第1回 泣きたいだけ泣いていい!
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 今は泣きたいだけ泣いていい
* 子どものタイプに合わせた関わりを
* カタルシス効果でエネルギーチャージ
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
君の悔し涙が いつか実を結び
胸を張れる日まで 走っていけ
そして嬉し涙が太陽みたいに
降り注ぐ日まで「少年よ大志を抱け」
--- BERRY GOODMAN「ライトスタンド」より
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
-----------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
-----------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
これから1年間、毎週月曜日の朝に
メルマガをお届けします。
6回連続のメルマガをお読みいただいた方も
今回が初めましての方も
改めて、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、まだまだコロナウイルスの影響は続き
先が見通せず落ち着かない世の中ですが
すでに「浪人生」の一年は始まっています。
お子さんは、再起動してスタートされましたか?
それとも、まだ立ち上がれずにいるでしょうか?
その昔、昭和時代・・・
大学合格者氏名は出身高校とともに
新聞に掲載されていたものです。
しかし、個人情報の管理が
徹底されるようになった今
他人の合否を知ることはできなくなり
子どもたちにとって、
友達の合否はSNSで知る時代に!
合格を投稿するだけでなく、
プロフィールに「経歴」を追加して
さりげなく知らせるのも定番です。
昨年とちがって今年は入学式も行われそうですし、
オリエンテーションや新歓活動が始まると
どうしてもSNS上に情報があふれます。
見るまい!と思っても、どうしても
友人の動向は気になるもの。
まして、「どうせダメだけど」などと言っていた友人が合格していたら・・・。
あいつよりオレのほうが上、と思っていた友人が合格していたら・・・。
自分が不合格になった大学に友人が合格していたら・・・。
その悔しさ、哀しさは2割3割増し!
いや、それ以上になります。
ここで我慢することはありません。
泣きたければ思いっきり泣いていいと思います。
ただ、子どもによっては「親の前で泣かない」場合もあります。
うちの長女はそのタイプ。
私の前ではいたって平静で
涙一粒見せませんでしたが、
学校へ報告に行き 担任の先生の前で号泣したそうです。
後に先生からその話を伺ったときは、
ショックで身体がかーっと熱くなりました。
私としては 慰めの言葉を縷々並べるよりも
「大丈夫だよ、どっしり受け止めてるよ」
という気持で静かに構えていたいたつもり
・・・だったのですが、黙っていては娘に伝わらなかったのでしょう。
娘は私に
「悔しいよね。泣きたかったら泣いていいんだよ。」
と言ってほしかったのかもしれません。
私はどっちかというと
「泣いていいんだよ」とは言われたくないタイプ。
むしろ、そう言われたら
「意地でも泣くもんか!」と我慢します。
だから娘に対しても黙っていました。
つまり、親がよかれと思うことと
子どもが望むことは違っているかもしれないのです。
それは、たとえ親子といえども
物事の捉え方や反応のしかたが違っているから。
一人として同じ人間はいないわけですから
当たり前と言えば当たり前。
たとえ自分の子どもであっても
その違いには気づいていないこともあるのです。
これから始まる浪人生活の中で、
彼らは時に落ち込んだり元気をなくしたりします。
この子にとっては
どんな言葉で元気が出るのだろう?
どんな励ましが効くのだろう?
逆にどんな言われ方がキライなのだろう?
このあたりは、今のうちにリサーチしておけるとよいですね。
○○さんにとっての「元気が出る言葉」と
お子さんにとってのそれは
違っている可能性があることをお忘れなく!
もちろん、どんな子にも共通して有効なのは
「あなたは大丈夫」と「応援しているよ」という
メッセージです。
とはいえ、いつも同じ言葉を繰り返していては
「またか」と思われてしまうので
いくつかのパターンを試してみるのもよし、
気分のよさそうなときに
「ねえ、どんなこと言われると元気が出る?」
と直接聞いてみるのもよし。
今のうちに探してみてくださいね。
それから、浪人生と共に暮らしていくにあたり
言葉の選び方や声のかけ方も
今一度振り返って工夫してみませんか?
たとえば なかなか動き出さない子どもに
イライラしたり不安になったとしても
「何してるの!」
「いつまでそうやってるの!」
「はやく〇〇しなさい!」
という「!」付きの言葉ではなく
「お母さんも予定があるから・・・」とか
「夕食の準備をどうしようかと思って・・・」と
いった前振りをしたところで
「今日はどんな予定?」
「何時から行動する?」
といった声かけをお願いしたいです。
大事なのは
・感情を入れない(←あえて業務連絡風に)
・「!」でなく「?」で言う(考えさせる、決めさせる)
ことです。
お試しください。
最後に・・・。
支える立場の母も悲しかったり
悔しかったりして当然です。
辛かったら泣いていいのは、母も同じです。
古代ギリシャのアリストテレスは
心を揺さぶられ涙を流すとスッキリすることを
「カタルシス」(浄化・排泄・純化)と表現しました。
失恋したりケンカしたりしたときに
泣くとスッキリするのは、
このカタルシス効果が得られるから。
泣ける映画をみんなで見て思いっきり泣く
「涙活」というものがありますね。
あれも同じ原理です。
ただし、子どもの前では泣かないでください。
「親を悲しませる」というのは、
子どもにとって、自分を責めたくなる
非常に辛いことですから。
たくさんの涙を流したら、
それと引き替えに1日もはやく
前を向いて進むエネルギーをチャージしてくださいね。
大丈夫。
まだ始まったばかりです。
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 今は泣きたいだけ泣いていい
* 子どものタイプに合わせた関わりを
* カタルシス効果でエネルギーチャージ
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここには私の身の回りのできごとを書いていきます。
少し笑えて力が抜けた・・・というお声もいただいております。
長男(先日 大学卒業したばかり)が高2の頃から、
我が家に某予備校のダイレクトメールが届くようになりました。
宛名は夫で「お子様を通わせませんか?」ということらしい。
それが長男が大学生になっても まだ届く。
「今度は次男のために送ってきてるんだ」と想像。
次男が浪人してもまだ届く。
「どうして浪人したってわかるんだろ?」
次男が大学生になってからもまだ届く。
なぜ・・・??
ふと思い当たったのが、うちの犬!
「剛(つよし)」といいます。
子どもの写真入り年賀状をつくっていた頃には
犬の名前と年齢も載せていました。
同窓会名簿とか職場の名簿が売買されて
ダイレクトメールがくるという話は聞きますが
ひょっとして年賀状から個人情報が漏れた?(←仮説)
このダイレクトメール、先日もまた届きました!
新年度に向けてのお誘いですね。
ちなみに剛は今年13才。
まだまだ仮説検証中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読み下さり、
ありがとうございました!
今日も○○ さんとお子さんを応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
ご感想や、ご意見・ご要望があれば
このメールに返信でどうぞ。
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
今までお読みいただき、ありがとうございました。
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日