第25回 評論家だと嫌われる
壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから壁がある時はチャンスだと思っている。
--- イチロー(元プロ野球選手)
☆ 今日のポイント
----------------------------
* 模試に対して評論家にならない
* 一番よくわかっているのは本人
* 母は認めて励まして問いかけを
-----------------------------
配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジンは、
浪人生のいる生活を2度も経験した母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの原林慧子が、
------------------------------------------------
□ 浪人生へのサポートに悩む
□ 自分のメンタルを整えたい
□ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!
じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、ご自由にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様
「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。
9月になりました。
予備校は後期がスタートですね。
クラスの入れ替えがあったり時間割が変わったり
変化の少ない予備校生活に動きが見られる
貴重な時期です。
さて、浪人生の母たちに
「あなたは浪人中のお子さんにとって
どんな存在でありたいですか?」
とお聞きすると
サポーター、伴走者、癒やし担当、
マネージャー、愚痴聞き係・・・などなど
さまざまな答えが返ってきます。
そうですよね!
そうありたいものです。
それなのに なぜか
模試の結果を見るとき、
母は突然 評論家に変身することがあります!
「数学の偏差値上がったね。いいじゃない。」
「この英語・・・何がダメだったの? 英作文?」
こんなコメントをしていませんか?
偏差値というのはあくまでも
「今回の模試を受けた集団の中で、
あなたはこのくらいの位置であった」
を表したもの。
うちの子どもたちが高校生の頃は
「ベ〇ッセ」の模試が年に数回あり、
当時の私は偏差値の折れ線グラフを
恐る恐る見ていたものです。
とくに次男の場合は下降の一途だったので・・・!
しかし、浪人生との生活を経て
前回の模試と今回の模試の偏差値を比較することを
全く意味がないとは言いませんが、
それはあくまでも「参考」にすぎません
と申し上げます。
合否判定もまた然りです。
また、 母親から
英作文ができないだの
複素数平面がわかっていないだの
評論の読み取りが不十分だのと
言われる浪人生の気持はどんなものでしょう?
「え? そんなに言うなら自分でやってみなよ!」
これが本音。
子育ては 子どもの成長を通じて
自分の人生をもう一度やり直すような
感覚を得られるものです。
それは かけがえのない素適な時間。
しかも 私たちの母親世代とは違い
今の母親たちは大学や短大の受験を
経験している割合が高いですから、
思わず 「自分も参戦している気分」で
熱くなってしまうことがあります。
また、お子さんが中学受験を経験された方は
塾のテストや模試での順位・偏差値を見ながら
子どもと一心同体となって戦って来られたはず。
それが「親の仕事」として記憶に刻み込まれていれば
大学受験でも同じように偏差値を気にしたり
結果を分析したりしてしまうこともあるでしょう。
とはいえ、大学入試においては
模試の結果の分析・反省・対策・・・
これは子どもの守備範囲です!
今回の結果をどう捉え、入試本番までに
どこをどう補強していくべきなのか。
それは、全部本人がわかっていることです。
自分がわかっていることを
たいしてわかっていない人(=親)に
言われて嬉しいとは思えませんよね。
子どもがほしいのは
努力を認める言葉と励まし。
そして、あえて付け加えるなら
この結果をもとに これからどうするのか
考えをまとめ、決意を固めるための問いかけです。
・毎日 遅くまで自習室に通ったよね。
・お墓参りも行かないで頑張ったものね。
・おばあちゃんも「〇〇はえらいね、頑張るね」って言ってたよ。
・自分でわかっているなら大丈夫だよ。
・うん。きっとできるようになるよ。
・細かいことはわからないけど、お母さんにも聞かせてくれる?
・自分ではどうだったと思ってる?
・こういうときは どんな対策をするんだろうね〜?
・予備校の先生はなんて言ってる?
この中に使えそうなフレーズがあったら
ぜひ、活用してみてくださいね。
ただし、気をつけたいことが1つ。
母の心に心配や不安があるとき、
質問はどうしても「詰問」になりがちです。
とくに
「なんでできなかったの?」
は厳禁です。
理由をダイレクトに問うのは
「責められてる感」を与えますし
「できなかった」という言い方が
思いっきり否定的な気持にさせますから。
そして、感情が高ぶると使いがちな「なんで」は
「どうして」よりもキツく響きます。
また、「ほら、考えてごらんなさいよ!」
という表情や声のトーンも場の空気を険しくします。
「お母さん、聞いてもわからないかもしれないけど
参考までに聞かせてよ〜」という少しゆるい雰囲気が
よろしいかと思います。
年末に向けて、模試が まだまだ続きます。
模試の結果が示すのは、
出題された問題に対して求められる答えに
その時点でどのくらい近づいていたか・・・
という「事実」だけです。
よかった、悪かった というジャッジよりも
「事実」とどう向き合うかを
本人が自分で考えられるよう
そ〜っと励ましてあげてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 模試に対して評論家にならない
* 一番よくわかっているのは本人
* 母は認めて励まして問いかけを
-----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月から続いたオリンピック、パラリンピックも
昨日で終幕しました。
1人のアスリートに「チーム」として
複数名が関わりサポートするようすを
知る機会もたくさんありました。
「みんなで彼(彼女)のパフォーマンスを
最大にするんだ!」と
同じ目標に向かうエネルギーと、
それに向かって共に進んできた時間の一部を
私たちも感じることができたと思います。
賛否両論ある中での開催に
多くのアスリートが「感謝」を
言葉にしていたのも印象的でしたね。
大会が開かれること
競技が滞りなくできること・・・
アスリートにとっても観客にとっても
これは当たり前の大前提だったかも。
でも、「当たり前」と思っていたことは
実はたいへんなことだった。
人間は、そういう状況で改めて
「ありがたい(有り難い=めったにない)」
と感じるのでしょう。
私たちがよく言う「普通」や「平凡な日常」も
同じかも知れませんね。
「当たり前」が「ありがたい」!
いつもどおりの日常やルーティーンに感謝しつつ
9月をスタートさせましょう。
よい一週間を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
★ 更新中です
「浪人生の母・全力応援ブログ」
https://ameblo.jp/late-bloom-boy/
★「あの記事、読み逃した…」という方のために
バックナンバーはこちらです!
バックナンバーページのURL
★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
登録はこちらから
登録専用ページURL
☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)
お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)
☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
変更専用ページURL
☆配信停止・解約はこちらから
解除専用ページURL
記事一覧
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------
2022年03月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------
2022年03月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------
2022年02月28日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最
2022年02月21日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験
2022年02月14日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント
2022年02月07日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------
2022年01月31日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は
2022年01月24日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ
2022年01月17日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ 。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------
2022年01月10日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると その新しい年が笑いかけてくれた 汚れていない 新鮮な風と光が いつでも 向こうから声をかけてくれた きみ 目標は きみが選んだのだよ
2022年01月04日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------
2021年12月27日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月20日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------
2021年12月13日
今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------
2021年12月06日