あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第19回 運動とマインドフルネスと

2021年07月26日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・



こころよき 疲れなるかな
息もつかず
仕事をしたる後のこの疲れ

--- 石川啄木




☆ 今日のポイント
-----------------------------
*身体を動かすと勉強にも効果がある
*手軽に黙々と取り組めるもの・簡単にできるものから
*「今ここ」に集中するとリラックス効果も
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


TOKYO 2020 オリンピックが始まりましたね。

そして全国的に暑い毎日が続きます。

ここ北海道も連日の30度超え。
しかもずっと雨が降りません。

作物の生育、札幌で行われる競歩やマラソン
どちらも心配です。


さて、次男イチローの浪人生活を振り返ると
7月末〜8月はそれなりに辛い時期でした。

春、勢いよくスタートしたものの
だんだんと単調な毎日に慣れ
膨大な予習復習に追われ
SNSからは一足早く大学生になった友人の楽しい生活が垣間見える。

(今年は現役合格で大学生になった子たちも
辛い思いをしているとは思いますが・・・。)


次男イチローの浪人生時代に
話を戻しますと

彼は小学校からずっと野球をしてきて、
夏は外で泥まみれ汗まみれになる生活が
身体に染みついている。

それが浪人生活で一転
冷房の効きまくった自習室で
一日中座って過ごすことに!

元・運動部の男子にとって、
毎日じっとしているのはストレスだったことでしょう。

心なしか、筋肉も落ちてきているように見えました。



結論からいうと、
浪人生も身体を動かした方がよいです!

運動と記憶力や集中力に関係があるという
報告事例は数多くあります。


単に気分転換というだけでなく
身体を動かせば血流がよくなりますし、
ふだん使わない筋肉を使うことで脳にも
刺激が加わります。

考えて行き詰まっているときに
身体を動かしたら ひらめいたり
いいアイディアが浮かんだり・・・
そんな経験ないですか?



「たまには身体を動かしてもいいんじゃない?」
と声をかけたところ、イチローはちょっとだけ
嬉しそうな顔をしました。

「身体を動かす」=「勉強以外のこと」=「サボっている」と
後ろめたい気持を持っていたのでしょうか。


彼にとって、手っ取り早い運動は
「外での素振り」。
バットを振ること です。
思い立ったらすぐにできる手軽さが魅力!


素振りはただ単にバットを振り回すのでは
ありません。

まず自分のフォームがどうなっているかを
確認しています。

そして「この位置に投げられたボールを
打てるか?」を意識して、そこにバットを
出せるよう狙って振っているのだそうです。


つまり
「自分の身体が思いどおりに動いているか」
だけに注意を払って黙々と動いている。

これをしばらく続けると
いわゆる「マインドフル」な状態になります。


マインドフルネスということばを
聞いたことはありますか?

呼吸に意識を向け、
「今 ここ」に集中すると
リラックスやリフレッシュの効果が
得られるというものです。

黙々と身体を動かすことでも
マインドフルになれるのです!


素振りでなくても、ウォーキングやランニング
軽いスクワットでもいいでしょう。

自分の呼吸や身体の状態を
感じられることであればOK。


長女も浪人していたときは、地下鉄2駅分を
歩いてから電車に乗っていましたよ。
周りのお店を見るのもいいんだけど
「無」になって歩くのがまたいいの と言っていました。

お子さんはふだん、身体を動かしていますか?
○○さんはいかがですか?


私は昨年のSTAY HOME期間に
アプリでヨガを始めました。

今年になって回数は減ったものの
週2回を目標に続けています。


ヨガも自分の呼吸や身体の状態に
目を向けながら行うものです。

昨日はできなかったポーズができたり
逆にいつもはラクにできるポーズが辛かったり。

また、同じポーズでも左右で
やりやすさが異なることもあります
(身体が歪んでるってことですね)。

呼吸が自然と深くなりますし
よく眠れるようになって、
夜中に目がさめることもなくなりました。



この時期だからこそ、浪人生も母も
身体を動かして全身に酸素を行き渡らせたいですね!


昨年の今頃は、メルマガ読者のみなさんと
「宅トレチーム」をつくって(←希望者のみ)
運動していました。

それぞれにウォーキングしたりジムに行ったり、
今やすっかり有名になった竹脇まりなちゃんや
中山きんにくんの動画を見ながら
それぞれに運動して、励まし合うというもの。

もし、「やってみたい!」という方は
このメールに返信で
「みんなで宅トレしたい」とか
「興味あり!」と一言お書きください。



<さらにお知らせ>

現在「浪人生の母・メンタルサポート」
第1期を実施中!

ご自分の子育てを振り返ったり
今、どうやって浪人生に接するか考えたり
未来の自分をイメージしたり
・・・毎回いろんなお話を聴かせていただいています!

そろそろ
★9月スタートの第2期の受付
★夏休み特別企画「1回だけお試し」

を始めます。
詳しくは「増刊号」でお知らせします。



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*身体を動かすと勉強にも効果がある
*手軽に黙々と取り組めるもの・簡単にできるものから
*「今ここ」に集中するとリラックス効果も
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実はわたくし、ガラス拭きが意外と好きです。

若い頃は
「ガラスが少々汚れていたって
外は見えるし問題なし!」と思っていました。

大掃除の時期のガラス拭きも
寒さとの戦いだから嫌い。


ところが、2002年に夫の仕事で約1年
オーストリアに住んだときに
借りていた家を「汚さずに返さねばならない」と
必要に駆られてガラス拭きを始めました。

だって、どの家もすごく窓がキレイ!
仕事をしている主婦は掃除専門の
ハウスキーパーを雇って・・・
そうまでして窓を磨き上げている国民性です。


単なるプレッシャーで始めたガラス拭きでしたが
やってみると外がクリアに見えて
とても気持がよい!!!!!

しかも、ひどい汚れになる前にこまめに拭けば
そんなに大変じゃないことに気がつきました(←偉そうに書いたが、あたりまえ)。

短時間でもガラスを一生懸命拭いていると
なぜか気分がスッキリ。
何も考えずにひたすら手を動かすのが
プチ「マインドフルネス」なのだと思います。

一石二鳥です。

暑さに負けず、よい一週間を!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>