あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第4回 自分のことも考えよう

2021年04月19日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


苦労をした人には
それと同じ量の喜び、ご褒美がくる。
楽あれば、苦あり。
苦あれば、楽あり。

--- 美輪明宏



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*子どもファーストから自分ファーストに
*やってみたかったことを思い出そう
*「自分ファースト」は浪人生活によい影響を与える
-----------------------------


配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
浪人生のいる生活を2度も経験した母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの原林慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


東京オリンピックまであと100日を切ったというのに
止まる気配のないコロナウイルスの 感染拡大は、
令和が「先の見通せない」時代になることを
象徴するできごとのようです。


それでなくても、浪人生との生活に
一抹も二抹も不安を抱えている母たちにとっては、
ストレスの増す状況かと思います。

ワクチン接種の順番が来る日まで、少しでも感染を防ぐ行動をとり、
免疫力を上げる努力をしましょうね!!



さて、今日の本題です。

私は子どもの大学受験を5回経験しました。
それを経てわかったことが2つあります。

1つは、子どもが「大学に合格できるかどうか」に対して親は無力だということ。
(これは、6回連続メルマガでもお伝えしました)


もう1つは、子どもの大学受験は、
母が「もう一度自分を生きる」ための切り換えポイントだということ。


○○さんは、これまで毎日
お子さんにお弁当をつくったり、送迎をしたり
そのほかにもいろんなお世話をしてこられたことでしょう。

「お母さんだから、子どものために」
「受験生なのだから、この子が第一」

私もそうでした。
とくに、長女(第一子)のときは。

この長女は我が家の浪人生第一号なのですが、
初めての子どもだけに いつでも
「優先順位 第一位!」という思いがありました。

手をかけること、時間をかけることに関して
自分や夫よりも まず子どもが優先・・・なのです。


最初の子をそういうふうに育てると
二番目、三番目の子(長男・次男)にも
同じようにしなければ不公平ではないか!
と、自分に「縛り」がかかります。

その中で、長男は反抗期らしい反抗期もなく
浪人もせずに大学に進みました。
ここまでは、まあよかった。

ところが次男イチロー(一浪)の場合、
高校生のときはまだ反抗期の真っ只中でした。

しかも彼は野球部員で部活一筋。
何か未来に対するイメージがあって、というより
「今の実力で行けて、家から出られそうなところ」
を条件に志望校を選んでいたことは明白。

なぜなら、模試のたびに志望校がころころ変わるのです。

いちおう、進学校と言われる高校でしたので
保護者会に来るお母さんたちは実に熱心で、
「ちゃんと勉強させています。当然よね。」
という雰囲気。

さすがに私も焦りました。

何かサポートできることはないかと考え
まずは本人の意志を聞くところから、と対話を試みても
次男は迷惑そうに黙り込み、最後は私が一人で話し続ける。
傍から見ると完全に空回りしている状態でした。


何もできず、よかれと思ってしたことはことごとく
報われないどころか拒否されてしまう・・・。
なんとも苦しいことでした。


そこで、高2の秋を過ぎたころから
イチローの受験に自分自身が一緒になって入り込むことを
いったんやめてみようと思い立ちました。


そのかわり「これまでできなかったこと」に
チャレンジしよう!と決めたんです。

ちょうど私自身は50歳をちょっと超えたところ。

それまでの私は何をするにも
「子どもに不自由な思いをさせない」
「子どもが第一で自分は二の次三の次」
が基本でした。

私のけっこう好き勝手にしていたように
見えたかもしれませんが、自分の中で行動の基準は
いつでも「子どもファースト」。

しかし、そこまで入れ込んでいた子育てを
次男に見事に全否定されてしまった気がして

「ここまで人生を子育てに捧げてきたんだから
これからは自分のために生きよう!!」

と思ったのです。


「子どもファーストから自分ファーストへ!」
独身時代のように、自分のために生きてみてもいいんじゃないか と。

イチローが大学生になるまで待っていたら
私、いくつになっちゃうの?という思いもありました。
(おそらく浪人するだろう、と思っていたし、実際浪人しましたから!)



