あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第26回 積み上げてきたものを「見える化」する

2021年09月13日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、
誰でも必ず挑戦するだろう。
報われないかもしれないところで、
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なことであり、
私は、それこそが才能だと思っている。

--- 羽生善治




☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 大丈夫、変化は起こっている
* 見えないものは「見える化」する
* 母も一緒に楽しみながら!
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


週末の札幌は過ごしやすい気温に、
秋晴れの空。

ずーっと、週に2日数時間 仕事で出かける以外
スーパーと実家に行くのみの生活をしている私・・・

さすがに外の空気が吸いたくなり
土曜日は車で約40分のドライブに
(夫がタクシーの中にカギを落として
それを引き取りに行きました)。

目的地の近くに大きな公園があるのですが、
駐車場には車がびっしり!

遊歩道を歩くと、ほとんどが家族連れかカップル。
いいお天気だから みんな外に出たいよね〜
とうなずきつつ、私も散歩を楽しんできました。



さて ここ数日、立て続けに
「夏休み頑張ったのだけど、
結果につながっていないみたい」
というメールをいただきました。


この夏、浪人生たちは
予備校の自習室で、図書室で、自宅で・・
コロナにも誘惑にも負けずに頑張ってきましたよね。

母だって お弁当を作ったり励ましたりと
頑張ってきたはずです。


それなのに、

8月後半〜9月初めの模試の結果が
思わしくない(と子どもが言っている)。

近くで頑張りを見ていたからこそ、
母も一緒に心を痛めたり、不安になったり。
無理もないことです・・・。



でも、前期〜夏期講習期間の努力は
必ず何かのかたちで身についているはず。

それが模試の点数や判定の変化として
目に見えるようになっていないだけ。

もし、いま過去問を解いてみたとしたら・・・?
明らかに受験当時とは手応えが違うはず。

点数や判定で目に見えなくても、
変化は起こっている=力がついている
これは間違いない!

だって、努力したのですもの。


しかし見えないものは、あるのかないのかわからない。
だから不安になります。


ならば、見えるようにしてみましょう!

我が家の浪人生第一号・長女は
センター試験(当時)の過去問を解くとき
コピー用紙の「裏紙」(使用済み書類の裏面)
に書いていました・・・それもリビングで。

 ↑
我が家には常に大量の「裏紙」があるのです。

リサイクルに出される運命の紙ですから
惜しげなく、どんどん書き散らしていました。

どちらかというと お片付け苦手な娘は、
その紙を捨てず そこらに積み上げる。

私が捨てれば、ますます自分で片付けずに
散らかす一方だと思ったので、
ある日 散らばった裏紙を、100均で買った
書類入れに集めてみました。


すると娘はおもしろがって、その書類入れに
書き終えたものを 溜めるようになったのです。

紙の束はみるみる厚みを増していき、
「わー、こんなにやったよ。私すごくない?」
と本人は大満足。

解いた問題の数や、費やした時間は見えなくても
紙の厚みが娘の努力を見える化してくれました。


また、当時の我が家には「ノートの引き出し」
と呼ばれる引き出しがあり、「TOPVALU」の
10冊組ノートを常にストックしていました。

表紙に何の飾りもないシンプルなノート。
1冊あたり20円くらい?とにかく安価だったと記憶しています。

 ↑
残念ながら、今は見かけなくなりました。


長男は高校時代の3年間、これをどんどん使いまくり。
「ノートは大胆に余白いっぱいに使え」
と指導されていたのですね。

それを1年生のときから捨てずに部屋に積み上げ・・・
受験終了時には93冊になっていました!

ノートの山がグラグラと積み上がっていくたびに
「オレ、やってるな」と思ったそうです。


こんなふうに何らかの「成果物」を目に付くところに置くと
見るたびに「ほら、こんなにやった!」と思えます。

増えていく単語帳のページ。
勉強時間を記録した棒グラフ。
使い終えたボールペンのカートリッジや
シャープペンシルの芯のパッケージ。

いろんな目に見える「成果」があります。
インクの減り具合がわかるボールペンもありますね。

何か積み上がったものを実感できる工夫、
休憩時間に一緒に考えてみるのもよいと思います。


あ、せっかくだから、○○さんも一緒に何か
継続したりチャレンジしたりしませんか?

たとえばスクワットを1日に10回。
または「大人の塗り絵」を1ページ。

できたら100円玉を貯金箱に。
前々回の「承認」貯金と合わせれば、
来春には頑張った自分へのご褒美が
貯まっているはずです \(^O^)/

私は昨日から、「1日1箇所15分」
片付け または掃除をすることにしました。
(とりあえず3週間)

3週間後には、家がスッキリして「見える」はず!
いっしょにがんばりましょう。


☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 大丈夫、変化は起こっている
* 見えないものは「見える化」する
* 母も一緒に楽しみながら!
-----------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我が家の愛犬、9月4日が誕生日。
13歳になりました!

人間の年齢では68歳くらいだそうです。

元気ですが、昔のようにジャンプしないし
おもちゃで遊ぶこともなくなりました。

持病があって数種類の薬が欠かせません。
定期的に心臓エコーも!

思えば、この子が家に来た頃は
長女が高校生、長男が6年生、次男が4年生。
私も「お母さん真っ最中!」の時期でした。

末っ子の次男は犬をとてもかわいがり
毎晩ベッドに連れていって添い寝していました。
本人はお兄ちゃん気分でしたが
犬は彼を弟と思っていたようです。

今は、次男が帰省してきた短い間しか
一緒にいられませんが、
次男が床にすわると そばに行ってくっつきます。

また、以前は長女の声がLINE通話などで聞こえると
必ず遠吠えしていました。

「おねえちゃん、どこにいるの?僕はここだよ!」
と叫んでいるようで いじらしかったです。
最近は耳が遠くなったのか、遠吠えはしなくなりました。


誕生日には、犬用の小さなケーキに
ろうそくを立ててお祝いしました。
まだまだ元気でいてほしいです・・・。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>