健康経営を実践していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.44-
IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.44(11月15日発行)
---------------------------------------
目次
・IT/DXニュース
・ミニ特集「健康経営にIT活用」
・YouTube情報
・協会ニュース
---------------------------------------
今月のメルマガをお届けします。
11月初旬まで続いた猛暑から、一気に冬になりましたが、皆様の体調はいかがでしょ
うか?
『健康経営』という経営手法はご存じですね?
皆様は実践していますか?
健康経営とは、企業が従業員の健康を経営資源と捉え、経営戦略の一環として健康
問題に取り組むことです。
具体的には、従業員の健康増進や疾病の予防を目指し、職場環境の改善、健康に関
する教育やプログラムの提供、メンタルヘルス対策など、多面的にアプローチを行います。
ミニ特集では、健康経営に役立つIT活用をご紹介します。
当社団は中小企業の応援団として、IT活用の様々な問題解決のご支援を行いま
す。
いつでもご連絡ください。
連絡先
電話:03-6822-5080
メール:itdx@cyk.or.jp
■IT/DXニュース
1.「健康経営」に取り組む企業は5割超、5社に1社でメンタルヘルス不調の従業員が
いる
- 日本人材ニュースONLINE (jinzainews.net) (山口)
https://jinzainews.net/26795006/
20代求職者は【福利厚生重視】なのをしっていますか?大手で活躍経験がある外部
専門家が、福利厚生サービス+医療相談等を【無料で提供いたします。】(ご連絡は担当
のIT専門家まで)
企業における健康経営は経済産業省が2014年より方針を定め、現在は5社に1社が健
康経営に取り組んでいます。労働者の高齢化、社員の健康管理、労働時間管理、メン
タルヘルス等。人材採用が厳しい中、近年20〜40代の求職者の重視する条件のトレン
ドは給与・待遇より、労働環境や福利厚生に変わっています。人材確保・離職者を減
らすためにも一度健康経営について考えてみてはいかがでしょうか?
人材系コンサル等、健康経営のサービスをおこなっている外部コンサルは費用が嵩
みますが、一定の条件を満たすと福利厚生サービス+医療相談等を利用できる当社団の
外部専門家もいます。
2.オリジナルのChatGPTが作れる「GPTs」、全課金ユーザーに開放 -ITmedi-(平沢)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/10/news122.html
業務マニュアルを読み込ませて、全社員がわからないことを気軽に質問できるよう
にすれば、「同じことを何度も聞いたら怒られるかな」という遠慮からくるミスを減
らせます。
安全に関するテストを受けさせて、引き締めを図る使い方もよいでしょう。
活用方法が思いつかなければ当協会にご相談ください。
どんな企業もAIでコストを削減しなければこの先、生き残れません。
3.ドラマの世界に近づいた!?(河田)
視覚障害者を支える驚きのAI技術 文章や人の顔を音声でサポートしてくれる「アイ
カメラ」-news23-
https://www.youtube.com/watch?v=OcFAJxsn2rQ
日曜劇場「ラストマン-全盲の捜査官-」の中で、福山雅治さんが演じる全盲の捜査
官・皆実が使っていた、周囲の状況を音声で教えてくれるカメラ。
これらのAIを活用したカメラは、実用レベルが飛躍的に上昇しています。工場でも使
えるような固定型のカメラはこちらでも幾度か紹介しているほか、視覚障害者の方が
使えるような、リンク先に紹介されているような製品もあります。
概ね40人以上の雇用をするような規模に起業が成長すると、障害者の雇用義務も発
生してきます。
それでなくとも、今後ますます増えていく高齢者の雇用や日本語の不自由な外国人
を戦力化するときなど、「目」や「日本語を読むこと」を補助・代替するガジェット
は今後も注目です
■ミニ特集「健康経営にIT活用」
健康経営には、従業員の健康の維持・増進により、企業の生産性や価値を高める経
営戦略の一つがあります。健康経営の施策を支援するアプリ・ITツールを導入して取り
組む企業が増え続けています。
以下は、健康経営に役立つIT活用の事例です。
1. カロママプラス(https://calomama.com/
企業で健康経営のヘルスケア・フィットネス施策に導入しているアプリです。従業
員の取組み、健康状態が把握できるようになるため、従業員、企業が双方にPDCAスタ
イルで健康経営を実践することができます。スマホで撮影するだけで毎回の食事のカ
ロリー、栄養素を分析してくれるので、精度の高い食事のヘルスケア対策が実践でき
ます。
2. RenoBody(https://info.renobody.jp/prod/index.html
利用者数40万人を突破した人気の歩数計アプリですが、健康経営のイベント施策サ
