第46回 その不安は母の責任範囲?
自分で自分を疑っていては、
最善を尽くすことなんてできない
--- マイケル・ジャクソン
☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 受験生の「直感」を信じる
* 不安の元=母の責任 ではない
* 免疫力アップ!できることをする
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
国公立大学への出願が始まって一週間。
先週末には志願状況の中間発表がありました。
まだまだ様子見の受験生が多いんだなぁという印象です。
倍率は気になるところですが、
気にしすぎてもしょうがない。
倍率が高ければ大変で、低ければ楽勝
というわけでもありません。
一方、私大は本格的に一般入試が始まります。
今週から忙しくなる!というご家庭もありますね。
私大の入試が続く期間は、
合格発表をにらみながらの神経戦が続きます。
試験が終わって帰宅直後に
「どうだった?」は とりあえず封印・・・
これは私が言うまでもありませんね。
また、ここから先
「〇〇大に出願したけど、受けないで本命に向けて準備する」
「予備校の試験対策より、家で自分で勉強したい」
といった発言が出てくることがあります。
万が一、に備えて 昨年より多くの大学に出願し
直前対策の講座も不足がないように申し込んでいるからこそ、の発現です。
母としては
「えっ?大丈夫なの?」
「それ、ちょっと心配・・・」
と思うかもしれませんが
本人の中では
「ここまではしなくていいかも」
「優先順位として、これは低い」
という思いが湧いているのですね。
こういう判断には「受験生の直感」が働いています。
現状をいちばんよくわかっているのは本人。
大事なのは1回1回の試験を「ベストを尽くした!」と
悔いなく終えることですから、勇気を出して
その直感を信じてあげてください。
何を言われても、この時期の母はとにかく心配、不安。
共通テスト終了後、いただくメールには
不安な思いが綴られているものが圧倒的に多いです!
・出願状況や倍率を見ては不安になっている。
・共通テスト利用は厳しいようなので不安。
・私大の対策が間に合わないようで不安でたまらない。
・国立の第一志望を変えることになって不安。
・本人はまったく危機感がないようすで見ていると不安。
などなど。
ほぼ全員が「不安」とおっしゃいます。
共通テストの点数や 模試の結果、
出願状況や倍率といった具体的な数字を見たときに
自分の想定と違っていたり
先が見通せなかったりすると
不安がムクムクとわいてきます。
私たちは「まだ起こっていないこと」に不安を感じます。
・子どもが体調を崩して受験に行けなかったら・・・
・子どもが当日緊張して力を出し切れなかったら・・・
・子どもがアクシデントに巻き込まれてしまったら・・・
その不安のうち、○○さんが
ご自分の力で取り除けるものはどれですか?
どれも残念ながら、母の力で
どうにかできるものではありません。
つまり、それは○○さんの責任の範囲を超えているということ。
それに対してあれこれ悩んだり不安になったりしても
結果に大きな影響があるでしょうか。
「一緒に悩んだり不安になったりするのが 母としてあるべき姿」
というわけでもありません。
がんばっている子どもを責めないのはもちろんです。
同時に、自分を責めたり責任を背負い込んだりせずに
母にできることは限られている、と思ってください。
逆に母が「良かれと思って」すること、言うことが
受験生にプレッシャーやストレスを与えることもあります。
受験生が求めるのは
親が自分を信じて応援してくれている、という実感
どんな結果も一緒に受け止めるよ、という親の姿勢
これに尽きます。
母としても、これからの約1か月は
「浪人生の母」集大成となる時期です。
どうぞ悔いのないように
しっかりサポートしてあげてください。
寒い上に、ますますオミクロン株の勢いが増しています。
どこのお宅でも予防策は充分にしているはずです。
あとは免疫力・・・体内に侵入した異物を排除する
「自然免疫」の力を少しでも上げられるように!
そのためにできること、いろいろありますが
まずは身体を温められるよう、
食事やお風呂を工夫してあげましょう。
体感としての「温度」もだいじですが
母の笑顔もだいじですよ。
免疫力アップには乳酸菌が効果的という説もあります。
うちの次男イチローは、高校時代野球部でしたが
同期13人中、4人が浪人。
現役合格した子の母たちが浪人生4人それぞれに
明治のR-1を箱で差し入れしてくれました。
・・・ありがたかったです。
免疫力を上げる方法(大塚製薬)
↓↓↓
https://www.otsuka.co.jp/b240/mechanism/raise1.html
そして試験当日の朝は
笑顔でハイタッチ
LINEでメッセージを送る
がんばれ!とガッツポーズで送り出す
・・・・・
それぞれのお宅にふさわしい応援のしかたがあると思います。
ちょっと気恥ずかしい、と思っても
悔いのない「行ってらっしゃい」をしてあげましょう。
ありがたい格言や かっこいい決めぜりふを言わなくても
母の思いは伝わりますよ!
ここからが母の胆力の見せ所です。
まだまだこれから。
体力気力を温存しつつ、笑顔で送り出す1週間にしてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 受験生の「直感」を信じる
* 不安の元=母の責任 ではない
* 免疫力アップ!できることをする
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
浪人生活を経て進学した次男イチロー。
早いもので、3月には卒業です。
中3から長い長い反抗期で
浪人中もほとんど家では話をせず。
私立大の出願についても親には相談なく
すべて予備校の担任の先生と話し合って
決めてきました。
この4年間で
バイトの賃金不払いにあったり
部活の遠征で車をこすったり
顎関節症になったり
虫に刺されて身体が腫れたり
救急車で運ばれたり・・・と
心配なこともたくさんありました。
それでも一人で暮らしている以上、
自分でなんとかしなければならない。
いろんなことをクリアしていく中で
帰省してきてもどことなく逞しくなったのが
感じられ、成長したな〜と思います。
彼は彼なりに 少しばかり、
親のありがたみもわかったようです。
めでたしめでたし・・・
と言いたいところですが
1月末日が卒論締切だというのに
先週土曜日に「いま卒論クライマックス!」というLINEが。
え?今頃?
書いたものを一度教授に見せて、
チェックとか入るんじゃないの?
・・・心配の種は尽きません。
大丈夫なのだろうか??
どうか卒業できますように!
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日