで買わないと
実は逆効果になっているものがあるんです。
そんなわけで
今日は心が豊かになる
時短商品の選び方をお届けします。
どんな商品がよいかというと
嫌な時間を短縮させるか
無くしてしまうものが最適です。
例えば、掃除が大嫌いだったとします。
自動お掃除ロボを買えば
嫌いな掃除をしなくて済むようになります。
なんなら、
充電も自動で行われるので、
ほとんど何もしなくてよくなります。
完全に心が解放され、
好きなことに時間を使うことが
出来ます。
一方、
心理的に良くない効果のある商品は
効率を上げるためだけの製品です。
効率を上げるためだけの商品とは
自分はその行為が嫌いではないのに
時間短縮のために使うものです。
例えば
料理が大好きなのに
”ご飯を炊きながら
おかずを作る家電製品”
を買うことです。
これは
別々に行う時間をカットしているので
時間が出来ることになり
別の好きなことに時間が割けます。
が、
実際に時間が出来てはいるのですが
実はこういった効率を重視した商品は
心理的に時間が無い!
と感じるようになります。
さらに、
その製品のロゴを見るだけで
焦燥感が湧いてくるのです。
その上
他の時短製品が欲しくなる
という悪循環が生まれます。
時短製品も
うまく選ばないと
効果が裏目に出てしまうんです。
そうならないために
例の料理好きな人が選ぶべきなのは
料理の中で苦手な作業に特化した製品
です。
そうすると
嫌な時間と料理の時間
両方短縮できて
なおかつ楽しい気分が味わえます。
では逆に
余計に時間を使って
時間が余ったと感じるのか?
それについては
次回お届けします。
記事一覧
○○さん、こんばんは。 見事転職に成功した いがらしです。 4月1日に入社し 今日10月1日を持ちまして 正式な社員となりました。 おめでたい
2021年10月01日
○○さん、こんばんは。 レンタル無料券でDVDを借りたのに 返却期日を忘れて えらい延滞料金を支払った いがらしです。 会社との間で色々事件が勃
2021年02月21日
○○さん、こんばんは。 あの時あれを買っておけば良かった!! ということがここ数カ月続いている いがらしです。 リサイクル着物とリサイクル本 ど
2021年02月07日
○○さん、こんばんは。 今日の午後 折り畳みの大きな机を 手を滑らせて足の上に落としたΣ(Д゚;/)/ いがらしです… 思いの外痛くは無かったの
2021年01月17日
○○さん、こんばんは。 これから人生を変えようとしている いがらしです。 そうなんです! 何を隠そう私がまさに 人生を変えようとしている 張本人です
2020年08月28日
○○さん、こんばんは。 コロナの影響で外出がめっきり減った いがらしです。 外出が減ったので 着物を着る機会もめっきり減りました。 あ~~
2020年08月14日
○○さん、こんばんは。 いがらしです。 ============================== 今日の話題 ①冷え性の要を着物は守れるのか? ②ビタ
2020年07月31日
○○さん、こんばんは。 配信日を一週間勘違いしていて 慌てて打っている いがらしです。 配信時間45分前です!! ヤバイ!(;´д`)
2020年07月17日
○○さん、こんばんは。 草履と下駄を新調した いがらしです。 履き物を新調したいと 昨年から探しているのですが 好みのものが見つからない!
2020年06月05日
○○さん、こんばんは。 コロナウィルスの影響で 着物を3ヶ月着ていない いがらしです。 コーディネートを考えるのに トルソーに着せつけはし
2020年05月22日