あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第14回 浪人生の母・不安への処方箋

2021年06月21日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


誰かを育てようと思ったら、
一緒に失敗してやる覚悟も必要です

--- 工藤公康(福岡ソフトバンクホークス監督)




☆ 今日のポイント
-----------------------------
*辛さの原因は「不安」と「無力感」
*不安になるのはあたりまえ
*吐き出して自分を整えよう
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


緊急事態宣言から「まん延防止等重点措置」へ。
何がどう変わるのか、わかりづらいこと甚だしい。

できる限りの自粛はずっと続けていますからね・・・。
とにかく、若者たちにはやくワクチンを!と願うばかりです。


さて、同じ受験生の母でも
高校受験や現役での大学受験と違って
「浪人生の母」はどうしてこんなにも
ツライのでしょう?

浪人生の母がツライのは

1.現役のときと違って「後がない」から
2.思いどおりに成績が上がる保証がないから
3.どうすれば力になれるのか わからないから

辛さの大きな原因は
「不安」と「無力感」でしょう。
今日はこの「不安」について対処法をご紹介します。



スタンフォード大学の心理学者 
ケリー・マクゴニガル博士によると
不安は「なにかがうまくいっていない」という感覚で、
そもそも脳は不安を感じるようにできているのだそうです 。

また、不安は突然湧いてくるものであり、
「小さな事実」を理由として後付けし、
胸の中をモヤモヤさせるということです。


「小さな事実」どころか、浪人生にとっては
浪人そのものが不安と常にセットといっていい状況のうえ
コロナ感染の受験への影響が見通せない。
これまでにはなかった大きな不安の中を生きています。


それを支える母もまた同じ。

大きな不安があるうえに、モヤモヤを発生させる
「小さな事実」が そこらじゅうにあります!

やる気がなさそう、生活のリズムが乱れている、
食欲がない、模試の結果が思わしくない・・・。

そもそも受験には「100%」はありません。

不安になるのはあたりまえ。
不安になってもしかたない。

だから、不安になってもいいんです!
うまく手なずけていきましょう。


不安になったとき、○○さんの身体や心にはどんな反応が起きますか?

私は、胸から胃にかけてぐーっと絞られる感覚や
「うわ!やめてー。」などの独り言が出てきます。

これは自分にストレスがかかっていることを
知らせてくれるサインの1つ。
ストレスに気づかないと、ダメージが蓄積します。

それを避けるためのサインですから
くれぐれも不安を感じている自分を責めないこと。


こんなときは まず深呼吸。
深い呼吸を何度か繰り返すことは気持の切り換えに有効です。
自分の呼吸を意識することはあまりないかもしれませんが、
意外と浅い呼吸になっています。

たいてい背中が丸まって猫背になっていますから
少し上を向いて肩甲骨を寄せ、大きく息を吸い込んで
長〜く吐きましょう。


たぶん、肩もこっています。
何度かお知らせしてきたYouTubeを見ながらの運動もいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=oWHPQgdqVcQ



時間があれば、散歩をするとか
好きな音楽を聴くとか アロマを焚くとか
自分のお気に入りの方法でリラックスしてみましょう。


それでも不安が存在を主張してきて、
どうせなら徹底的に向き合いたいというときは
「認知行動療法」を試してみるのもいいでしょう。

深呼吸してから紙とペンを用意して・・・

1.何が起こったのか、事実を書き出す
 (例:模試の判定が期待どおりでなかった・子どもが落ち込んでいる)

2.そのときどんな気持になったか
 (例:まずい!困った!)

3.どんな考えが頭に浮かんだか
 (例:また不合格だったらどうしよう!)

4.「そう考えたのは、〇〇という事実があったから」
  の〇〇に入る言葉を考える
 (例:そう考えたのは模試がE判定で、
    子どもの表情が暗かった という事実があったから)

5.「一方で、◎◎という事実もある」の◎◎に入る言葉を考える
 (例:一方で、毎日予備校に通っている。
     授業のあとは自習室で勉強してくる)

6.4と5の文を「しかし」でつなげてみる
 (例:模試がE判定で、子どもの表情が暗かった。しかし、一方で、毎日予備校に通っている。授業のあとは自習室で勉強してくる)

7.少し気持が楽になればOK。新しい考えが浮かんだらメモを。
 (例:予備校に行けるんだから、体調管理はできている。
    気力もある。まだ時間もあるし、自分なりにいい方法を見つけてくるはず)

8.今の気分を書く
 (例:一緒になって落ち込まないようにしよう)

このステップを実行してみてください。
書き出すことで気分を変えることができます。



ここまでする気力もないわ・・・
というときは、こんなアプリもあります。

「聞いてよクマさん」
https://kikukkuma.com/

森に住むクマさんに聞いてほしいことをお手紙にすると
クマさんがそれを読んでくれます。

そして ほっとするような一言をくれて、
「この手紙はどうする?」と聞いてきます。

ヤギに食べさせるとか燃やしてしまうとか
いくつか選択肢があり、1つ選ぶと
クマさんがそのとおりに処分してくれます。

癒やされますよ・・・・・・・・。


不安を手放す方法はいくつもあり、
どれが最適かは人によって違いますが
基本は気持を吐き出すこと。

呼吸も気持も「吐き出す」が大事ですよ。
吸い込みすぎては過呼吸になります。


クマさんのアプリは手軽でカワイイし、スマホがあれば
いつでもどこでもできるので、お勧めです。


バーチャルでは物足りない、という方は
話を聞いてくれる人を探しましょう。

身近な人でもよいですし、逆にあまり親しくない人が
よいこともあります。
予備校の担任の先生や専属のカウンセラー、コーチなど
中立な立場の「他人」です。


このメールに返信で吐き出してもOK。
浪人生の不安を受け止めるために、まずは
ご自分を整えましょうね。



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*辛さの原因は「不安」と「無力感」
*不安になるのはあたりまえ
*吐き出して自分を整えよう
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は「父の日」。
どんな1日を過ごされましたか?

飲み会の自粛はつらくないけど
娘とテーマパークに行けないのが辛い・・・
というお父さんのお話を伺ったことがあります。

見た目は切れ者のビジネスマンですが
お嬢さんと行くテーマパークが
その方にとっては家族の幸せの象徴であり
毎日の仕事を頑張れる原動力だそうです。

「娘が社会人になる日を想像すると
あせる気持がわいてくる・・・・
はやく行きたい〜〜!
時間がもったいない〜〜!」

こんな父の思いもあるんですね。


私の父親は8年前に他界しており、今は
近くに住む義父が「父」です。
昨日はワクチン接種の送迎をしました。

若い頃はちょっと怖いなと感じていた義父ですが
今はかわいいおじいちゃん・・・。
元気でいてほしいです。


今週もよい一週間でありますように。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>