あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第44回 第1ラウンド終了!

2022年01月17日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。

--- 寺山修司


☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 終わったことを評価しない
* 出願先の再考には3つのポイントを
* あくまでも決めるのは本人
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま

「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


共通テスト、お疲れさまでした。

前日まで大雪・暴風に見舞われた地域に、
津波警報・注意報が出された地域もあり。
そして、東大前では高校生による刺傷事件も。

どれも他人事とは思えないことばかりでした。
お子さんが無事に2日間を終えられるようにと陰ながら祈ってました・・・。


ともあれ国公立の二次試験まで1ヶ月ちょっと。
約2週間後には私立の入試も本格的に始まります。

現役生が追い上げてきますから、
浪人生としても負けずにスパートをかけていきたいところです。


「リサーチ」の結果が出るのは19日〜でしょうか?

もし、お子さんが 共通テストの結果を
不本意だったと沈んでいたり悩んでいたりしても
合格可能性判定が出るまでは
「予定どおり私大+二次対策」です。

共通テストはもう終わったこと。
志望校の変更や最終調整は判定が出てから。

それまでの時間をムダにしないように
次に向かうのみ!

できるだけ淡々と、
今までどおりの生活ができるようにしてあげたいですね。


その点、予備校は手を緩めないので
すぐに授業再開というところが多いでしょう。
(ありがたいことです)


本人は不安かもしれません。
でも、難しかった!と感じた問題は
ほかの多くの受験生も難しいと思ったはずです。

気をつけたいのが
SNSに流れる解釈や予測。

不安になると、どうしてもSNSからの情報を
受け取ってしまいます。

ただし内容の信憑性には疑問あり。

「自分はできた」アピールをして
他の受験生を不安にさせようとか
自己顕示欲を満たそうという人もいます。
わかったような分析をする人もいます。

母までが一緒にそれを見て
あれこれ考えたり不安になったりしてもしかたない。
あえて見ない・聞かない!
分析はプロ(予備校や塾)に任せる!


さて、リサーチの結果を見て
「よし!このまま第一志望に!」となるのが一番ですが、
「志望校を変更しようか?」
と なったときに考えたいことをお伝えします。

頭の片隅に置いておいてください。
(長文です。必要なかった〜、となることを祈っています!)


ポイントは3つ
・大学に入ることがゴールではない
・条件と現実の折り合いを
・最後は本人が決める



まず、我が家の過去の事例から・・・


(1)センター試験(当時)を終えて

長女浪人時のセンターリサーチ
合格可能性判定は

第一志望(国立前期・薬学部薬学科)
→ D判定(!)

センター利用方式で出願済みの私大(薬学部) 
→ C判定~D判定(!)

「1浪に限る」というのが大前提でしたから
これはまずい。
何としても「確実」に近いところを選び直さねば。


決して本人の可能性を否定するわけではありませんが、
「この子はどうも試験本番に弱い」。

本番に弱いのであれば
・チャレンジさせるより、安心して受験するほうが力が出せる
・「競争」のための勉強=受験 はさっさと終わらせたほうがよい
と考えました。

大学に入学することがゴールではないです!
それより 早く自分の学びたいことを学べる環境に身を置いた方がいい。



(2)志望校再考に向けて3つの質問をしました

1.その「大学」にこだわってる?
  --- はるばるオープンキャンパスに行って気に入ってた
 ( 薬学部以外ならその大学に行けそう。A判定やB判定の学部もあり)


2.その「学部」にこだわってる?
  --- 将来どうなりたいのか ←これが一番大事!
 (研究開発職につきたいなら理学部や工学部もあり)
 (医療に貢献したいのなら薬剤師以外の職種もあり)


3.どこに住む?(=家から出る? )
  ここは娘の気持もあり、経済的な事情もあり


答えは

1.大学にはこだわらない

2.薬学部じゃなきゃダメ → 薬剤師になって病院ではたらく

3.娘:家から出るかどうかはどっちでもいい
  私:国立でなければ、家からは出せない
    (まだ弟が2人いるので・・・)

そこで
・薬学部薬学科が絶対条件

・理想は国立(→国立なら一人暮らしも経済的に可能)
 できるだけ合格可能性の高いところを狙う

・ダメなら私立だが、地元なら学費もなんとかなるかも
(薬学部薬学科は6年間ですから・・・)

・北海道外の私立も受けてみて、結果見て考える
(奨学金とかあるかも)

という方針に。



(3)戦略を決める

1.別の国立大学(前期・薬学部薬学科)に志望変更

2.札幌で受験できる関東の私大(薬学部)に出願
  
3.センター利用での出願が間に合う地元私大(薬学部)にも出願
  (ここは唯一、確実に合格できそうだった)

さらに「2月25日できっぱり終わらせる」と約束しました。

センターの得点が思うように取れなかったのに加え
後期は面接があるところが多く、娘にはハードルが高かったのです。

だから、前期で完全燃焼!



