第42回 イメージトレーニングのすすめ
新しい年が来ると
その新しい年が笑いかけてくれた
汚れていない 新鮮な風と光が
いつでも 向こうから声をかけてくれた
きみ 目標は きみが選んだのだよ
--- 中田 英寿(元・サッカー日本代表 14歳のときの詩)
☆ 今日のポイント
-----------------------------
* イメージトレーニングに効果あり
* 五感を使ってありありとイメージする
* トラブルも想定して最高の結果に
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
あけましておめでとうございます。
今日から2022年が本格始動!
一時期落ち着いていた新型コロナウイルスですが
オミクロン株がじわじわと拡がってきました。
感染しても重症化しないという報告もありますが
まだよくわからない。
ご承知のとおり、12月28日に
共通テストでの感染症対策ガイドラインが
変更になりました。
保健所から、オミクロン株感染者の濃厚接触者として
健康観察や外出自粛を要請されていても
・PCR検査(自治体による検査)で陰性
・受験当日無症状
・公共交通機関を利用しないで会場へ行く
・終日別室で受験
のすべてを満たせば、受験できます。
私立の入試、国公立の二次試験については
今後の状況しだいでは影響が出ないとも言い切れません。
志望校のホームページをチェックするなど、
動向に注意する必要がありそうです。
さて、共通テストまで2週間を切りました。
大事な試験です。
緊張して当たり前、不安になって当たり前。
適度な緊張感はよい効果を生みます。
しかし、プレッシャーに舞い上がり
頭が真っ白になってしまっては困りますよね。
せっかく積み上げてきた努力の結果を
当日 100%(以上)出せるように、
今からできるイメージトレーニングをご紹介します。
昨年もご紹介したのですが、
「役に立った〜」という感想をいただきました。
「メンタル弱い」と思う子にこそ、やってほしいです。
スポーツ選手は試合の前に入念に
イメージトレーニングをします。
試合までに、また試合中に起こるさまざまなこと・・・
それに対して、慌てたり焦ったりして
力が出せなくなることのないよう
あらかじめ、いろんな場面を想定します。
その時々の心の持ちようや対処法も考え
最後にガッツボーズで終わるように
シミュレーションしておくのです。
なぜなら、脳は「リアルなイメージ」を
「すでに経験したこと」と錯覚する、
と言われているから。
一度経験したことであれば、
落ち着いて対処することができますよね。
たとえば、お正月の風物詩「箱根駅伝」。
駅伝であれば・・・
最初の〇kmは順調に気持ちよく走っている
〇〇の角を曲がると応援の声が聞こえる
〇kmの坂で息が苦しくなる
〇〇地点で時計を見てペースを調整する
さらに
もし、後ろから追い上げられたら・・・
もし、足がつりそうになったら・・・
順調に走っている状況も
応援に励まされることも
起こりうる苦しい状況も想定し、
最後は次の走者にたすきを渡して
「頼むぞ!」と声をかける・・・
ラストシーンは「いいイメージ」で終わるようにします。
これを繰り返すことで、当日走っているときに
実際に息が苦しくなったり、足がつりそうに
なったりしたときも、
「大丈夫、これは想定内」と落ち着いて
「こんな時はこうするんだ・・・」と
考えておいた対策を冷静に実行できるというわけです。
イメージトレーニングは
前日などに慌てて取り組むのではなく、
リラックスした状態で行うのが望ましいのだそうです。
休憩タイムにお子さんと試してみませんか?
(寮などで一人で頑張るお子さんにはメッセージやLINE通話で!)
↓↓↓
それぞれのシーンについて、
まずこうして、ああして、それから・・・と
本番のリハーサルをするつもりで、
また五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)も
フルに動員してイメージしてください。
<その1:準備編>
母も浪人生本人も、それぞれの立場でやってみましょう。
すでにその場にいるかのようにありありと。
雨や雪が振っている、道路が凍っているなど
思いがけない事態も想定して
「そのときは、こうするんだ」という
イメージを作っておきましょう。
五感を使えるように、ヒントもつけました。
1.朝、目が覚めました・・・
時計は何時を指している?
どんな音が聞こえる?
どんな匂いがする?
どんな気持ち?
2.服を着ます・・・
どんな色?
何か匂い(香り)はする?
着心地・肌触りは?
3.朝食を食べます・・・
何を食べている?
味は?香りは?
お腹の調子はどう?
4.出かける前の最終チェック・・・
カバンの中に何が入っている?
忘れている物があったら?
カバンの重さはどんな感じ?
5.家を出ます・・・
靴を履いているときに見えるのは?
お天気は?気温は?
ドアをあけるときの気分は?
もうすでに当日になっている!
と思えるくらい具体的に思い浮かべてくださいね。
<その2 試験会場編>
これは、受験生向けです。
1.家を出て受験会場へ・・・
どんな景色が見える?
どんな音が聞こえる?
外の空気の感じは?
交通トラブルがあったらどうする?
2.会場に到着・・・
何が見える?
どんな音や声が聞こえる?
ここで緊張を感じたらどうする?
3.試験開始まで・・・
目に入るものは何?
問題が配られるまで何をする?
周りの音が気になったらどうする?
忘れ物に気づいたら?
4.試験開始・・・
問題用紙をめくった時の指先の感覚は?
周りの鉛筆の音や隣の人が鼻をぐずぐずする音が気になったら?
時間がない!と焦る気持ちがわいてきたら?
5.休み時間
解き終えてどんな気持?
「できた!」パターンと
「微妙」パターン
周りのようすは?何が見える?聞こえる?
気持を落ち着けるためにできることは?
これからは、ますます体調管理が大事です。
もし体調がわるくなったら
たとえ数日であっても心身のダメージが大きいです。
次男イチローは、センター試験の3日前に
喉が痛くなりました!
繰り返しになりますが
・予備校ヘはマスクをして
・乾燥に気をつけ
・手洗い・うがい
ほかの家族の健康も大事だし
母の体調も大事です。
年末年始のお疲れが出ないよう
お子さんが出て行った後はゆっくり休んでくださいね。
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* イメージトレーニングに効果あり
* 五感を使ってありありとイメージする
* トラブルも想定して最高の結果に
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年早々、お恥ずかしい話ですが
今日が月曜日と思い込んでいました!
年末に義父を見送り初七日の法要を済ませ、
大混乱の年末年始で曜日感覚が失せました。
↑
言い訳です。
さて、お正月といえば年賀状。
喪中ハガキを出す余裕がなかったので、
例年どおり届いています。
私は毎年、12月25日すぎにやっと年賀状に着手しますが
友人も似たような人が多く、元旦よりも
3日以後に届く年賀状のほうが多いです(笑)。
ふと気がつくと子供の写真付き年賀状はほぼなく
孫の写真付きが登場!
家族全員の名前が印刷されているものも数枚ていど。
さらには夫との連名も減っている・・・!
年賀状って「家族のステージ」を見せてくれるものかもしれません。
私たち、子育ても一段落〜終了し、
新たな「ステージ」を模索する年代なんだなぁと
改めて感じます。
春には○○さんも
「浪人生の母」を卒業です。
お子さんがご自宅にいても離れても
母の役割は大きく変わりますよ。
今年をどんな一年にしましょうか?
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日