ービスにも対応しています。運動不足な従業員が健康に向き合うことへのきっかけづ
くりや社内のコミュニケーション促進などを目的に多くの企業が活用しています。
3. CARADA(https://www.carada.jp/
自身の健康に関するあらゆる情報の収集・管理機能を備えたスマホアプリです。忘
れてしまいがちな健康診断の結果や記入が面倒なお薬手帳などもデータとして管理で
きるので、自身の健康状態を長期的に把握できるようになります。健診機関や保険組
合のサービスとの連携にも対応しているので、企業の労力も大幅に軽減してくれま
す。
4.&well(アンドウェル)(https://www.andwell.jp/
「健康経営の無関心層の巻き込み」にコンセプトを置いたスマホアプリです。ヘル
スケアやフィットネスによる健康の維持・増進へのきっかけとなるような面白み、ゲ
ーム性がある機能を豊富に採り入れています。
以上のアプリ・ITツールは、健康経営の施策を支援するアプリ・ITツールの導入が解決
策となるケースが多く、短期間で、しかも効果が実証されているものばかりのため、
リスクの低い健康経営を実現してくれます。
出典: [データのじかん](https://data.wingarc.com/kenko-keiei-with-it-29488
その他参考資料
(1) 【データのじかん】厳選!!健康経営でぜひとも活用して ....
https://data.wingarc.com/kenko-keiei-with-it-29488.
(2) 健康経営支援サービスおすすめ比較33選!5種類別一覧【企業 .... https://boxil.jp/mag/a4332.
(3) 健康経営支援サービス12選。要件別3タイプで法人向けを紹介 ....
https://www.aspicjapan.org/asu/article/9917.
(4) 経営に役立つ「健康経営」のメリットとは?優良法人制度にも ....
https://smbiz.asahi.com/article/14145455.
■YouTube情報
1.IT活用支援・中小企業協会
※IT活用支援・中小企業協会のチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCzFS2U_j_u97mKH34woo7dQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・【英語版日本語字幕】 Windows 95から現代までの変化と対応すべき事
https://www.youtube.com/shorts/jMJHWMyFa-k
・【日本語字幕】パソコンの進化 Windows 95から現代まで From Windows 95 to Modern PCs: A Tech Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=PK1w6-C2qZo
・【GoogleドライブとOneDrive】クラウドストレージサービス、メリット・デメリッ
ト比較【テレワークに】短い番
https://www.youtube.com/watch?v=MH3jGEiCdLw
・中小企業経営者必見!Googleドライブ vs Oneドライブ: 使い勝手・セキュリティ・
スケーラビリティ比較Short. Ver
https://www.youtube.com/shorts/TWQrYI85C14
・中小企業経営者必見!Googleドライブ vs Oneドライブ: 使い勝手・セキュリティ・
スケーラビリティ比較
https://www.youtube.com/watch?v=lGh7lrzAHGI
・2024年に間に合わせて欲しい。中小企業がAIを利用するべき5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=eUpPd0V4zBs
2.布川先生チャンネル動画
※布川先生のチャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCGmeOEgQZMHDCw8MliVctBQ?sub_confirmation=1
今月の新規動画(新規アップロード順)
・実際に響き続ける中小企業のミッションステイトメントの真実とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ZlBmVjPtQp8
※布川(ぬのかわ)先生とは
国内でアパレルやクルーザーの企業を経営経験がありますが、共に能力不足、バブ
ルの終焉でハードランディングな倒産を経験しました。負債5億円。これを法律に違反
せずに帳消しに。
後に経営コンサルタントに転身。
倒産寸前の会社を復活させるのが非常に得意です。また社長の管理、企業の目標経
営計画、資金繰りの絶対法則、社員にやる気を出させる給与報酬規程など、中小企業
生存の術を知り尽くした経営のコーチです。
■協会ニュース
オンライン・対面面談を是非ともお申し込み下さい。(都内にお越しの際は是非とも
当オフィスへも足をお運びください!)
