第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!
生きるということは、
死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、
与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。
---瀬戸内寂聴
☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 受験生の「直感」を信じる
* 不安の元=母の責任 ではない
* 免疫力アップ!できることをする
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
一昨日、昨日と札幌近郊はとんでもない大雪でした。
入試に向けて新千歳空港に向かった受験生も
少なからずいたのでは・・・。
無事に目的地に到着できますように
すでに私立大学の一般入試が始まっています。
合否も次々と明らかになってきます。
国公立大学を「一発勝負」とするなら、
私立大学の受験は、難易度も傾向もさまざま。
しかも立て続けに受験するので
「対応力とペース配分」を求められる大変さがあります。
試験の日程に合わせ、コンディションや
モチベーションをいかに維持しながら
乗り切るか・・・。
本人はもちろん、母もずっとストレスフルな
日々を強いられます。
緊張やストレスは「続く」と健康にも影響します。
上手に気分転換することが必要です、
特に、最初の合格を見るまでは
「このまま、どこにも受からなかったら
どうしたらいいの・・・?」と
不安になってしまうもの。
それは誰しも同じです。
「忍」の一字とでも言いましょうか
どの浪人生も、受験が続くなかで
いかに気持を切り替え、モチベーションを
維持しながら どうしたら自分のベストを
出せるのかを試行錯誤しながら掴んでいきます。
大丈夫。
ちゃんと、それだけの力を身につけています!
とはいえ 私立入試の日程を、
いかに最高のコンディションで駆け抜けるか。
母としては、どんなサポートができるか気になるところです。
コロナやインフル対策はもちろんですが
ここまで来たら、心身共にできるだけ疲れを残さないこと。
◆「身」のためには、帰宅後は休む。
しっかり夕食を食べて、いまさら夜更かしはしない。
これは十分、本人がわかっていると思います。
「寝てばかりいる!」なんて心配しないでくださいね。
この時期になったら「〇時に起こして」という
リクエストにも応えてあげましょう。
短時間の仮眠は集中力アップに有効だし、
試験本番に向けて朝型に切り換える必要もありますから。
◆「心」のためには、切替とリラックス。
どうだった?と聞きたくなる気持ちは抑えて
何か言いたそうなら、ひたすら聴く。
言いたくなさそうなら、そっとしておきましょう。
なにかアドバイスをしたい!という気持が
ふつふつとわき上がるかもしれませんが
アドバイスよりも
「そうなんだ。じゃあ、どうしよう?」
「そうだったんだね。どうしたらいいのかね〜」
と、聞き役に徹してください。
試験の手応え、とくにできなかったことに
落ち込んでいると感じられるときは
「次の試験に活かせることはなんだろね?それが見つかればいいよね。」
と伝えるていどにしておきたいものです。
また、試験と試験の合間をどう過ごすか、も気になるところ。
何をどう対策したらよいのか・・・
これは浪人生自身が把握しているはずなので
基本的には口出し無用です。
焦る原因のほとんどは、時間か情報が不足していること。
一緒にオロオロするよりも、足りないものを
「どうやって手に入れるつもりか」の確認を。
困っているなら予備校や塾の先生に
直接アドバイスを仰ぐのもいいでしょう。
悩む時間がもったいないから
ここはプロにお任せです。
そして浪人生は、現役生に比べると
受験校が多くなりがちです。
とりあえず出願したものの、始まってみると
あまりのハードスケジュールにぐったり・・・
ということもあるでしょう。
1校でも合格が出ていれば、過密なスケジュールを
「間引く」という考え方もあります。
せっかく受験料を払ったのだから・・・
チャンスを一つ手放すことにならないか・・・
という思いもあるのですが、
そこでできる時間を本命に振り向けたいという
受験生の「選択と戦略」はできるだけ尊重を。
浪人生にとって、これから2月末まで
ヒリヒリするような緊張感と焦燥感にさらされること
その中で自分を保つことは、一生の中でも
数少ない得がたい体験です。
また親にとっては、自分の力の及ばないことに対して
ひたすら見守り、どんな結果も受け止めていく。
まさに人間力が磨かれる時間です。
子どもと同じ目線で焦ったり悩んだりせず、
土俵の下からただただ応援する。
ここまで1年間、いろいろと試してきた
効果的な声かけや適度な距離感をすべて実行してください。
「親は試験そのものには無力だけれど
できることはある。」
子離れへの関門ですね。
母にとってもまだまだ緊張状態が続きます。
誰かを支えるためには、支える人が元気でいること。
○○さんもしっかりコンディションを整えて。
コロナに加えて花粉も飛び始めたようです。
「リラックスやストレス解消も私の仕事」
と思って 自分を大事に過ごしてくださいね。
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 私立ならではの大変さについて
* 人間力、磨かれる!
* 母もコンディションの維持を
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大雪で市内が大混乱の中、
年末に亡くなった義父の
四十九日法要がありました。
義母が一人暮らしできるように
家の中を整えたり遺品を整理したりと
することはいろいろあったのですが
私たち夫婦と義弟夫妻と4人の
「役割分担」がとても面白かったです。
夫は人感センサーライトを取り付けたり
見守りロボット導入を画策したりと
「設備や環境を整えたい」人です。
義弟は葬儀やその後の会計を記録し
1円たりとも過不足なく収支を合わせました。
その後は文房具一式を、使い勝手良く
引き出しに収めたり書類をシュレッダーにかけたり。
「間違いなく、きちんとしている」
ことが大事なようです。
義妹はキッチンや収納の整理整頓が得意。
賞味期限切れの食品をさっさと捨て
あっという間に冷蔵庫をキレイにしたり
食器や布巾を漂白したり。
「清潔であること、整頓されていること」を
大事にしています。
私はというと、予定をカレンダーに書き込んだり
説明書やラベルを作って壁やスイッチに貼ったり。
「手順がわかって迷わない」ことが大事です。
自分が苦手なことはお任せすればよいわけで
無言のうちに分業体制ができていました。
「協力してやりとげた」的な達成感も得られましたよ。
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日