そこで、それまで「絶対無理」と思っていたことで
「実現できたらいいなぁ」というものをピックアップ。
一つずつ実行してみることにしました。


たとえば
「これからの自分のために勉強する!
そのために東京に行く」。

2泊3日で東京へ行って講座を受講し、
ホテルにお泊まりして夜は友人と食事をする。

夢のようでした ♪


また、「夜の集まりに出かける」ことも解禁しました。
同窓会とか趣味の集まり、懇親会など。

それまでは「子どもを置いて夜に出かけるなんて・・・
よほどのことじゃなければね。」と思っていましたから。

夫と息子2人に留守を任せるのが心配だったり
夕食を準備してから出かけるのが面倒だったりもしましたが
思い切って突き放すとなんとかなるもの。


そして、今や「人生100年」の時代。
私の人生だって、まだ約半分残っていることになります。
残りの時間に向けて、種まきをしておく必要が
あるなとも感じていました。

「自分ファースト」に切り換えたことで
人との出会いが増え、人脈が拡がっただけでなく
なんと新たな仕事に巡り会うこともできました。


もちろん、私がそんなふうに過ごせたのは
当時は「beforeコロナ」の時代だったから、です。
その頃とは打って変わって今は外に出ることが難しい・・・。

しかし、その代わりオンラインでできることがふえました!
この1年で急速にふえたと言っていいでしょう。

たとえ今すぐには実行に移せないとしても
やりたいことを実現するために、
なにか少しでも準備はできるはず。
そんな一年を過ごしてほしいと思います。


○○さんが、
「子どもがいるから」とか「子どものために」と
ガマンしたり控えたりしてきたことは何でしょう?

これまでやってみたいと思ってきたこと
いつかは・・・と心に温めてきたことはありませんか?


「そんなこと言ったって・・・
これから一年間、浪人生をサポートしなければいけないのに・・・」
「とってもそんなこと考えられないわ!」
と思われたかもしれませんね。


母が「自分ファースト」で
自分の人生のために生きている。

そんな姿勢を見せることは
実は浪人生にとってプラスに作用します。


その理由は3つ。
1.子ども意外のことに関心が向く 
  → 子どもに集中しすぎないのでプレッシャーをかけずにすむ
2.自分のことに時間がとられる 
  → 物理的、心理的にに子どもと適度に距離を置ける
3.親自身が楽しむ・夢中になる対象や時間がある
  → 親の人生観や価値観が子どもに伝わる


一緒になって「浪人生活」にどっぷり浸かってしまうと
たとえば模試の結果に一喜一憂して苦しくなったり
心配や不安を見せまいと気丈に振る舞って疲れたり
ということが起こりがちです。

だから、ぜひ 自分のことを考えてみてほしいのです。
「どうせ無理」や「できっこない」の枠を取り払って 自由な発想で、ぜひ!


☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 子どもファーストから自分ファーストに
*やってみたかったことを思い出そう
*「自分ファースト」は浪人生活によい影響を与える
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は非常勤教員なので、週に3回出勤しています。
先週から、5か月ぶりに「金曜日の自転車通勤」を再開しました。
なぜ5か月ぶりなのかというと、私の住む北海道では
11月〜3月の間、積雪のため自転車が使えないからです。

久しぶりなので、始業時刻に間に合うように
6kmの道のりを走りきれるか・・・
ドキドキしながら出発しました。

冬の間に新しい建物ができていたり
あったはずのお店が別なお店に変わっていたり
工事中で狭かった道が広々していたり。

そんな発見を楽しんでいるうちに
意外とあっさり走りきることができました!

ところが帰り道はやや登り坂のため、息は上がり膝は痛くなり
激しく後悔・・・。
それでも、とりあえず無事に帰ってこられたことを喜び
しばし達成感を味わいました。

少し体重を落として膝への負担を減らす必要がありそうです。
今年も何とか11月まで、「金曜日の自転車通勤」が
続けられますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読み下さり、
ありがとうございました!

今日も○○ さんとお子さんを応援しています!

--- お知らせ ---

「浪人生の母・メンタルサポート」第2期
10〜12月のサポートの受付を始めます。
メルマガ読者様には一足早く、
明日ご案内いたします。



☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

ご感想や、ご意見・ご要望があれば
このメールに返信でどうぞ。

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
 今までお読みいただき、ありがとうございました。
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>