下記メールアドレスにご連絡をください。
itdx@cyk.or.jp
住所
〒104-0051 東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア353
電話番号 03-6822-5080
現在数社と毎月定期的にオンラインでの面談を行っています。内容に関しては
・今後のIT戦略
・現状のソフトウェアやアプリの問題解決
・マーケティング戦略
など、多岐に渡るご相談が可能です。
1.SNSフォロワー10000人達成目標サポート
https://itdx.cyk.or.jp/sns-support/
新時代到来!YouTube戦国時代を生き抜く分析と提言
https://itdx.cyk.or.jp/service/youtube-advise/
2.社団発信SNS
・社団ツイッターアカウントhttps://twitter.com/ITDX_jp
・【新サービス】社団ツイッターSNS&YouTube情報発信アカウントhttps://twitter.com/SNSYouTubeS
・社団フェイスブックページアカウントhttps://www.facebook.com/ITDXJAPAN
フォローをお待ちしております!
3.顧問企業様向けサービス
現在、当社団は顧問企業様の多様なニーズにお応えするために、多分野の士業様と
連携を強化しつつあります。
補助金申請、法律相談などで個別のご相談がある場合に、各専門士業をご紹介でき
ます。
///////////////////////////////////////
編集後記
こんにちは!いつもメルマガをご覧いただき、ありがとうございます。
今月は「健康経営」にスポットを当ててみました。ITの力を使って、健康を守りつつ
仕事の効率を上げる方法、面白いと思いませんか?企業にとって従業員の健康は宝物
ですから、このテーマは今後も注目していきたいですね。
ところで、みなさん、急に寒くなった11月をいかがお過ごしですか?この時期は体
調を崩しやすいので、暖かくして、美味しいものを食べて、しっかり休むことが大切
ですよ。
新しいYouTube動画をアップしました。ITを駆使して仕事をスムーズに進めるコツを
お伝えしています。ちょっとした時間にでも、覗いてみてくださいね。
寒さが本格的になるこれからの季節、皆さんも体調にはくれぐれも気をつけてくだ
さい。
次回のメルマガでまたお会いしましょう。
次号は 12月15日発行の予定です。
///////////////////////////////////////
記事一覧
【IT活用メルマガ:デジタルツールで進める年度末の業務効率化】-IT活用支援・中小企業協会:vol.60(3月5日発行)-
いよいよ3月に入り、年度末の忙しさがピークを迎える時期となりま
2025年03月05日
【IT活用メルマガ:確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法】-IT活用支援・中小企業協会:vol.59(2月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「確定申告・経理業務を効率化!クラウド会計&電子申告の活用法
2025年02月05日
【IT活用メルマガ】新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!-IT活用支援・中小企業協会:vol.58(1月6日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「新年の業務改革ー小さな改善が大きな成果に!」 ・YouT
2025年01月06日
IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.57(12月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「IT活用で乗り越える「年末業務の効率化」」 ・YouTu
2024年12月05日
Geminiは使っていますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.56(11月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「Gemini活用10選」 ・YouTube情報 ・協会ニ
2024年11月05日
業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.55(10月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「業務改善に役立つAI翻訳ツールの活用」 ・ベトナムビジネ
2024年10月07日
ビジネスメールの自動化に取り組んでみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.54(9月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「ビジネスメールの自動化と効率化」 ・YouTube情報
2024年09月05日
クラウドは活用していますか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.53(8月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「クラウドサービスのメリット、デメリット」 ・YouTube
2024年08月05日
AIチャットボットを使ってみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.52(7月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「AIチャットボットを使ってみませんか?」 ・ベトナムビジネ
2024年07月05日
人材管理のデジタル化を考えてみませんか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.51(6月5日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「人材管理のデジタル化がもたらす効率と成長」 ・YouTub
2024年06月05日
DX経営実現には成功事例を研究するのが早道です!-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.50(5月7日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営成功事例」 ・YouTube情報 ・
2024年05月07日
まだDX経営をしていないのですか?-IT活用支援・中小企業協会公式メルマガ:vol.49(4月8日発行)-
--------------------------------------- 目次 ・協会新企画 ・IT/DXニュース ・ミニ特集「DX経営導入のみちすじ」 ・YouTube
2024年04月08日