あの記事を読んでいなかった。 登録前の記事も読んでみたい。 そんな方のために・・・。

浪人生の母・メンタルサポート

第31回 それは「親にとっての正解」です

2021年10月18日

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・


人間にとって最高の幸福は、
一年の終わりにおける自己を、
その一年の始めにおける自己よりも、
遥かに良くなったと感ずることである。

--- トルストイ(ロシアの小説家)



☆ 今日のポイント
-----------------------------
* 「子どもにとっての正解」がある
* どうして?の使い方に気をつけて
* 「親にとっての正解」は最後に
-----------------------------

配信停止・解約はこちら↓
解除専用ページURL

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎本メールマガジンは、
自らも二人の浪人生と過ごした母である
コーチング・オフィスSmile-bloomの慧子が、

------------------------------------------------
 □ 浪人生へのサポートに悩む
 □ 自分のメンタルを整えたい
 □ 子育て終了・子離れに向かいたい
------------------------------------------------
というあなたに役立つ情報と方法を
お伝えしてまいります!

じっくり読むのも、かるく読み飛ばすのも、
ご自由にどうぞ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ 様


「浪人生の母・応援団長&サポートコーチ」の慧子です。


昨日はついに暖房のスイッチを入れました。
今朝もとっても寒いです。

それと同時に どんどん日が短くなって
なんとなく寂しい・・・。


秋が深まるにつれて、浪人生たちも
表情が引き締まったり、緊張が感じられたり。



そんな季節ですが、お子さんに対して

 スマホばかり見ていて、どういうつもりなの?
 帰宅後はさっさとお風呂に入って寝てほしい!
 もっと遅くまで自習室にいてはどうなのか?

などなど
何か言いたいことがあるとき


「〇〇しなさい!」
「〇〇すればいいじゃない」

または
「〇〇すべきよ!」
「ふつう、〇〇でしょ」

こんな言い方になること、ありませんか?


そして、そんなときの
お子さんの反応は


「わかってる!」と不機嫌になる
「今しようと思ったのに!」と反発する
「・・・・」無視する

が多いのでは。

これでは、なおさらイライラして
ストレスがたまりますね。


実は この言い方、
「親にとっての正解」や「親の価値観」を
一方的に伝えています。


子どもには子どもの言い分や
事情があります。

また、子どもなりの正解も
判断基準となる価値観もあります。

それなのに「親にとっての正解」を
真っ正面から聞かされると
たいてい反発や無視を招くわけです。
(残念ながら・・・。)



ここはひとつ思い切って
「どうするのか、どうしたらよいのか
答えは子どもが持っている」
と信じましょう。

「本人にとっての正解」が必ずあって
それは子ども自身から出てきます。


どうしてスマホを見ているのかな?
どうしてお風呂に入らないのかな?
どうして自習室に行かなかったのかな?

彼らの持っている答えを
聞いてあげましょう!!



ただし・・・

「どうして〇〇しないの?」
この言い方には要注意です。

「どうして?」 は気をつけていても
責めているように聞こえてしまいがち。

そこに「〇〇しない」 という
否定文が重なると、言われた方は
かなり強烈な責め、
あるいは詰問と捉えます。


この場合、反発、無視に加えて
「言い訳」が返ってくることが多く
言い合いに発展してなおさら疲れる、
なんてことにも。


こんなバトルは避けたいものです。


そのために・・・
「どうして〜?」ではなく
「どうしたの?」「どうしたら〜?」に
言葉を代えてみてください。


「どうして、ずっとスマホを見てるの?」
 ↓↓↓
「ずっとスマホ見てるけど、どうしたの?」


「どうして、自習室に行かなかったの?」
 ↓↓↓
「今日は早く帰ってきたけど、どうしたの?」

こんな感じです。

相手を気遣いつつ、相手の答えを待つ
「どうしたの?」になるように
少しゆっくりめに言いましょう。


「疲れてるんだよ〜」
「わかってるけど、体が動かない」
こんな答えが返ってくるときは

「疲れてるんだね!」と受け止めたうえで
 (↑ここ大事です)

「どうしたらスマホ切り上げられるんだろうね?」
「どうしたら自習室でもう少しがんばれそう?」
と「どうしたら〜?」を使ってみます。

ちょっと離れた所から、
「どうなんだろうね〜?」という
スタンスで問いかけるのがポイントです。



まずは子どもの答えを聞く。

子どもと一緒に答えをさがしに行く。

その後で必要であれば
「親にとっての正解」を伝える。


この順番でコミュニケーションがとれると
お互いにストレスを減らせます。



人間は、人から与えられた答えよりも
自分で出した答えに従いたい。
そこに責任と覚悟を感じるからだと思います。


親にとっては気になる行動の数々にも
なにか理由があって、それをどうしたらよいか
自分はどうしたいのか、
答えは彼らが持っている。

だからこそ、子ども自身の口から
自分の答えを語ってもらいましょう。


「どうしたらよいか」が出てこなくても
「どうしたいか」は出てくると思います。


「疲れてるんだ」「やる気が出ないんだ」
そんな言葉はまず受け止めて
(↑ 大事なので2度書きました)
焦らず責めず、話させてあげましょうね。


それでも母のイライラがたまるときは
このメールに返信でお知らせください。

100%味方になってお返事書きますよ!


