あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第12回 日本の大学生が鍛えたい力

2021年06月07日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


人は生まれる世界も時代も選ぶことはできない。
しかし、どう生きるかを決めることはできる。

--- ファイナルファンタジー




☆ 今日のポイント
-----------------------------
*これから必要なのは「主体的・対話的な深い学び」
*浪人中にも鍛えられる力はある
*ふだんの会話から少しずつ
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


先週は台風のような暴風雨に見舞われた札幌ですが
今朝は湿度もすくなく気持ちのよい晴天です。

全国的に今年の梅雨入りは早いのかと思いきや
梅雨前線が途中で足踏みしているようですね。



さて一昨年の今頃、
「NEW EDUCATION EXPO −未来の教育を考える−」
というイベントに参加しました。

小学校から大学までの先生たちと
情報通信技術をつかった教育機器
(タブレット端末、電子黒板など)の
メーカーが集まって、セミナーや展示を行うものです。

東京で進行中のセミナーを札幌の会場で見られ、
リアルタイムで講師の先生にスマホから
質問できる!

これからの授業は、こんな形で進められるんですよ!

そんなことが語られていて
「へぇ〜〜」と思ったものです。

ところがどうでしょう!
あれからたった2年だというのに
もう「そんなのあたりまえ」になりました。


もちろん、コロナの感染爆発が原因です。
コロナの「おかげ」という言い方は適切でないかもしれませんが
とにかくこの一年の間に世の中も教育の現場も一気に変化しました。
びっくりです。


教育に関しては、情報通信技術を取り入れるという
「かたち」の変化はもちろん
何をどう学ぶか、の「中身」も変化を求められています。


キーワードの1つが
「主体的・対話的で深い学び」


環境が目まぐるしく変化し、予測できない状態を
「VUCA(ブーカ)」と言うのだそうです。
令和の時代はこれまでの常識が通用しない「答えのない時代」。
まさしく「VUCA」です。



だから、学校でも先生から一方的に教わることを
理解・記憶するだけじゃダメだよ。

課題を自分で見つけ、あらゆる方法で
仲間と協力しながら解決していく、
そんな力をつけましょうね 。

ということのようです。


浪人生たちは、一生に一度の特別な一年を
この「答えのない」状態で過ごしているわけです。



ここで、さきほどのセミナーの話に戻りますが

印象に残ったのが、
「日本の大学生が鍛えたい力」。

7個ほど挙げられていましたが、
中でも大事だと感じたのはこの3つ。


1. 言葉の力 ・・・

人の立場や痛みを感じること、
こんなことを言ったり書いたりしたらどうなるか・・・
と予測できること。
経験や知識を伝えるために語彙をふやすこと。


2. 情報を鵜呑みにしない力・・・

その情報は正しいか、意味があるかどうかを
吟味すること。
その情報に対して「なぜ?」「だから?」
と疑問をもつこと。


3. 問題解決力、チーム力、臨機応変力・・・

答えのない状況で、
多様な人たちと共通目標をもち、
自分が貢献できることを考えながら協働すること。


ちなみに、老若男女を問わず 1や2の力が
不足ぎみの人が多いために
ネットでの特定の人への攻撃や
「炎上」が起こりやすいのではないか?
とのことでした。



浪人生たちはもちろん、目の前の受験のことで
頭がいっぱいでしょう。

でも、上の1や2は自分の考えを言葉にすることで
受験勉強中の今でも少しずつ身につけていくことができる力だと思います。

親が少しばかり手伝うこともできそうですよ。


たとえば何気ない会話の中に
「どうしてそう考えたの?」
という質問をはさんでみる。

ニュースなど何か話題を提供して
「これ、どうなると思う?」とたずねてみる。


ただし、
「この質問から語彙をふやしてやろう」
「情報を見分ける力を身につけさせよう」
といった親の意図が入り込むと
子どもは敏感に察知して逃げの姿勢になります。


あくまでも「ちょっと話そうよ」「聞かせて」という姿勢がいいと思います。


親の意見はあくまでも意見。
「これが正しいのよ!」と上から行くのではなく
「お母さんはこんなふうに思うなぁ」というスタンスで
「あなたはそれを聞いてどう思う?」と
キャッチボールをしてみてください。


きっとふだん受験勉強で使う脳とは
違う部分が活性化されるでしょう!
ここ、大学生になったら
イヤでも使わねばならない部分です。


親にとっても、自分の価値観を伝えたり
子どもの考えを聞けたりするいい機会。


そんな時間を過ごせるのは浪人生活ならではかも。
大学生になれば、家を離れたり
自宅通学でも家には寝に帰るだけだったり。


雨の日、外に行けないので家でじっくり本を読む・・・
そんな過ごし方に似ているかもしれません。



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*これから必要なのは「主体的・対話的な深い学び」
*浪人中にも鍛えられる力はある
*ふだんの会話から少しずつ
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月から社会人となった長男。
この息子だけは浪人生活を経験せずに大学生になったので
ブログやメルマガにはめったに登場しません(笑)。

就職を機に札幌市内で一人暮らしを始めたところです。

その長男が昨日ふらりと帰ってきました。

昨年一年間は大学に行けない日々だったので
ときどき料理をしてくれたのですが、
その成果あってか、自炊を続けているようです。

最近は何を作ったの?と聞くと
「ふるさと納税で届いた野菜があったから・・・」と。

ふるさと納税???


聞けば、社会人4年目の姉(長女)が
就職したら積立NISAをやりなさい。
ネット銀行とクレジットカードを連携させてポイントを貯めなさい。
ふるさと納税をしなさい。
と指南したらしいです。

この娘は いったい誰に似て
こんなにしっかり者に育ったのでしょうか。

私は経済分野に疎いので、子どもたちには
何も教えてあげられることがなかった・・・。

ほんとうに子どもというのは勝手に育つものだとしみじみ思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>