あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第45回 選ぶことは自分と約束すること

2022年01月24日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。

--- 岡本太郎


☆ 今日のポイント
-----------------------------
*正解は一つではない
*選択から新しい道が開ける
*自分で選ぶことは自分と約束すること
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、
浪人生と母をサポートするために

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○ さま

「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


いよいよ今日から国立大学の出願受付開始。
週末は、予備校と面談、私立への出願と
忙しく過ごされた方も多かったことでしょう。

お子さんの様子はどうですか?


センター試験が共通テストになって2年目。
難しかった・・・という声が聞かれたましたが
平均点が低くなっても、ごく一部の受験生は
まったく揺るがず高得点をとるものです。

そういう人の声が聞こえてくると不安に
なるかもしれませんが、
平均点が低いと言うことは、それ以外の大多数において
全体的に点数が伸びなかった、ということ。

試験制度が変わったばかりの過渡期で
しかも全体に点数の高かった昨年と
「難化」と言われる2年目の今年を
両方経験した今年の浪人生。

このタイミングに巡り合わせた不運を嘆いたかもしれません。

でも、もう終わりました。
時計は動いています。前へ前へ進むのみ。


この時期になると、一昨年話題になった
ある小説を思い出します。

「競歩王」。

日本の競歩は2019年の世界選手権で優勝者を出し
昨年の東京五輪でも銀・銅メダルを獲得。
世界でもトップレベルの活躍を見せています。

競歩ってマラソンのようだけど
走るのではなく歩いている?
なんだか不思議な競技だと思ったことはありませんか?

男子は20kmと50kmの2種目があります。
50kmということはマラソンよりも長距離!
それなのに、どちらかというと
「地味」に扱われているような気がします。


じつは競歩の選手には、
マラソンや駅伝などの長距離種目で
結果が出せず、競歩への転向を余儀なくされた
人が多いのだとか。

そんな選手が登場する物語が「競歩王」。
そのモデルとなった人が小林 快選手です。

2017年の世界陸上の銅メダリストです!

しかし彼は最初から競歩をやろうと思って
陸上の世界に入ったわけではありません。

高校駅伝の選手として強豪校で活躍したものの
大学生になると記録が伸びず、
夢だった箱根駅伝への出場どころか
「このまま選手として部に置くことはできない」
と通告されたのですって。

・部をやめてほかの場所で走り続ける
・競歩に転向する
・マネージャーになる

この3つから選択を迫られて、
競歩の選手になることを決めたのだそうです。


おそらく彼は
「箱根駅伝で走ることこそ自分の夢!」
と思って努力してきたことでしょう。

その夢が絶たれたのです。

示された少ない選択肢の中から
競歩という思いがけない方向へ進むしかなかった。
いわゆる「消去法」ですね。

やむにやまれぬ、そして
「どうしてもこの中から選ばねばならないのなら」
という消極的な選択は、
よい結果を生まないことも多いものです。

しかし、彼はどうして努力を続けられたのでしょう?

小林選手はテレビ番組のインタビューで
このことについて語っています。

「絶望だったって言うのは変えられない事実。
『じゃあ競歩をします』って僕はいろんな思いがありながらも言った
・・・というか決断したわけで、
今 適当にやったら すごくその時の自分に失礼。」


このことばから、3つのことが聞こえてきます。

一つ目は、「この道しかない」わけではない
・・・可能性を狭めてはいけない、ということ。

二つ目は、違う選択肢を選べば 新たな展望が開ける
・・・別な道が必ずあるということ。

三つ目は、自分で選んだからこそ努力できる
・・・自分で選ぶことは自分と約束すること、
だから頑張れるのだということ。



「競歩王」では売れない作家と
箱根駅伝の夢が消えて競歩に転向した
大学生が描かれます。

著者、額賀澪さんは この小説について

「何かを頑張ったんだけど、
実を結ばなかった自分ていうものを
ないがしろにせず、大事にしててほしい」

と話されています。


今回の共通テストだけを見れば
「努力が実を結ばなかった」と
感じる受験生もいるかもしれません。

それでは、これまで積み上げてきたことには意味がないの?

もちろん、そんなことありません。

人生には正解がなくて、いつもいつも
「そのときのベスト」を選び取りながら
人間は生きています。


共通テストの結果がどうであれ、
受験生にはしっかりと自分で次の道を選択し、
それを選んだ自分と約束してほしい。

全国の浪人生の母達には
それを支えて応援できる存在でいてほしい。

そんなことを考えました。

「競歩王」 ---読書メーター より
https://bookmeter.com/books/14455670



☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
*正解は一つではない
*選択から新しい道が開ける
*自分で選ぶことは自分と約束すること
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月も終わりに近づきました。
今月のうちに
・今年の年間計画
・1年かけてやりたいこと
を考えたいな〜と思っていました。

年間計画はまだ完成していないのですが、
今年1年かけてやりたいことは決まりました。

それは、「早寝」。

私はもともと高校生の頃から夜更かし。
祖父母も含めて7人の大家族で
一人で静かに過ごせるのが夜中、だったのかも。

その後、結婚して子どもが生まれると
ワンオペ育児で ますます夜更かしに。

夜型の生活パターンが変わらず、
一年365日のうち、12時前に寝られることは
数日あるかどうか。

歳をとって、体力が落ち
手のかかる子どももいない今
早く寝られない理由はない!

早く寝れば早起きできて、
朝の時間を有効に使えるし
日中の作業効率も上がるかも。

というわけで、早寝にチャレンジ中です。

目標は午後11:30にベッドに入ること。

今のところ、週に1日程度しか
達成できていないのですが
がんばります。

無理がきかない年齢ですからね!

○○さんは 今年1年かけて、
どんなことをしてみたいですか?



最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>