あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第3回 この1年をブレずに過ごすために

2021年04月12日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


なにか悲しいこと、辛いこと、
そのほか消極的な出来事があったら、
努めて「笑う」ようにしてごらん。
どうだい、これならあなた方でもできるだろう?

--- 中村天風(日本初のヨーガ行者)



☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 人を動かすには3つの原則がある
* 自分を支えるために考えておくこと
* 譲れない条件があれば、それを伝えておく
-----------------------------


配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
浪人生のいる生活を2度も経験した母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの原林慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


変異型コロナウイルスの感染拡大で
「すでに第4波到来」といわれていますが
浪人生たちにとっては
ゴールデンウィークの旅行自粛も
飲食店の時短営業も関係なし!


予備校の授業はまだ本格的には始まりませんが
次の大学入学共通テストまであと9か月。

もう動き始めている人は加速を。
まだ、動けていない人はスタートを切りましょう・・・
とはいえ、まだ動けない浪人生もいるかもしれません。


そんな様子を見る母の気持ちは千々に乱れますが
どうすれば子どもは動き出すのでしょう?
私たちは、どんな思いで見守っていけばよいのでしょう?



デール・カーネギーの著書「人を動かす」をご存知でしょうか。
日本で500万部を売り上げたと言われる本です。

そこに、「人を動かす3原則」というものが書かれています。
それは

1.相手が間違っていても(自分が正しいと思っても)、批判も非難もしてはいけない
(批判・避難した瞬間にシャッターが降りて聞く耳持たなくなります)
2.相手優れた点をストレートに伝えて「自己重要感」を満たす
(自分はここまではできている、大丈夫 と思える)
3.相手が望んでいるものを想像し、相手の希望と自分の希望を一致させ、動きたくさせる
(親のしてほしいことだけを伝えても、それでは「自分ごと」にはならないです)

1.→「ゲームしてる場合じゃないでしょ!」「そんなんで大丈夫?」はNGですね。
2.→ 褒めたりおだてたりするのではありません。
「がんばろうと思ってるんだよね」「前を向くって決めたんだもんね」という”事実”に加えて「あなたならきっとできるよ」「応援してるよ」と短く伝える。
3.→ 動きたくなるのは「好きなこと」「ハードルの低いこと」「ご褒美があること」など。お子さんに提案してヒットしそうなのはどれですか?

親が焦ったり、「なんとかやらせよう」感がにじむと
子どもはそれを敏感に感じ取ります。

言っていいのは「お母さんはこう思う」という”意見”と
「こんな方法はどう?」という”提案”です。
提案は、従ってもらうために出すのではありません。
1つの選択肢であって、選んでも選ばなくてもよいもの です。
そこはしっかり伝えましょう。

いま、私が出そうとしているメッセージは何?
ぜひ一度立ち止まって確認してから言葉にしてくださいね。



さて、来年の春について何の保証もないのが浪人生。

模試でいくらA判定を取っても100%合格ではありません。

どんなに完璧な準備ができていても、
模試と本番の試験は条件が違います。
当日は何が起こるかわからない。

「甲子園には魔物が棲む*」と言われるように
受験会場にも魔物がいることがあるのです。


浪人サポート生活が本格的に始まるにあたり、
整理しておきたいことがあります。
3つの質問をしますね。


*質問1
○○さんが描く、来年のお子さんの姿はどんなものですか?
たくさんあって構いません。
理想の状態をリストアップしてください。


*質問2
浪人することを認めた(あるいは許した)のはなぜでしょう。
自分のためではなく、お子さんのため理由はなんですか?


*質問3
浪人することに意味があるとしたら、何だと思いますか?
別な言い方をすると、何があれば(何が手に入れば)
「浪人してよかった」と思えるでしょう?


いま、思い浮かんだことを
どこかに書き留めるなり、入力するなりして
迷ったときには取り出して見られるようにしてください。

きっと○○さんを支えてくれると思います。




さらに、親として譲れない条件、
ここまではできるという限界があれば伝えておきましょう。


たとえば私は浪人に肯定的な(?)親だと自認していますが
譲れない条件として「一浪だけ!」と伝えていました。

なぜかというと、終わりが決まっていると
人間は力を出せるからです。

「今日は〇時に出かける」と予定があれば
いつもよりサクサク仕事や家事がはかどることってありませんか?

これは「締切効果」と言われるものです。
期限が決まっているからこそ、頑張れるのですね。


この譲れない条件は「現時点で」のものでかまわないです。

最終的には条件や限界を超える判断が求められるかもしれません。
それは、またその時に考えればよいことです。




さきほど質問を3つ書きました。

まとまらないときは、「話す」とか「書く」
という方法で頭の外に出してみることが有効です。

誰かに自分の考えを聞いてもらうだけでも頭が整理されますよ!
日記に書くもよし、私にメールくださってもOKです。



これから一年、ときには辛い時期もあるかもしれません。
そのときに、「手に入れたい未来」は前に進む力をくれ
一年間をブレずに過ごすための「指針」になります。

今だからこそ、じっくり考えてくださいね。




*「甲子園の魔物ってなに?」という方はこちらをどうぞ
   ↓
https://dot.asahi.com/dot/2018032100022.html?page=1


☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 人を動かすには3つの原則がある
* 自分を支えるために考えておくこと
* 譲れない条件があれば、それを伝えておく
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月から約1ヶ月半、ピアノの練習をしていました。
実に40年ぶり?

そんなに本格的に習っていたわけでもなく
長いブランクで当然指も動かないのですが、
どうしても弾きたい曲がありました。
それをある人にプレゼントしたいなと思い立ったので。

4月1日には録画を送ってびっくりさせよう!
と決めていたので家族が留守のときに全集中で練習しました。

結果、2日遅れとなりましたが動画が完成。
送ったところ、驚かれ、喜んでもらうことができました。


ただ・・・ピアノ曲ってアレンジによって
同じ曲でも難易度が違いますよね。
今回練習したのはもちろん「初級」。

来年は同じ曲の「中級」バージョンにチャレンジして
一年後にまた送ろう!と次の目標を立てています。
最後は「上級」まで行きたい!!

春の野望です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読み下さり、
ありがとうございました!

今日も○○ さんとお子さんを応援しています!

--- お知らせ ---

「浪人生の母・メンタルサポート」第2期
10〜12月のサポートの受付を始めます。
メルマガ読者様には一足早く、
明日ご案内いたします。



☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

ご感想や、ご意見・ご要望があれば
このメールに返信でどうぞ。

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
 今までお読みいただき、ありがとうございました。
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>