第24回 観察と承認
やめる理由を探すより、
続ける理由を探しなさい
--- 下柳 剛(元プロ野球選手)
☆ 今日のポイント
----------------------------
*人間は承認されたい
*日常に「存在承認」を
*コツは「観察と尊重」
-----------------------------
配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
浪人生のいる生活を2度も経験した母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの原林慧子が、
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
今朝の札幌はスッキリと晴れています。
空もなんとなく秋らしくなってきました。
今朝も浪人生たちは、予備校へ図書館へと
勉強に出かけたことでしょう。
さて、問題です。
○○さんのお子さんは、今朝
何時に起きてきましたか?
なんと声を掛けましたか?
また、
どんな服を着て出かけましたか?
それに対してどんな声をかけましたか?
忙しかったから覚えていない?
多くの浪人生は、だいたい決まった時刻に起きてくると思います。
でも、「どんな様子で起きてきたか」
ちらっとでもよいので、見ておきたいものです。
アサガオやメダカといっしょ。
毎日の観察です。
もちろん、「できるだけ」で結構です。
親元を離れている場合も、LINEやメールが使えます。
毎日見ていればこそ
「いつもと変わりないか」がわかります。
「なんかいつもと違う」に気づくこともあるでしょう。
体調、メンタルの調子、どれも不調のサインは
「いつもと違う」ということ。
早めに手を打つために、毎日の観察は重要です。
短い時間、さらっとでOKなので・・・。
そして、もうひとつ大事なのが声をかけること。
短く、ほんのひと言でいいんです。
それが彼らを「承認」することになります。
通常、「承認」という言葉は
「よいものと見なす(一人前と認める、プロとして認める など)」
「OKする(認め印を押すイメージ)」
というような意味で使われます。
コーチングやカウンセリングなど、
人のこころのサポートでは、この「承認」を
少し違った意味合いでとらえ、ていねいに行います。
承認には3つの種類があると言われています。
1 存在承認 = その人の存在そのものを認める
(そこにいることに気づいていると表明する)
例 :あいさつする、名前をよぶ、目線をあわせる
見えたままを伝える(眠そうだね、顔色がいいね)
2 行動承認 = 行動をしたことに対して認める
例 :お礼を言う、感謝する、拍手する
3 結果承認 = 結果がよかったことを認める
例 :ほめる、昇格・昇進させる、表彰する
じつは このうち、いちばん大事にしたいのが
「存在承認」です。
存在承認が発するメッセージは
「あなたがそこにいることに気づいているよ」
というもの。
生物としてのヒトは「承認」を求めると
言われています。
外敵や過酷な自然から身を守るためには
群れ(社会)をつくって互いに助け合うほうが
生き延びる確率が高くなります。
そのとき、自分が群れの一員と見なされなければ
食べ物も分けてもらえないし、寒いときに
一緒に身を寄せ合うこともできない。
敵が来たぞ!と教えてもらえなければ、
自分だけやられてしまうかもしれません。
だから、群れの一員として受け入れられること、
存在に気づいてもらえることを
DNAに書き込まれていると言ってもいいくらい
人間は必死で求めるわけです。
とくに子どもは親に承認を求めます。
小さい子はもちろんですが、浪人生だって
基本的には同じ。
無意識のどこかで承認してほしいと感じています。
私たち親はどうしても、
浪人生と”一心同体”になりがちなので、
自分の理想どおりの結果や行動を
求めていることがあります。
日々の成績や模試の結果がよかったときは
喜び、褒める(=結果承認)
一方で、結果が思わしくないときは
思わず叱ってしまったり 自分のことのように
落ち込んでしまったり。
また、「10時間以上勉強した(=えらい)」とか
「遊びの誘いを断った(=えらい)」と
行動承認(+評価)もしがちです。
もちろん、結果承認も行動承認も大切ですよ!
よかったことは、褒めてあげたいです。
しかし そればかりでは、「承認を求める心」
は完全には満たされません。
承認するチャンスが 限られるからです。
そこで、十分 承認するためには
存在承認を積極的に行っていく必要があります。
では存在承認の「ネタ」はどう拾うのか?
これが 観察と尊重 です。
まずはよく見て 見えたままをことばにする。
そこに評価を含めない。
たとえば、朝 起きてきたら
「おはよう(あいさつ)。
ちょっと眠そうだね(見たままを伝える)。」
「おはよう。今日も時間どおりだね。」
こんな感じです。
自分でアラームをセットして起きてくるのは当たり前。
それを「褒めている」のではありません。
ただ、起きたね、起きてきたことに気づいてるよ
と言ってるだけ。
寝坊したとしても、
「寝過ごしたんだね(評価しない)」
さらに、その子によって、
着ていくもののチョイスを
「カワイイよ」とか「センスいいね」と
言われるのが嬉しいとか
長時間、自習室で頑張ってきたことを
「根性あるよね」と言われるのが嬉しいとか
それぞれに 響く「承認ポイント」
があるものです。
ぜひ、よく観察して ○○さんの
お子さんにとっての「承認ポイント」を発見し
そこを尊重して言葉にしてあげてくださいね。
言葉にしなければ伝わりませんよ!
直接言えないときは、LINEでもOK!
とくに男子の場合は LINEが有効。
短い言葉、ほどよいタイミング
が大事です。
子育て心理学協会理事の 東ちひろさんは
小さな承認の積み重ねを
「ココロ貯金」と名付けています。
貯金箱に小銭を貯めるように、
承認も少しずつ積み重ねていきましょう。
「よし、承認できた!」と思ったら
実際に小銭を貯金箱に入れるのもいいかも。
できたことが「見える化」できるうえに
自分へのご褒美になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 今日のポイント
-----------------------------
*人間は承認されたい
*日常に「存在承認」を
*コツは「観察と尊重」
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京で大学生活を送る元浪人生・次男。
連絡はほぼLINEです。
大学経由でようやくワクチン接種の予約が
できたと聞いて喜んだのもつかの間。
先日「ワクチンの紙がなさそう」
と言ってきました。
ワクチンの紙・・・??
それって接種券のこと?
と聞くと
「そうみたい」(← みたい、じゃないでしょ!)
「大学で受けられるから、それは いらないのかと思った」
「燃えるゴミに出した記憶がある」
さすがに私も脱力してしまい
「なんでも説明をよく読む、理解する、
わからなければ質問する。これ基本。」
「こちらでできることはないから、なんとか
最善を尽くしなさい。
謝りまくって!」
とメッセージ。
結局、接種券は再発行してもらうことになり
予約は取り直しで2週間遅れの接種に。
こうやって、痛い目に遭わなければ
わからないんだよね、この子は・・・。
この経験を何かの糧にしてくれればよしとしよう!
久しぶりに自分に言い聞かせた1日でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日