☆ 今日のポイント ☆
-----------------------------
* 「子どもにとっての正解」がある
* どうして?の使い方に気をつけて
* 「親にとっての正解」は最後に
-----------------------------



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【卒母・慧子の近況】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私にとって、秋は「食欲の秋」そして
「冬に備える秋」です。

春〜秋と楽しませてくれた、
植物たちを抜いたり刈ったりして
外に出していた植木鉢は家に取込む。

子どもが3人揃っていた頃は
冬靴(滑り止めつきの靴)は
底がすり減っていないだろうか?
手袋はどうした?とチェック。

男の子はたいてい毎年靴を買い換え、
手袋もほぼ確実に穴があいていて
けっこう忙しかった記憶があります。

北海道は、夏が終わると秋は一瞬で、
すぐ晩秋になり
すぐ冬になります。

先週から「雪虫」も飛び始めました。
この虫を見ると、
まもなく初雪が降ると言われています。

全国的に寒いです。

どうぞ温かくして
よい1週間になりますように!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日も○○ ○○ さん親子を応援しています!


☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆

★ 更新中です
 「浪人生の母・全力応援ブログ」
  https://ameblo.jp/late-bloom-boy/

★「あの記事、読み逃した…」という方のために
  バックナンバーはこちらです!
   バックナンバーページのURL

★お近くに「浪人生の母」がいらしたら・・・
 登録はこちらから
   登録専用ページURL

☆★ ━━━━━━━━━━━━━ ★☆
 発行者:原林 慧子
(コーチング・オフィスSmile-bloom)

 お問い合わせ:info@smilebloom.net
(本メールにて返信可能です。お気軽にどうぞ!)

☆登録情報(配信先メールアドレスなど)変更はこちらから
   変更専用ページURL

☆配信停止・解約はこちらから
   解除専用ページURL

記事一覧

第52回 ご卒業によせて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドアの向こうに夢があるなら、 ドアがあくまで叩き続けるんだ。 --- 矢沢永吉 ☆ 今日のポイント -------------------------

2022年03月14日

第51回 発表、始まってます

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ “感謝無敵” 感謝に勝る能力はない --- 隅田知一郎(プロ野球選手) ☆ 今日のポイント -----------------------------

2022年03月07日

第50回 ひとまずお疲れさまでした

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 遅くなっても待っておれ。それは必ず訪れる。 --- ハバクク書 2章 3節 ☆ 今日のポイント ---------------------------

2022年02月28日

第49回 さあ行くんだ、その顔を上げて

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 死ぬ気って一切の弱音を吐かないこと! --- 若旦那(湘南乃風) ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 最

2022年02月21日

第48回 駆け抜けろ!最後の直線!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 選んだ以上は後悔しない。 あとは振り返らない --- 羽生善治 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 受験

2022年02月14日

第47回 母も自分を大事に〜コンディション維持も仕事!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 生きるということは、 死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、 与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。 ---瀬戸内寂聴 ☆ 今日のポイント

2022年02月07日

第46回 その不安は母の責任範囲?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 自分で自分を疑っていては、 最善を尽くすことなんてできない --- マイケル・ジャクソン ☆ 今日のポイント ---------------------

2022年01月31日

第45回 選ぶことは自分と約束すること

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。 --- 岡本太郎 ☆ 今日のポイント ----------------------------- *正解は

2022年01月24日

第44回 第1ラウンド終了!

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。 --- 寺山修司 ☆ 今日のポイント ----------------------------- * 終わ

2022年01月17日

第43回 いよいよ!とっておきの一言を

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 100点は無理かもしれへん。 でもMAXは出せるやろ
。 --- 松本人志 ☆ 今日のポイント ----------------------------

2022年01月10日

第42回 イメージトレーニングのすすめ

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 新しい年が来ると  その新しい年が笑いかけてくれた  汚れていない 新鮮な風と光が  いつでも 向こうから声をかけてくれた  きみ 目標は きみが選んだのだよ

2022年01月04日

第41回 年末に向けて「やりたいように」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。 楽あれば、苦あり。 苦あれば、楽あり。 --- 美輪明宏 ☆ 今日のポイント -----------

2021年12月27日

第40回 できることとできないことを切り分ける

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ あきらめたらそこで試合終了ですよ---? --- 安西先生(漫画「スラムダンク」より) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月20日

第39回 そろそろ始めましょう「スケジュール管理」

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ ドキドキするな! ワクワクしていけ! --- 松田 宣浩(福岡ソフトバンクホークス) ☆ 今日のポイント ----------------------

2021年12月13日

第38回 受験の宿・ついて行きますか?

今日もがんばる浪人生とその母へ・・・ 目標を達成するには、 全力で取り組む以外に方法はない。 そこに近道はない。 --- マイケル・ジョーダン ☆ 今日のポイント ------------

2021年12月06日

54 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4  >   >>