あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第20回 ワクチン、どうしますか?

2021年08月02日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・



選択するということは、
優先度をつけることであり、
エネルギーの分散を極力避けることである。

--- 利根川進 




☆ 今日のポイント
-----------------------------
*ワクチン接種、するなら時期を検討しよう
*情報の真偽はよく見極めて
*打っても打たなくても、感染対策は怠りなく
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


暑い毎日が続きます。

その上雨が降らず、我が家の周りでは公園の芝生も道ばたの雑草も枯れています。

首都圏を中心に、各地でコロナ感染が拡大傾向。
心配な毎日を過ごされていることと思います。

予備校に行く以外、外出機会のほぼない浪人生とはいえ
感染対策は引き続きしっかりしていかねばなりませんね。


最近は私の周りでも「ワクチン接種をした」という人が増えてきました。
「元・浪人生の母」たちによると、大学生の間でも
接種は拡がりつつあるようです。

年齢的には、浪人生も接種対象です。

個人差はありますが、一般的に若年層ほど副反応が大きくなる。
また、アレルギーを持っていると「接種はどうだろう?」と悩むところですね。


ワクチン接種はあくまでも個人の判断なので
打った方がいいですよ、とも
様子を見た方がいいですよ、とも言いづらい。

とくに浪人生の場合、
貴重な時間をロスすることは避けたいです。


いまこの時期は 大きな模試がほとんどなく
夏期講習は短いスパンで流れて行きますから
今のうちにワクチン打ってしまおう!という選択肢もあり。

今は出歩いたり会食したりしないのだから
受験がすべて終わってからにしようという選択肢もあり。

もちろん、打たないという選択肢もあり。


もしも今迷っているなら・・・
メリット、デメリットを比較して
本人の意志も確認して決めましょう。


できるだけ早く打つメリット
・受験期まで、感染・重症化の心配を減らすことができる
・副反応が出たとしても まだ受験本番まで時間がある
デメリット
・副反応が重かった場合、回復までの時間がもったいない
・接種に行く時間がとられる


受験が終わってから打つメリット
・万が一、重い副反応が出たとしても受験には影響なし
・進学予定の大学で接種できる可能性がある
デメリット
・秋以降の模試が続く時期、受験本番の時期に感染が心配
・厚生労働省の定める接種期間は来年2月末まで(この後は有料に?)

↓厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html


学生のワクチン摂取率は、今後大学が
対面授業ができるかどうか決めるときに
判断材料の1つになるのではないかと考えます。


とりあえず先延ばししたとしても、
来春には打つかどうか決断しなければならない可能性はあります。



とはいえ、ワクチン接種は強制ではなく
「本人の意向」によるものです。


若者たちはSNSから多くの情報を得ているので
ワクチン接種そのものに対して
さまざまな不安を持っていると聞きますが
一部には明らかにデマと思われるものもあります。

マイクロチップを埋め込まれるとか
不妊になるとか
ワクチンのmRNAが自分の遺伝子に入り込むとか。

注射針の穴よりも小さいマイクロチップは作れないし
動物実験レベルでは不妊になるという報告はない。

mRNAは非常に壊れやすい物質だからこそ、ワクチンにするまでが大変だった。
また、ワクチンの成分であるmRNAはウイルスのもつタンパク質(それも一部)を作らせるための「情報」です。
ヒトのDNAに入り込んで、何か悪さをするとは考えにくいです。


ただし、「100%」と言い切れないのが科学の悩ましいところ。

これが真実 と思われていても例外があったり
まだ知られていない事実があったり。
「なぜ、こうなった?」ということも起こります。

だから、科学者は正確であろうとすればするほど
「100%」という表現を避けます。

これが若者たちの不安をかき立てる原因になっているとも言えそうです。
彼らは「コスパ」をとても大事にする世代。
ムダなことやリスクを避けたいと考えがちです。

--- なぜ、私たちがリスクを冒さなければならないのか。
--- かかっても軽症だと言われているのだから大丈夫。

そんな声も聞かれます。


私の友人の娘さんは、子宮頸がんワクチン接種後
原因不明の発熱に長く苦しめられて、高校受験は
不本意な結果に終わりました。

ワクチンとの因果関係はハッキリしていませんし
もう大学生になって 今は元気なのですが、
やはりコロナのワクチンは怖いと言います。

こういう場合は無理して接種する必要はないと思います。


受験という大事なイベントと
命を守ることと
大学生活がどうなるか、日本の社会全体がどうなるか。


ワクチン接種して自分と周りの人を守るか
徹底的に感染対策して自分と周りの人を守るか
どうぞ、お子さんとしっかり話し合ってくださいね。

そして、どんな選択をしたとしても
感染対策は引き続き怠りなく!



☆ 今日のポイント
-----------------------------
*ワクチン接種、するなら時期を検討しよう
*情報の真偽はよく見極めて
*打っても打たなくても、感染対策は怠りなく
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちが子どもの頃、エアコン(クーラーと言ってました)は
北海道では「見たことのないもの」でした。

札幌の公立学校のほとんどはいまだに
エアコンが付いていないと思います。

私が週に2回仕事に行く専門学校は
築30年を超える「伝統ある校舎」のため、
各教室にエアコンはなく扇風機が1台ずつ。

それでも通常は7月中旬から夏休みにはいるので
数週間ガマンすればよかったのですが、
今年はコロナ陽性者が出て休校になった分の補習で
まだ登校しなければなりません。


この専門学校は2年間で修了するため、
現2年生は入学式を始め、学校祭やその他の行事もなく
来春には卒業を迎えます。

振り返れば、この1年半はあっという間で
私たちの人生にすれば一瞬かもしれません。

でも、彼らにとってはかけがえのない学生時代でした。

私たち人間はこんなにも温暖化を進めてしまい
コロナのような新たな感染症を前にこんなにも無力です。
(いや、無力ではないけれど、十分に力を合わせて
対抗することができていないような気がします)

オリンピックはどうにか開催にこぎつけたものの
どんな教訓を残すのでしょうか。

最後まで見届けたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>