(4)出願先の最終決定まで

これまでの模試で志望校としていたところを
全部忘れて、予備校の判定サイトを
見ながら「薬学部・薬学科」に絞って再度リストアップ。

2校が候補に残りました。
それまで考えもしなかったところ。

*大学案内はwebサイトで見られますが
冊子になっているものをじっくり見たい場合は
数日あればテレメールで取り寄せ可能。


2校のうち、どちらに出願するか?

最初は「どっちも遠いからいやだな~」
などと言っていた長女でしたが
予備校の先生に相談し、大学の雰囲気や
センターと二次試験の配点比、出題傾向など
ギリギリまで考えて、最後は自分で結論を出しました。

結果、そこで決めた大学(国立)に合格できました。

****************
まとめます。

★大学に入ることがゴールではない
 将来、どんな社会人になりたいのか
 どんな人生をおくりたいのか
 または
 大学でどんな勉強がしたいか
 どんな経験をしたいか、どんな力を身につけたいか

 つまり、「どの大学」は置いておいて入学後の未来をできるだけ考える

★譲れない条件は何かを整理して折り合いをつける
 大学?学部?住む場所?経済的な制約?

★最後は本人が決める



もう一つ 選択肢として・・・
「〇〇大学で△△の研究をしたい」が明確なら
「大学院を目指す」という方法もあります。

「最終学歴を(いわゆる)有名大学にできる」という意味で
これを「学歴ロンダリング」などと呼ぶこともあるようです。

私はこの言葉が好きではありません。
そういう気持で目指すのならお勧めできません。

あくまでも、その大学のその研究室に行きたい!という
強い意志があるという前提です。

多くの子どもたちは入学した大学に馴染んでいきます。
「ここでよかったよ。もう〇〇大学のことはいいや」となります。
そもそも学んでいくうちに興味の方向性が変わることもあります。

でも、4年間「〇〇大学の△△の研究室」に対して
強い思いを持ち続けるのなら チャンスはある、ということです。

特に理系の場合は大学院進学率が高い。
今や「理系であればどの学部でも6年間通わせる覚悟が必要」と言ってもいいくらい。

まずは、今入れるところで4年間がんばり
十分に情報を集め勉強して大学院入試に臨んでください。

最初から大学院での研究を目指して
濃い大学生活をスタートさせましょう。



今年もまだコロナの影響が続きそうです。
春には またオンライン授業になるかもしれない。
アルバイトの収入は不確定、期待しすぎると経済的に苦しくなります。

あくまでも本人の希望を中心に据えて
できるだけ選択肢を拡げられますように。


「こんな状況で一人暮らしは不安。この子には無理」と
思う方もいらっしゃるかも。
でも、本人が行きたいと言うのなら大丈夫。
子どもは親が思う以上に逞しいものです。


不安もあって当然です。
それを一旦脇に置いて
お子さんの前では「穏やかな表情」で。

母は女優ですよ!!
演じきるのが辛くなったらメールください。


☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 終わったことを評価しない
* 出願先の再考には3つのポイントを
* あくまでも決めるのは本人
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週水曜日から、連日除雪に追われました。
とくに金曜日からは、共通テストに向かう
受験生は大丈夫かと心配しつつ、ひたすら除雪。

家の前に積み上げた雪の壁は私の身長を超えています。

積み上げた雪は週に一度、
トラックで運び出してもらう契約をしているのですが
(「シーズン排雪」といいます)
作業が追いつかないそうで、いまだに壁が放置されたまま。

除雪はできればしたくないのですが
ご近所の方と「大変ですね」と声を掛け合ったり
雪の路面にタイヤが めりこんで
動けなくなった車を みんなで押したりと
コミュニケーションの機会にもなります。

自分を過信して腰を痛めないように
気をつけながら頑張ろうと思っております!



最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>