あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第13回 絶対に負けない方法

2021年06月14日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


失敗したわけではない。
それを誤りだと言ってはいけない。
勉強したのだと言いたまえ。

--- トーマス・エジソン



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*「成功・失敗」というジャッジで終わらせない
* 大事なのは「じゃあ、どうする?」
*「負け」にしないために視野を広げて
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。

札幌ではポプラの綿毛が舞いはじめました。
これが地面に落ちて道路の隅に集まると、
まるで雪が積もったようになるのですよ!

初夏の気持ちよい空気が感じられるものの
オリンピックはどうなるの(本当にやるの)?
子どもたちや私たちにワクチンが届くのは
いつのことなの?


現役・浪人問わず、すべての受験生も母も
手探りで不安の中にあります。


もう聞き飽きたかもしれませんが
「不安なのはみんな同じ」。
焦らずに日々、今できることを力一杯・・・
これに尽きるかと思います。

こういう時期だからこそ、
いかに「自分の軸」や「心の土台」をしっかり保てるか、が
大事になってきます。



ところで、○○さんは
細々とした、ふだん見て見ぬふりをしている
些細な気がかりはありませんか?

たとえば廊下の電球が点滅しているとか
洗面所の鏡の汚れが気になるとか・・・。

実はこういう些細なことで、人は
エネルギー漏れを起こしています。


誰しも1日に使えるエネルギー量は決まっていて
小さな気がかりは、まるで待機電力のように
少しずつ人のエネルギーを奪っていきます。

その結果、本来やりたいことに
向き合う気力がわかなくなる。

小さな気がかりによるエネルギー漏れを
1つずつ解消していくことは、じつは
自分を整えて前に進むことにつながるのですね。


さて、浪人生の母にとって
起きがちなエネルギー漏れといえば
いつもつきまとう不安やモヤモヤ。

「併願校の選択を失敗したら・・・」
「共通テストを失敗したら・・・」
「二次試験で失敗したら・・・」
こんな思いが時折わいてくることはないでしょうか。


「失敗」の意味は、辞書的には
-- 物事をやり損なう・しくじる
-- 方向や目的を誤ってよい結果が得られない


「成功か失敗か」というのはジャッジ(判定)です。

何をもって「失敗」とするかは人それぞれ。

黒か白か、勝ちか負けか、0か1か、よいか悪いか・・・
私たちはジャッジしたくなる生き物です。


ただし「失敗」というジャッジが下される場面があっても
失敗=負け にしない方法があります。

「絶対に負けない方法」です。

それは、どんな結果・結論に対しても

1.そこから何を学んだか・何に気づいたか 
2.本当はどうなればよいのか 
3.じゃあ、どうしたらよいだろう 

の3ステップを順番に考えて実行すること。


これができれば「負け」にはなりません。
次へ進むために「勉強」したのです。
勉強して前進しつづける限り、まだ負けていません!


我が家の浪人生第一号・長女は
12月の「センタープレ」模試(当時)で
現役・浪人通じて初めて、
第一志望校にA判定がつきました!

しかし、本番に弱い体質(?)が災いし
センターリサーチの結果はまさかのD判定。

どう前向きに捉えても、D判定=「センター失敗」だよね。

とはいえ、ここで「負ける」わけにはいきません。
上の3ステップを思い出し

1.何がわかったか 
 → 自分はとにかく本番に弱い
   努力は必ずしも点数に反映しない

2.本当はどうなればよいか 
 → 薬学科に行ければよい
   薬剤師としてチーム医療の現場で働きたい
   自立して生きていきたい

3.じゃあどうするか 
 → 志望校を変える、私大も考える

これで、行動の方向性が決まりました。

その後は、
変更した志望校の過去問に取り組み
まだ出願がまにあう私大を探し
本番に弱いメンタルをカバーする手立てを考え抜きました。


結果的に当初の第一志望ではないものの
長女は自分の希望する学部に進んで
大学生活を楽しみ、一人暮らしで逞しくなり、
いまは社会人として自分の足で歩いています。


「負け」かどうかは自分が決めること。
そして「負け」にしないための努力をできるのも自分です。


浪人生たちは目の前のことだけに集中しています。

だから、たとえば模試の判定が想像より悪かったとか
今日の授業がわからなかったとかいうだけで
落ち込むこともあるでしょう。

まだ若く、未熟なので視野も狭いです。

親にできるのは一緒に悩み落ち込み
エネルギーをダダ漏れにすることではなく
「まだ負けていないよ」と声をかけ、
上の3ステップで視野を広げる手助け。


まだまだ続く浪人生活。
○○さんの「心の土台」を整える
ヒントになれば幸いです。


-------

コロナとオリンピックの話題で影が薄くなっていますが
6月11日に、文部科学省が来年度の
入試実施要項を発表しました。


https://bit.ly/3xfU61O

令和4年度「大学入学共通テスト」は
2022年1月15日・16日に実施
追・再試験は1月29日・30日

今のところ昨年度のような第2日程の設定はないようです。

願書配布は例年通り9月1日。
出願期間は9月27日〜10月7日ですよ。

予備校に通っていれば願書が配られますから大丈夫です。

あと3か月をきりました!
気持が引き締まりますね〜〜。


☆ 今日のポイント
-----------------------------
*「成功・失敗」というジャッジで終わらせない
* 大事なのは「じゃあ、どうする?」
*「負け」にしないために視野を広げて
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょんなことから「3分間ムービー」を作ることになり
先週はiMovieというアプリと格闘して、
はじめてiPhoneで動画の編集をしました。

締切が迫っていると人間思わぬ力が出るもの。
思った以上のクオリティ(自分で言うか!)の
作品が完成しました。

昨年から仕事の一部がオンラインになり
Zoomを使う機会が増えているのですが、

Zoomで話しているところを録画して切り貼りし、
それらしい音楽をつけると
「あら!ちゃんとムービーになってる!」
というわけです。

もしかすると、そのうちこのメルマガに
「YouTube始めました」なんて書くかもしれません。

90才、日本最高齢のフィットネスインストラクターとして
有名な「タキミカ」さんもおっしゃってます。

「何かを始めるのに遅すぎるということはない!」

今週も、よい一週間を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>