あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第5回 スタートが肝心

2021年04月26日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


挫折を経験した事がない者は、
何も新しい事に挑戦したことが
ないということだ。

--- アインシュタイン



☆ 今日のポイント
-----------------------------
* リズムをつくるために希望を聞く
* 無理せずできることを続ける
* 余白をつくろう
-----------------------------


配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


昨日から、3度目の緊急事態宣言が出ました。

予備校の多くは、そろそろ本格的な授業開始。
感染対策をしながらできるだけ通常授業を続けようという態勢かと思います。

基本的に予備校は、先生の話をひたすら聞く形式の授業。
友達もほとんどいないか、いたとしても関わる時間はごくわずか。
マスク、手洗い、黙食を守れば感染の可能性は低いといえます。

そもそも「勉強に集中」せねばならない浪人生には
コロナの感染が拡がろうが収まろうがあまり関係ない。

むしろ「誘惑が減った」くらいの前向きな捉え方で
前を向いて進んでいきましょう!
受験へのカウントダウンは始まっていますから。



さて、二人の浪人生の生活を振り返ると
浪人生活とは「淡々と過ごす」
これに尽きる!と感じます。

毎日毎日規則正しく、
一日のスケジュールのほとんどを
勉強が占めている・・・
それをとにかく日々淡々と過ごして行く。
そんな生活です。


可哀想に見えるかもしれませんが
ある意味、迷いがなくなるので楽な部分も。

だから早くその生活に慣れることです。


予備校や図書館に通うようになれば
自然と1日のリズムやペースを作れます。

いかに不安に押しつぶされずに
「勉強中心」の生活プランをつくり
それを「日常」としていくか、と
考えつつこの時期を過ごす必要があります。

すでにプランができている浪人生も
そうでない場合も・・・
母としては、「本人が何をしてほしいのか」
希望に添ったサポートをできればいいと思います。


サポートに関しては、あくまでも
「本人の希望」が優先です。

まずは、「どうしてほしいのか」を聞きましょう。

「どうなのよ?言ってごらん」
と詰問されているように聞こえないように
「応援するよ!」という決意表明とセットで聞いてくださいね。

「大変だし辛いと思うけど、お母さんも自分のできる限り
あなたの応援をすると決めているからね。
1日のスケジュールと、それに対してどういうサポートをしたらいいのか聞かせてね。」
という感じです。


子どもを思う母ほど ついつい、あれもこれもと
手を出したくなるかもしれませんが
相手はもう立派な大人ですからね。

自分がどう過ごすつもりで
そこに どんなふうに手を貸してほしいのか。
それは自分で決めてもらいましょう!


繰り返しますが、規則正しい生活のリズムをつくることが第一優先です。

そのために
・食事や休憩、お風呂の時間の希望
・起床予定時刻(←自分で起きるのが基本です)
・スマホの利用管理(←見過ぎないために必要であれば)
などは確認しておくとよいでしょう。

それ以外に親ができることなど たかが知れています。


たとえば、私は長女が遅くまで自習室で勉強した日は
犬を連れて地下鉄駅まで迎えに行ってました。

犬を見ると長女が必ず笑顔になるので
私にとっても ほっとできる時間でした。



次男の場合は
「弁当箱はもっと小さく」
「夜遅くなっても おにぎりはいらない」
「動かないんだから、お菓子はいらない」
など食べ物の注文が多かったです。

そこで、容量の小さいお弁当箱におかずを
maxに詰め込む工夫をしたり
低糖質・食物繊維が多い「太りにくい」お菓子を
買い集めて持たせたりしていました。

いろんなアイディアをひねり出したり
お店を探し回ったりと
自分も少し楽しみながらできることを
無理のない範囲でやっていたと思います。

そのていどで十分です。
まだ、先は長いのですから!

昨年「浪人生の母」だった先輩たちの中には
おにぎりの具をいかにボリューミィにするかチャレンジしていた方も。
男子に人気!と「スパムおにぎり」が話題になっていました。

スパムはポークランチョンミートとも呼ばれています。
あちこちに作り方が出ていますので作りやすいレシピを探してみてくださいね。
(1つご紹介します↓)

https://macaro-ni.jp/46173



世の中もオリンピックもどうなるかわからない。
そのうえ、浪人生のサポートをすることになり、
○○さんにとってはどことなく落ち着かない春でしょう。

辛いことだけでなく、実は嬉しいことであっても
大きな変化はストレスの原因になります。


前回のメルマガにも書きましたが
目指すのは「自分ファースト」です。

ストレス防止に、自分をリセットする時間を
忘れずにとってくださいね。

リセットしよう!と頑張るのではなく一日の中に
ゆる〜く「余白」をつくるイメージです。
しばし ぼーっとしたり、ペットをなでたり、好きなお花や絵をながめたり。

書道も絵画も「余白」が大事!

○○さんの一日に「余白」をつくるとしたら
どのタイミングですか?

ぜひ、考えてみてくださいね。
この時期を一緒に乗りきりましょう!



☆ 今日のポイント
-----------------------------
* リズムをつくるために希望を聞く
* 無理せずできることを続ける
* 余白をつくろう
-----------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、うちに「ロボット掃除機」がやってきました!

あちこちにぶつかりながら、それでも部屋中をくまなく
走り回って掃除をしてくれます。

何度も走るうちに、どこに何があるかを覚えるらしいです。

まだ よくわかっていないようで、向こうへ行ったと思えば
戻ってきて私の足にぶつかったり。
なんだか小さい子を見ているようで可愛いく、見飽きません。

しかも電池が切れそうになると充電器に向かってまっしぐら。
ちゃんと自分の「おうち」に帰ります。

なんておりこうなんでしょう!

彼が(←男の子なの?)走りやすいように、
床に置かれたモノを片付けました。
ゴミ箱やテーブルの配置を考えなおし、犬の寝床も移動。

なんだか家がスッキリしそうな予感がします。
どうぞ、よい1日を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>